Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3300335
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及近郊〕
書名 〔御請一札之事〕群馬県立文書館所蔵藤岡市鬼石町三波川 飯塚馨家文書8214―7464
本文
[未校訂]御請一札之事
一今般御府内大地震ニ付関東御取締御出役様御廻村之上
御口達之趣被 仰渡速々承知奉畏候私共儀道端ニ而わ
ん〳〵紙(カ)菓子類等少々商ひ仕候ニ付者悪統(ママ)共ハ勿論不
宜風俗仕候者立寄リ休候ハヽ名住所聞糺怪敷見請候
ハヽ早速村中江相知らせ差押早々可申出候ヶ様取極候
上ハ何れ之者ニ候共暮六ッを限り酒ハ勿論其外之商ひ
決而不仕無油断心付可申候依之一同連印御請一札差出
申所如件
安政二卯年十月
但商ひ屋穀屋等ニ而一切喰物等為(カ)致間敷□々申候
て噂ヲ立可申候
清左衛門 印
新左衛門 印
弥助
久太郎 印
小右衛門 印
弥惣左衛門印
源兵衛 印
吉左衛門 印
出典 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下
ページ 1400
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 群馬
市区町村 鬼石【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.002秒