Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2901162
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸・南関東〕
書名 〔地震記〕堺、真宗寺蔵矢内一麿「幕末大地震と泉州堺―眞宗寺蔵『地震記』を中心に―」堺市博物館報第二十一号(H14・3)堺市博物館所収
本文
[未校訂]卯
一 十月二日夜四ツ時同中ノ小震是も長ク震可申候、此
節者江戸大地震、地壱尺斗上り候旨、浅草御坊内八人怪
我人[欠 損]者即死申候、其外市中死人九万五千人佐々
木上宮寺末寺(江戸)竜善寺ゟ申来候趣候、無相違無之
候、此日浅草院梵鐘御取上ケニ治定相成、夫々御申渡候
ニ相成候夜之事也、是又一奇事也、委ク江戸之地震世上
之筆記有之略之、此後小震も止ミ可申候、
卯ノ
一 極月廿三日正昼時小震壱ツ

一 極月廿五日暮過大之小震尤モ長ク震ひ申候、此日天
気曇又晴、風無之、各々玄関前へ逃出申候、近辺之人往
来之人者六条町江逃来申候、御堂様之喚鐘自然と一声鳴
り申候儀、以之可知哉也
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 三
ページ 603
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 大阪
市区町村 【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.003秒