Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大江町史資料 五号〕S53・3・1大江町教育委員会編・発行 [未校訂](松山領左沢代官所文書)十月二日 快晴 夜四ツ時頃地震長し十月十一日 天気一江戸表当月二日... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1435 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大江町史資料 六号〕S53・3・31大江町教育委員会編・発行 [未校訂](松山領左沢代官所文書)120(江戸表地震復旧寸志金上納褒賞)一壱人御扶持 五十嵐勘三郎同... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1436 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔万日記〕○山形県大石田町仁藤部文書 山形大学附属図書館 [未校訂]十月二日 曇天 (中略)夜四ツ時地震十月八日 曇天雨少々ふる 当二日夜四ツ時之地震江戸表大... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1437 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔北村山郡史 下〕山形県S47・12(復刻版)名著出版 [未校訂](安政)同二年十月二日、江戸大震大火、米津氏ノ邸第倒潰焼失ス、因テ用金ヲ領内ニ課ス。(長瀞... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1437 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔郷土研究叢書 資料編二編〕S17・2・20山形県郷土研究会 [未校訂](谷柏村御用留帳)山形県南村山郡安政三年十一月廿四日旧冬江戸表地震之砌御屋敷御類焼被遊候に... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1437 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔朝日町史編集資料 一号〕S47・3・1朝日町教育委員会 [未校訂](見聞記録)山形県朝日町大字三中一安政二年江戸大地震 卯十月二日夜四ツ時俄ニゆり出し江戸廿... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1437 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔長井市史資料四号〕S52・9・1長井市史編さん委員会編・長井市発行 [未校訂](歳々風雨物直咄集)十月三日晩五ツ半頃、長地震なり。江戸大痛み、人多く死する。天下様のお城... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1437 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔福島県災害誌〕S47・3・31福島県消防防災課発行 [未校訂]岩瀬地方に強い地震があり、須賀川、矢吹で器物の破損が多かった。 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1438 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔福島市史資料叢書12〕S38・11・15福島市史編纂委員会編・発行 [未校訂](渡辺重右衛門日記)卯十月二日 夜四ツ中刻より大地震三度也右ニ付江戸御殿様御菩提所仙岳寺大... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1438 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔福島市史資料叢書24〕S・46・3・31福島市史編纂委員会編・福島市教育委員会発行 [未校訂](板倉家御歴代略記)(此年十月江戸大地震)同年十月二日夜江戸表大地震ノ次第 福島町飛脚屋嶋... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1438 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔矢吹町のおいたち〕○福島県S39・11矢吹町教育委員会 [未校訂]安政二年十月二日夜四ツ時頃大地震があった。この為矢吹村では土蔵の壁が落ちたり、ひびが入った... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1439 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔只見町郷土史資料 三〕只見町史編纂起草委員会編・只見町発行 [未校訂](嘉永五年御用帳)此度、江戸大地震大変ニ付而ハ、郡中、郷頭・惣代若松登リ之様、[尾岐|おま... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1439 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔只見町郷土史資料 五〕只見町史編纂起草委員会編・只見町発行 [未校訂](嘉永四亥正月吉日文政以来万覚書)安政二卯年十月二日夜四ツ時過に、大地震ニ而、江戸ゆり[禿... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1440 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔相馬藩家老村田半左衛門書簡〕富田高明家文書持舘泰解読 [未校訂](前略)時去ル二日夜江戸大地震ニ付同三日夜中三日飛脚相立候由昨夕御徒士両人下着申来候処一ト... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1440 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用留書帳〕福島県南会津郡田島町関本渡部太七家文書 福島県文化センター歴史資料館寄託 [未校訂]江戸表并関東筋大地震ニ付所々焼失家者破損在之由相聞右ニ付悪者共亦又乞喰躰之者徘徊難相成義ニ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1442 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔白河市史 中〕S46・4・20白河市教育委員会 [未校訂]安政二年十月二日夜、突如大地が震動し市中の家屋倒壊し圧死するものその数を知らず、その上諸所... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1442 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔北下総地方史―茨城県結城・猿島・北相馬郡域―〕S49・12・15今井隆助著・崙書房 [未校訂]左文は伊奈役所より飯沼新田村々への触書である。