Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1500142
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及び近郊〕
書名 〔御用留帳〕○茨城県猿島郡境茨城県歴史館寄託小松原家文書
本文
[未校訂]*関宿藩領河岸問屋
(表紙)
「安政弐歳
御聞留帳
卯正月吉日」
乍恐書付奉歎願候
境町名主箱嶋善右衛門奉申上候は御講御預金之義御物入多く
候ニ付十五日迄ニ皆納可仕旨厳敷被 仰付奉畏候、就而は早
速御上納可仕心得ニハ御座候得共、近来世柄悪敷何渡世向ニ
不限年増ニ不景気ニ而、年々之暮込難渋之打(ママ・折カ)柄、此度地震之
義も私義ハ土蔵三ケ所之内二棟は破損致、壱棟は潰レ同様ニ
罷成、新規建替ニ不仕候而は相成不申、旁々以難渋至極ニ
付、御上納方ニ差支無拠不顧恐奉歎願候間、何卒格別之御慈
悲を以此度御上納之義御猶予被成下置候様偏ニ奉願上候、右
願之通御聞済ニ相成候得は、多人数之家内一同相助リ渡世方
差支無之、莫大之御慈悲と難有仕合ニ奉存候 以上
安政二年卯十月箱嶋 善右衛門
御勘定
御役所様

一土蔵
弐間半
五間
壱棟
箱嶋善右衛門
但シ西側壁不残破損
一同
三間半
三間
壱棟
但シ北側東側壁屋根共破損
同人
一同
弐間半
三間
壱棟
但シ北側壁破損
小林弥四郎
一同
五間
三間
壱棟
但シ南側北側鉢巻破損
佐々木忠兵衛
一土蔵
三間
六間
壱棟
但シ北側破損
箱嶋忠右衛門
一同
弐間半
四間
壱棟
但シ東側西側破損
長兵衛
一見世土蔵
三間半
六間
壱棟
但シ南側北側西側破損
久兵衛
右は二日夜四ツ時頃地震ニ而破損所御尋ニ付奉書上候、此外
少々宛之破損者数ケ所御座候得共大破之分而已奉申上候 以

卯十月
箱嶋善右衛門
町御役所様
御触書

注、〔地震一件〕[19-1][20-1]に関する触書、省


差上申御請書之事
一菅谷村御林御伐立ニ相成、真木(ママ)置場之義私江被仰付御預り
申候、万一不足之節は千束ニ付五束迄は御勘弁被成下、其
余不足之義は何程ニ而茂弁納可仕候右御請書一札依如件
高涯御用河岸
安政二卯年十月 問屋 善太郎
(注、〔地震一件〕[38]に関する触、省略)
此度江戸表地震并出火ニ付居屋敷其外破損焼失等之面々普請
取掛候ニ付而は材木類其外之品共遣方も夥敷儀ニ付日用之分
は勿論可成丈余分ニ領分知行所等ゟ積廻尤問屋中買之無差別
武家市中共相対ヲ以勝手ニ売買不苦候間其旨相心得材木之類
其外之品も早々当地へ差廻し候様可致候
右之趣従公儀御触ニ付町々大小之御百姓寺社并門前店借水呑
ニ至迄不洩様申聞承知可仕もの也

十一月
町役所
町々
(後略)
(表紙)
「安政二卯ノ七月
諸用留
小松原扣」
会津様御返翰写
御剪紙相達致拝見候、寒冷ニ向候処各様弥御堅固ニ相成、
御勤役珍重之御義奉存候、然は御城下境町名主五右衛門・五
郎兵衛と申者共野州筋ゟ江戸表江通溝弁利ニ相成候様返船路
普請目論見、成就之上は奥羽其外数国之津出弁利ニ相成候由
ニ而、当領分ゟ助情之義申談度役場より声懸ケ之義等願人ゟ
聞糺、願意之趣勘弁之上弁利之次第と存候ハゝ可然声懸ケ致
候外、委細御紙表之趣致承知、当人願書絵図面等宿を以差出
成就致候得は弁利成義共ニ相見候得共、近年打続□外成ル物
入共有之候上、此度江戸表大地震ニ而屋敷禿又ハ焼失致、非
常成次第ニ有之、且地下方之義去々年中非常之旱魃ニ而莫大
之取落ニ至リ、町方ハ甚不景気ニ而声懸致候共示談可整形勢
ニ無之、然処南山御蔵入之義是迄野州筋江産物持出第一勝手
ニ可相成都合ニ付商(カ)人共右願人江示談致候次第申出候趣も有
之、成就致候へハゝ(ママ)普請諸入用駄数割合を以役銭取立相復候
考量方も有之由相聞候間、荷懸り之義ハ成就之上之示談ニ相
任候様致度、右ニ付而ハ 公辺御伺立之義可然様御取調被下
度御頼申置候、右之趣宜及御挨拶ニ旨重役申聞候、此段御承
知被下願人共へも宜被仰聞被下度御報迄如此御座候 恐惶謹

松平肥後守内
十月廿二日
久世大和守様御内
喜多山兵太夫様
大野愛助様
小野田寛七郎様
村井紋次郎様
飯田茂兵衛
野村茂助
柳田小右衛門
和田八兵衛
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2
ページ 1466
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 茨城
市区町村 【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