[未校訂](板倉家御歴代略記)
(此年十月江戸大地震)
同年十月二日夜江戸表大地震ノ次第 福島町飛脚屋嶋屋京屋
両店ヨリ注進ニ付 不取敢伺御機嫌トシテ御近習頭御郡代兼帯鈴
木六郎出府ス
江府番町邸御屋形多分ノ損所有之ルモ 上方様ニハ御邸内梅
林元玉翁院様御隠殿ノ跡江御立退 同所江仮小屋掛ケ御住居 御家中御
長屋向大破 其外下谷御中屋敷 深川御下屋敷 御殿向始御
長屋何レモ大破ニ相成タルモ上下怪我人等無之由 番町邸御
家中ノ面々小屋掛ケ仮住居御府内一般ノ大破損ニシテ目下諸
職方ノ者一切無之依テ不取敢福島表ヨリ御作事方御大工成田
藤兵衛始瓦師及ヒ在町ヨリ大工職左官土方職ノ者多人数差登
ス 此際町大工棟梁石崎伝吉山口村大工嘉蔵 嘉兵衛 八木
田村左官阿部利蔵等 各職業ノ者数十人同道急出府 御殿向
始御門御長屋等修繕尽力 明年春ニ至リ各帰国ス 別段出精
相働キ候江ハ夫々御賞詞御取扱有之
十月二日夜亥ノ刻と思シキ頃東北筋強震 最モ江府激震 大
城ヲ始メ諸家藩邸及ヒ御旗本数万ノ邸宅始神社仏閣ハ更ナリ
市街一般ノ家屋土蔵等ヲ崩シ三十余ケ所ヨリ出火 炎焰天ヲ
焦スカ如ク忽チ四方江燃広カリ 僅カニ一瞬間ニシテ震災出
火ノ為メニ死亡スル者凡拾万四千人余ト云フ 此トキ品川沖
ノ炮台一ケ所震崩シ兵士大半死傷セシト云フ 公儀ニ而御救
小屋六ケ所江建テラル 幸橋外浅草広小路深川海道新田同所
八幡境内上野山下下谷広小路
今年春当時御祐筆講学所世話方高橋新三郎後古三郎甚右衛門伜願之上三ケ年
間遊学トシテ罷出 福島発足米沢ニ至リ夫ヨリ越後路江掛リ
北陸道漫遊中江府表大地震ノ容子ヲ承リ 直チニ馳下リ江戸
ニ至リ上方様御機嫌ヲ伺へ 尋而福島江下向再ヒ出発ス