(沓掛、倉持平左衛門文書) 「去寅年(安政元... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1443 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政弐卯年十月 十月二日夜大地震ニ付御地頭所様諸式整覚〕取手市 根本直治家文書取手市史編さん室 [未校訂]染藍屋七兵衛払一壱貫三百五拾文 莚弐拾枚一三百七拾弐文 草り三十足一八百文 草鞋四十足〆弐... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1443 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔木村廉家文書〕取手市小文間取手市史編さん室 [未校訂](御用留 新田組)阿部伊勢守様御渡御書付写此度江戸表地震出火ニ付、材木其外之諸色商人共より... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1447 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔地震御破損所御修復御入用請払清帳〕下総川原代村 木村家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](表紙)「安政二乙卯年十月中地震御破損御修復御入用請払清帳三浦幸右衛門平野半左衛門」覚十月... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1452 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三辰年三月四月分御賄米金御入用請払清帳外地震拝借金御遺払御勘定共 三浦幸右衛 平野半左衛門〕下総川原代村木村家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](前略)地震拝借金御遣払取調之覚三月廿八日御下ケ改一金三拾五両也(拝借金御下ケ御支配様ゟ御... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1455 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大野村史〕S54・8・1茨城県大野村史編さん委員会編・大野村教育委員会発行 [未校訂]安政二年(一八五五)十月二日には江戸を中心とした大地震があり、江戸では多数の死者を出した。... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1456 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔鹿島町史 二〕S49・12・10鹿島町史編さん委員会編・鹿島町発行 [未校訂]一要石(かなめいし)奥の宮の東南200mばかりの処にこの石がある。石質は御影石のようで形は... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1456 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用書〕下総守谷 染谷家文書茨城県歴史館寄託 [未校訂]廻状以得御意候、然は先達而は御相談ニ預難有奉存候、然処此節御家中様不及申、追々白米・味噌・... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1459 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔水海道市史資料集 三〕S50・3・31水海道市史編さん委員会編・刊 [未校訂]村高(一一八石一斗二升)の下川崎村(現川崎町)は、安塚村・井戸野村(位置未詳)とともに幕臣... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1459 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔野口三郎家文書〕○茨城県阿見茨城県歴史館 [未校訂](大地震ニ付村田之様子取調之儀順達控)昨夜大地震ニ付御村々御百姓等居家其外共潰等有無之儀、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1462 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二卯年 杉木 一昨丑年異国舟渡来より引続御物入多之処猶当卯年稀成地震ニ付御物入不少依之高百石ニ付金四両被 仰付候割合取立帳 十二月吉 名主石島弥太夫〕筑波町杉ノ木 石島家文書立正大学文学部史学科日本史研究室 [未校訂]覚一壱貫四百七拾五文 五太夫内金弐朱□(はカ)十八日納ル一壱貫九百六拾壱文 郡兵衛内金壱両... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1463 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記〕○新治郡下志筑 中島静夫家文書茨城県歴史館寄託 [未校訂](表紙)「安政二年日記金銭出入帳卯正月吉辰中嶋東太」二日 和朝雨 夜大地進(震の誤カ)石塔... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1464 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三年辰三月 卯年十二月大地震ニ付献金取立帳館野次郎衛門〕古河市野本 舘野家文書古河市史編さん室 [未校訂]一金八拾弐両也内金拾両 御証文金也右は去卯年大地震ニ付江戸表御上屋敷向御破損所出来候趣ニ付... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1464 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用留帳〕○茨城県猿島郡境茨城県歴史館寄託小松原家文書 [未校訂]*関宿藩領河岸問屋(表紙)「安政弐歳御聞留帳卯正月吉日」乍恐書付奉歎願候境町名主箱嶋善右衛... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1466 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔中村澈夫家文書〕猿島郡諸川茨城県歴史館寄託 [未校訂](表紙)「安政二年地震災人足賃其外諸入用組限差引帳卯十二月 木日方迄ニ崎房村江届候義申来ル... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1468 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔公私日記〕○結城小場家文書 茨城県歴史館寄託 [未校訂]十月二日 晴 夜四時地震一夜四時余程之地震致し其後小地震数度十月六日 晴 小地震二三度夜中... