西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J1500185 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1855/11/11
|
和暦 |
安政二年十月二日 |
綱文 |
安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及び近郊〕 |
書名 |
〔群馬県史 三巻〕S2・6・25群馬県教育委員会著・刊
|
本文 |
[未校訂]造士書院 (前略) 即ち安政二年十月の江戸大地震是なり。此時秋元家の本邸 は、さしたる被害は無かりしも、中・下屋敷に於ては、家臣 の住宅殆ど皆倒壊し、二十六人の圧死者を出し、定府の家臣 も住むに家無く、国に就くより外なきに至れり。藩主志朝、 此際宿弊を一洗せんとし、安政三年二月、直書を家臣に賜ひ て、質素節倹を令し、十二月には定府の制を廃して、在番と 為すことを告げ、江戸と国との財政を統一する旨を達し、四 年六月十五日には、長文の達示を出して、衣食住より冠婚・ 葬祭・祝吊(ママ・弔カ)・贈答の些事に至るまで、藩制を改革し、更に進 んで文武の制度をも変革したり。是れ造士書院の起る所以な りとす。(後略)
|
出典 |
新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 |
ページ |
1557 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
群馬
|
市区町村 |
前橋【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.001秒