資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔堺市史 二 本篇二〕 | 特に慶長元年閏七月十三日夜の大震災は余震が数箇月に亘り、近畿地方に大損害を与へたが、堺に於ても、大地... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔堺市史 二 本篇二〕 | [未校訂]特に慶長元年閏七月十三日夜の大震災は余震が数箇月に亘り、近畿地方に大損害を与へたが、堺に於... | 新収日本地震史料 第2巻 | 63 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔光明院所蔵 神鳳寺旧蔵文書〕○大阪府和泉上田さち子氏提供 | [未校訂](上包紙表)「上 大鳥山 神鳳寺」(同裏)「壱通(貼紙)宝永四丁亥十月四日辻弥五左衛門殿へ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 196 | 詳細 |
1740/05/20 | 元文五年四月二十五日 | 〔河内屋年代記〕○堺~大阪の間 | [未校訂]同廿五日地震 堺ヨリ大坂ヘ行 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 116 | 詳細 |
1791/09/17 | 寛政三年八月二十日 | 〔堺市史 三 本篇三〕 | [未校訂]寛政三年八月の海嘯は中浜筋一帯に及び、材木破船町中に吹上げられ、湊村方面では田畑多く汐入し... | 新収日本地震史料 第4巻 | 22 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔堺廻り農村史料并堺年代記〕H4・3大谷女子大学資料館編・発行 | [未校訂](享和後珎記)○泉州舳松村(現堺市)高野喜市旧蔵一、卯六月十二日今日昼八ッ半時大地しん此節... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 988 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔堺廻り農村史料并堺年代記〕H4・3大谷女子大学資料館編・発行 | [未校訂](享和後珎記)○泉州舳松村(現堺市)高野喜市旧蔵一、京都大地震之事右文政十三寅七月二日七ツ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 990 | 詳細 |
1852/99/99 | 嘉永五年 | ☆〔堺市史〕 | [未校訂]嘉永五年六月の地震は、それ程の被害に至らなかつたが、云々。(公儀御觸留帳) | 日本地震史料 | 14 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔堺市史〕 | [未校訂]六月十三日から十五日に至る地震は、伊賀伊勢大和地方に震源があつたが、大阪に於ても被害多く、... | 日本地震史料 | 64 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔堺市史三 本篇三〕S5・3・31堺市役所編・発行 | [未校訂]即ち同年六月十三日揺れ始め、十四日には大震となり、十五日に連続し、市民或は船中に或は大浜、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 273 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔堺市史 続篇四〕 | [未校訂]三九 嘉永七年正月 御用留(抄)(表紙)「嘉永七寅年正月ヨリ 拾七番御用留高林」(中略)去... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 273 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔堺市史史料五八 土木七〕堺市立中央図書館 | [未校訂](嘉永七年大地震記録)(注、原本無題、真木甚之輔旧蔵)嘉永七甲寅歳六月十三日 昼九ツ時小地... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 274 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔地震記〕○堺、真宗寺蔵矢内一麿「幕末大地震と泉州堺―真宗寺蔵『地震記』を中心に―」堺市博物館報第二十一号(H14・3)堺市博物館所収 | [未校訂]嘉永七甲寅年六月十四日夜九ツ時大地震 此夜常通寺入来有之、薄暮頃ゟ一盃相傾候、此夜者別而月... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 460 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔安政地震記念碑々文〕○堺市大濱公園ニ在リ、 | [未校訂]嘉永七寅のとし六月十四日地震あら〳〵しく、またも十一月四日朝五日夕きつくゆり動きもめてゆる... | 日本地震史料 | 348 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔堺市史〕 | [未校訂]十一月の際には四日朝四ツ半に大震、五日朝五ツ時大震、晝七ッ時大震、夜五ツ時中大震があり、市... | 日本地震史料 | 438 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔堺市史史料五八 土木二〕堺市立図書館 | [未校訂](嘉永七年大地震記録)嘉永七甲寅歳十一月四日 朝四ツ半時 大地震昼八ツ時 小地震夜四ツ時 ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1545 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔堺市史一巻、三巻〕 | [未校訂](注、「史料」第四巻四三八頁上左より六行目以下と同文につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1547 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔堺市史 続編四巻〕S48・1・25堺市役所発行 | [未校訂](浅尾十三文書)一七 嘉永七年十一月 大地震につき堀上村取調帳(表紙)「嘉永七年大地震ニ付... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1548 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔堺と三都〕堺市博物館編・発行H7・10・1 | [未校訂]泉州堺津波之絵図 一枚 一八五四年(嘉永七)当館蔵 一八五四年十一月の四日朝と五日夕に、太... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 423 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔地震記〕○堺 真宗寺蔵矢内一麿「幕末大地震と泉州堺―眞宗寺蔵『地震記』を中心に―」堺市博物館報第二十一号(H14・3)堺市博物館所収 | [未校訂]一 同年十一月四日五ッ時過大地震 当寺報恩講御講座御日中前大地震、早速ニ玄関前へ奔出候処、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 522 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔地震記〕○堺、真宗寺蔵 矢内一麿「幕末大地震と泉州堺―眞宗寺蔵『地震記』を中心に―」堺市博物館報第二十一号(H14・3)堺市博物館所収 | [未校訂]安政弐卯ノ年一 九月廿八日夕方、此日快晴、中ノ小震尤モ長ク、是迄余震致減少申候、然ル処(カ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 547 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔地震記〕堺、真宗寺蔵矢内一麿「幕末大地震と泉州堺―眞宗寺蔵『地震記』を中心に―」堺市博物館報第二十一号(H14・3)堺市博物館所収 | [未校訂]卯一 十月二日夜四ツ時同中ノ小震是も長ク震可申候、此節者江戸大地震、地壱尺斗上り候旨、浅草... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 603 | 詳細 |
1856/02/12 | 安政三年一月七日 | 〔地震記〕○堺、真宗寺蔵矢内一麿「幕末大地震と泉州堺―眞宗寺蔵『地震記』を中心に―」堺市博物館報第二十一号(H14・3)堺市博物館所収 | [未校訂]安政三辰年正月七日暮六ツ前極小震 此日晴雨考ニ能々付合ス同月十五日 八ツ時過小震 又続小震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 603 | 詳細 |
1856/03/06 | 安政三年一月三十日 | 〔地震記〕○堺、真宗寺蔵矢内一麿「幕末大地震と泉州堺―眞宗寺蔵『地震記』を中心に―」堺市博物館報第二十一号(H14・3)堺市博物館所収 | [未校訂]同月晦日 八ツ時小震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 604 | 詳細 |
1856/03/07 | 安政三年二月一日 | 〔地震記〕○堺、真宗寺蔵矢内一麿「幕末大地震と泉州堺―眞宗寺蔵『地震記』を中心に―」堺市博物館報第二十一号(H14・3)堺市博物館所収 | [未校訂]二月朔日 夜七ツ過小震二月二日 晴暖日光帯赤気 五ツ時過小震八ツ時小ノ大震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 604 | 詳細 |
1856/03/11 | 安政三年二月五日 | 〔地震記〕○堺、真宗寺蔵矢内一麿「幕末大地震と泉州堺―眞宗寺蔵『地震記』を中心に―」堺市博物館報第二十一号(H14・3)堺市博物館所収 | [未校訂]二月五日 晴風 八ッ時小震ノ中 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 604 | 詳細 |
1856/04/24 | 安政三年三月二十日 | 〔地震記〕○堺、真宗寺蔵矢内一麿「幕末大地震と泉州堺―眞宗寺蔵『地震記』を中心に―」堺市博物館報第二十一号(H14・3)堺市博物館所収 | [未校訂]三日廿日 晴 五ッ時小震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 604 | 詳細 |
検索時間: 0.010秒