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1474 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔会沢家文書〕○結城市上山川茨城県歴史館寄託 [未校訂](表紙)「安政二卯年大地震ニ付村方破損所相改書上帳十月上山川村」一郷蔵弐梁但壱梁北側壁片側... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1474 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔鈴木誠一郎家文書〕結城市上山川茨城県歴史館寄託 [未校訂](地震ニ付冥加金上納受取)覚矢畑村名主見習常三郎㊞一金六両与頭武八郎百姓藤吉㊞一金壱両弐分... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1476 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔菅谷(明)家文書〕茨城町前田茨城県歴史館寄託 [未校訂](裏書)大地震ニ付御祈禱願上書付乍恐以書付奉願上候事此度御府内大地震ニ而小石川御屋形様御門... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1476 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔嬪野神社御頭勤番帳〕茨城県麻生町S48・12・25 麻生町郷土文化研究会 [未校訂]○安政二乙卯年 今泉平左衛門十月二日夜四ツ頃江戸大地震、御城大破無し、見付の角石飛び出し或... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1477 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用記録帳〕○鹿島郡旭町子生皆藤彦左衛門家文書 茨城県歴史館寄託 [未校訂](表紙)「安政二年御用記録卯三月十日名主 彦左衛門」鉾田藤兵衛殿ゟ急廻状写し急廻状ヲ以申上... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1477 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用留〕東茨城郡小川町川戸 石川三郎家文書茨城県歴史館寄託 [未校訂]一昨二日夜江戸表大地震ニ而、小石川御屋敷御長屋向等潰レも出来御殿向御大破ニハ候得共上々様方... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1479 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔茨城県那珂湊市郷土資料集成 二〕S38・11・1那珂湊市郷土文化研究会編 [未校訂](村井家御用留)○江戸表安政大地震の時の手配の事此度江戸表変災に付御屋敷内御手当の為♠鰯拾... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1481 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔高萩市史〕○茨城県S44・11・23 高萩市役所 [未校訂]三 安政の大地震安政元年一一月、伊豆下田の津浪のひどかった大地震に関連して、火元注意巡廻な... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1483 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔石井孝家文書〕阿蘇郡戸奈良村栃木県立図書館 [未校訂](表包)「安政二卯年十月出府中大地震ニ付御地頭所ゟ御用金被仰出候書付其外添状共」(中包)「... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1484 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記〕○下野天明宿(現佐野市)本陣松村与左衛門家文書 [未校訂](安政二年十月二日)夜四ツ半時頃未曾有之大地震ニ而人々恐懼罷在候、其後八ケ度程地震有之、町... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1486 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔綱川文太家文書〕栃木県芳賀町大字給部 [未校訂]書取之覚此度稀成大地震之処 上々様方益御別条不為入恐悦之義可被存候、次御家中無異ニ而御知行... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1490 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔地震ニ付御普請御用金臨時御用金〕栃木県上三川町川中子稲見道四郎家文書 [未校訂](表紙)「安政三辰年地震ニ付御普請御用金臨時御用金四月日」覚地震ニ付御普請御用金高百石ニ付... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1493 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔上野政夫家文書〕栃木県上三川町大字坂上 [未校訂](表紙)「安政二年江戸表十月二日大地震ニ付御住居向大破相成無拠調達金被仰付御屋敷替ニ付御用... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1494 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔坂入家文書〕真岡市下籠谷 [未校訂](表紙)「安政二卯年ゟ当辰年二月十一日鹿沼宿橋田割合江戸大地震ニ付御地頭所江人足差出御知行... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1498 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔当社日記帳〕○真岡市中村八幡宮 中里魚彦家文書 [未校訂](表紙)「乙安政二年当社日記帳卯正月吉日 中里志摩」(前略)十月二日 夜五ツ過大地震当社無... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1502 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記帳〕○真岡市中村八幡宮 中里魚彦家文書 [未校訂]十月朔日 天気同二日 曇夜五半過大地震同三日 天気地震四五度同四日 天気地震四五度同五日 ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1503 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔菅沼輝男家文書〕栃木県芳賀郡市貝町大字市橋 [未校訂](表紙)「安政弐卯年 新町組大地震ニ付御屋敷様江御見舞献上出府入用割合帳十一月廿五日切すじ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1503 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔野口竜雄家文書〕○栃木県南河内町大字田中 [未校訂]貴札忝拝見仕候、如何追々寒冷相成候所、御渾家様弥御壮栄被成御渡奉喜賀候、然らは去ル二日夜四... