[未校訂](松山領左沢代官所文書)
十月二日 快晴 夜四ツ時頃地震長し
十月十一日 天気
一江戸表当月二日之夜四ツ時頃、大地震ニ而御屋敷御殿向大
破並諸御長屋御殿向大破並諸御長屋潰大破之由、御長屋ハ
細長屋並伊藤庄八住居長屋一棟・大部屋・駕籠部屋・御郡
代所大屋其外潰れ候由、右ニ付江戸表ゟ五日御飛脚として
三日御差立之処、同七日暁松山表へ着之由、尚又御同所ゟ
此表へ為御飛脚同様庄之助同十一日四ツ半時頃着、伜ゟ之
書状奥田荘助方ゟ相届、無難之由申越、五十嵐安次郎殿死
去怪我人三四人之由、五十嵐熊平・鈴木周蔵怪我いたし候
由申来、中々江戸中之大変事絶言語候様相聞へ、右ニ付急
場御入用三御領分へ御才覚被仰出候内、当所へ五百両被仰
付候事
同十二日 天気
一御用達今井次郎三・五十嵐勘三郎・清野吉右衛門・兼子専
吉四人御呼出ニ而、御代官円右衛門殿御口達、当月二日之
夜、江戸表大地震有之御屋敷大破ニおよび候付、急場御入
用金御差支ニ付四人ニ而金五百両御才覚被仰付候ニ付、弐
百五拾両ハ当月十八日納、弐百五拾両者同廿八日納之義御
達有之候事
(在勤日記)
十月
一二日 四ツ打無間茂大地震ニ付駈出ル、無難委細別帳ニ配
置
一三日 暁方御荒子勘蔵、右地震ニ付五日飛脚被仰出立之
事、宿元奥田庄助相頼宿迄状書
一六日 明後九日玄猪御膳地震ニ付、御延被成下候様原庭御
附迄御内々同役ヲ以願出候事