[未校訂]一金八拾弐両也
内金拾両 御証文金也
右は去卯年大地震ニ付江戸表御上屋敷向御破損所出来候趣
ニ付夫々献金伺仕候処御聞済ニ被成尤御上納之儀左之通被
仰出候
一金七拾弐両
内
金弐拾四両 辰三月廿七日
取立候廿八日
上納之事
(
注、以下は、金額・人名及び辰・巳・午各年の三月
二十七日に納めた額と“〆皆済”という文言がつ
づくが、ここでは合計金額と人名のみを記す
一金弐拾両也 藤四郎
一金拾五両 源右衛門
一金弐拾両也 重兵衛
)
一金拾両 勇五郎
一金五両也 助蔵
一金三両弐分也 市右衛門
一金壱両也 政七
一金三分也 忠助
一金三分也 吉之助
一金弐両也 藤蔵
一金弐分也 吉弥
一金弐分也 庄蔵
一金弐分也 とら
一金壱分ト
永八十三文三分
□半衛門
一金壱分ト
永八十三文三分
茂左衛門
一金壱分ト
永八十三文三分
巳弥次
一金壱分ト
永四十一文六分
清蔵
一金壱分ト
永四十一文三分
政蔵
一金壱分ト
永四十一文六分
源七
一金弐朱也
三月廿七日
新平
一金弐拾四両也
翌(カ)廿八日ゟ伊左衛門出張候ニ付て小倉又七殿方ニ相納候□
□
次右衛門取立
巳三月廿七日
一金弐拾四両也 藤四郎取立
同人納
午三月廿七日 次右衛門取立
一金弐拾四両也廿 八日上納致候
年寄
伊左衛門納
〆 皆済