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1507 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔雑書〕栃木県益子町大字益子飯塚潤一家文書 [未校訂]雑書此度御府内大地震之儀は古今未曾有之大変、人家大半推倒傷死数をしらす、或は子父を失ひ、或... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1509 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日下田実文書〕栃木県益子町大字益子 [未校訂](書状)一筆啓達仕候、寒冷相増候得共益御勇健御勤仕可被為在珎□不斜奉南寿候、陳は去ル二日夜... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1510 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔芦谷家文書〕栃木県立図書館 [未校訂](上包)「急廻章 雀宮宿問屋年寄西郷村始メ」急廻文ヲ以得御意候、益御安康被成御座珍喜之至ニ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1512 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔小貫家文書〕栃木県茂木町小貫栃木県立図書館寄託 [未校訂](表紙)「安政二年卯十一月廿五日木挽役之もの真岡江罷出翌廿六日東田井村御林江相結申候東田井... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1513 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二卯十月二日之夜江戸大地震ニ付品々記ス〕宇都宮市西 赤塚りよう家文書 [未校訂]安政二卯十月二日之夜四ツ過会津ニテ地震余程強候処、江戸ハ大地震ニ付被仰出十月五日江戸より早... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1513 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔菊地小次郎家文書〕宇都宮市大通 [未校訂]「菊地孝兵衛殿 藤田弥七郎」雨意相催別而寒冷御座候、愈無御障欣喜之至ニ存候、過日は兼而御約... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1521 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸近江屋儀兵衛より野州古賀志村北条文太夫宛手簡十月十一日〕宇都宮市古賀志町北条文次郎家文書 [未校訂](前文略)急便一筆啓上仕候、然は地震ニ付材木類殊之外高直相成申候、其内杉丸太格別ニ高直ニ相... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1523 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔地震奇談禄〕宇都宮市清住高橋英家文書 [未校訂]○小石川冨坂町高七百石役西丸御留守居堀美濃守、所用有て、一族戸崎町松平内記殿方江参り用事済... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1524 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔地震ニ付御屋鋪大破御普請金高役割合帳〕栃木県粟野町中粕尾倉沢正敏家文書 [未校訂](表紙)「地震ニ付御屋鋪大破御普請金高役割合帳安政三辰年一月布施谷組名主与頭」覚一金壱分ト... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1528 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔毛束真人家文書〕栃木県粟野町大字下永野 [未校訂]覚㊞一永三拾九貫四百八文弐分 下永野村右は大地震ニ付而之高役銀皆納㊞書面之通請取申処如件卯... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1530 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔小峯米三郎家文書〕栃木県粟野町大字入粟野 [未校訂]申渡之事御知行所命未進有之者共右は是迄数年来致未進候もの茂有之、甚不埓之事ニ思召候、然ル所... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1531 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔興源寺文書〕鹿沼市加園六角俊記家文書 [未校訂]乍恐書付ヲ以奉歎願候御領分野州都賀郡下加薗村興源寺奉申上候は、今般稀成大地震ニ而御屋敷御殿... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1533 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔池田俊道家文書〕鹿沼市加園 [未校訂](表紙)「江府御上屋鋪 下加園村下役御類焼ニ付夫役并金銀出入帳安政二卯年十月六日名主当番貞... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1534 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大貫哲良家文書〕鹿沼市南摩 [未校訂](端裏書)(包紙)此度江戸表地震ニ付、此程左源次出府村方様子も御承知御安堵被成候一当地御住... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1541 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔島田啓一家文書〕鹿沼市樅山町 [未校訂](表紙)「安政二卯年前々御請致候石割御用金并ニ地震ニ付御小屋立臨時金割合取たて帳樅山村名谷... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1542 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔鈴木成雄家文書〕鹿沼市石橋町 [未校訂]江戸表大地震ニ付而は松源寺・道林寺御霊屋并御宝塔不残三御屋敷御殿向御土蔵其外御家中住居向と... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1545 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔石川三郎家文書〕鹿沼市上石川 [未校訂](表紙)「御地頭所表 石川御用留卯ノ十月日 広福」覚去ル二日亥ノ上刻大地震□(乍カ)併上々... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1545 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日光社家御番所日記 二十〕○日光S55・4・26日光東照宮社務所編・発行 [未校訂]十月二日晴夜四ッ時大地震、其後度々田中伊予守一御宮御安全一宮様御中陰中ニ付、慈眼堂江拝計、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1547 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]安政三年十月廿六日阿部伊勢守殿御渡候御書付写大目付江御代替ニ付諸国巡見之儀来巳年迄茂御猶予... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1552 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記〕○栃木県南河内町大字町田秋山通良家文書 [未校訂](安政二年十月)同二日 夜四ツ頃ゟ三度大地震同四日 夕刻ゟ曇一自分江戸大地震ニ付御領分肝煎... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1553 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔鮎瀬家日記〕○栃木県那須町 [未校訂]十月二日 夜四ツ半大地震有之 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1554 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯年御留守御用番留書 十月 滝勝将 三十八歳〕○栃本県那須郡沼の井滝田家文書(旧黒羽藩士)栃木県立図書館寄託 [未校訂](安政二年)十月二日 曇 夜四時過強地震十月三日 晴 小地震度々アリ十月四日 晴、少々風ア... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1554 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔群馬県史 三巻〕S2・6・25群馬県教育委員会著・刊 [未校訂]造士書院(前略)即ち安政二年十月の江戸大地震是なり。此時秋元家の本邸は、さしたる被害は無か... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1557 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔赤石三男家文書〕太田市脇屋 [未校訂]御請一札之事一此度大地震ニ而 御地頭所様御屋敷御家作御半潰ニ而、御修復之義、木品為御手当高... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1558 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔森尻貴言家文書〕○群馬県太田市東別所 [未校訂]乍恐以書付奉申上候一寺破損 壱ケ所但壁壱方震落申候一土蔵破損但 壁壱方震落申候右は当月二日... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1562 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔増田静哉家文書〕群馬県太田市北金井 [未校訂](表紙)「安政三年上州新田郡金井村古今稀成大(地)震ニ付石役夫金割付帳丙辰 二月十七日 名... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1563 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔金古町誌〕群馬県北群馬郡S38・11・10金古町誌刊行会 [未校訂]安政大地震と上給十月五日昼後着 急(朱書)立飛脚を以申入候 然は昨夜九ッ時大地震ニ付御住間... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1565 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔萩原家文書〕群馬県安中市東上磯部 [未校訂](表紙)「安政二年卯十月地震災ニ付御取締広瀬鐘平様ゟ御口達之趣村々申談議定書年番弥左衛門」... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1568 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔赤城神社年代記〕○群馬県「宮城村誌」S48・9・1 宮城村役場 [未校訂]十月二日夜四時大地震前代未聞也 其夜中四五度ユル苗島村石灯籠破ル其外諸所破損ス 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1569 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔敷島村誌〕○群馬県S34・12・15敷島村誌編集委員会 [未校訂]此時の地震一名「安政の大地震」とも云い、江戸がその震源地であつた、本村には直接の被害は無か... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1569 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔高橋景作日記〕○群馬県吾妻郡中之条町横尾 高橋英夫家文書 [未校訂](安政二年「農蚕日記」)(十月)二日 晴風有て寒し・七太夫方ゟ春次郎助ニ来る・夜四時頃大地... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1570 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔群馬県史 資料編10(近世二ノ西毛地域二)〕S58・7・30群馬県史編さん委員会・群馬県刊 [未校訂]一六 安政二年十二月 碓氷郡水沼村外旗本屋敷地震見舞献金願乍恐以書付奉申上候御知行所村々左... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1570 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔群馬県史料集五 日記篇Ⅰ〕S44・10・3群馬県文化事業振興会発行 [未校訂](永并本陣日記)○群馬県三国街道永井宿十月今月二日夜五ツ頃大地震ニ而、家内皆寝居候処不残逃... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1571 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔埼玉県史 六〕○埼玉県S12・5・25埼玉県発行 [未校訂]安政二年十月の江戸大地震には火災の為め江戸市中の家屋焼失し、多くの人畜死傷を出せるが、県内... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1573 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔戸田市史編さん室文書〕○戸田市笹目(早瀬)戸田市史編さん室 [未校訂](旧栗原家文書)安政弐卯年十月二日ノ夜四ツ半時頃大地しん、大地われる、土砂ふき出ス御代官小... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1573 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔蕨市の歴史 二巻〕S42・5・1蕨市史編集委員会編・吉川弘文館発行 [未校訂]いわゆる安政の大震災は、江戸後半期における最大のもので、江戸の亀有附近より亀戸・本所・深川... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1573 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔役用向日記 蕨宿〕○埼玉県慶応大学図書館 [未校訂]十月二日 朝之内小雨、後ハ曇夜ニ入晴天ニ相成候一夜四ツ時頃大地震ニ候十月三日 晴天北風吹(... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1576 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔小早川家文書〕○埼玉県八潮市西袋 [未校訂](題欠文書) 西袋村高弐百壱石六斗壱升七合惣人数 三百五拾三人内男百七拾四人女百七拾九人内... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1581 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔黒田家文書〕○埼玉県八潮市松之木 [未校訂]口淀(演カ)今般大地震ニ付、御大官様ヨリ大工左官御書上被仰付候ニ付、八条領村々右職人共 来... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1583 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔鳥居偏額願文〕○八潮市大曽根「八潮の金石資料」 [未校訂]12 イ 安政五年(一八五八)ロ 大曾根 八幡神社ハ 四〇〇×三一〇×三六ニ 鳥居(右)領... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1583 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔越谷市史 四〕S47・3・30越谷市役所発行 [未校訂](記 録) 江戸川区平井内藤幸次家文書安政二年卯十一月(ママ)十二日快晴夜四ツ時近来稀成大... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1584 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔地震荒水損困窮控〕○越谷市大沢鈴木家文書 越谷市史編さん室 [未校訂]覚安政二卯年十月二日夜四ツ時ゟ大地震出来江戸大火ニ相成人多損じ御公儀様ゟ御すくい小屋所々に... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1584 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御休泊御用日記〕○越谷市大沢本陣文書 越谷市史編さん室 [未校訂]差上申候御請書之事当月十二日御殿様当宿御泊被仰付難有承知奉畏候去当二日大地震ニ付奥向大破之... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1584 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔白竜山日記録〕○越谷越谷市史編さん室提供文書 [未校訂](十月)一三日 晴、昨夜四ツ半頃歟、古今稀成大地震一同肝を潰し逃出し候事、但し下男与吉のミ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1585 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔岩槻市史 近世史料編Ⅱ浄国寺日鑑下〕S56・10・9 岩槻市役所発行 [未校訂](浄国寺日鑑)二日 什金催促書如常記認在々へ遣候事○夜四ツ時大地震御仏殿・諸堂并丈内廟所損... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1585 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔岩槻市史 近世史料編Ⅲ藩政史料(上)〕S56・3・31岩槻市役所発行 [未校訂](河内家文書)一○ 御武器方被仰付候ニ付手控帳 安政二年(表紙)「安政二卯年御武器方被仰付... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1586 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔岩槻市史 近世史料編Ⅳ地方史料(下)〕S57・12・31岩槻市役所発行 [未校訂](新井信一家文書)九 鷹宿家宅損壊届 安政二年乍恐以書付奉願上候武州埼玉郡笹久保新田役人共... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1587 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔庄和町史編纂資料 六〕○埼玉県S51・3・30庄和町教育委員会発行 [未校訂]131大地震安政二卯十月二日夜五ツ半時大騒動家内怪我等無之表江欠出し手前方見世土蔵壱ケ所大... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1588 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔浦和市史三 近世史料篇〕S56・3・30浦和市総務部市史編さん室編・浦和市役所発行 [未校訂](浦和宿之記)〈25安政地震〉安政二乙卯年十月二日夜四ツ時頃俄ニ大地震なり、宿在共土蔵或は... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1589 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔中山道浦和大宮宿文書〕S50・3・25埼玉県文書館編・浦和図書館発行 [未校訂](安政地震ニ付届書)乍恐以書付此届奉申上候一今般稀之地震ニ付私共最寄村々役人共一同惣代ヲ以... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1589 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.111秒