資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1170/01/20 | 嘉応元年十二月二十五日 | 〔福島県災害誌〕 | [未校訂]嘉応元年十二月二十五日 会津地方に強い地震があった。(注、十九日の地震と同じか) | 新収日本地震史料 第1巻 | 63 | 詳細 |
1249/08/17 | 建長元年七月一日 | 〔福島県災害誌〕 | [未校訂]会津地方に強い地震があった。(注、前の地震と同じものか) | 新収日本地震史料 第1巻 | 76 | 詳細 |
1258/99/99 | 正嘉二年 | 〔福島県災害誌〕 | [未校訂]会津地方に強い地震かあった。 | 新収日本地震史料 第1巻 | 77 | 詳細 |
1386/12/09 | 至徳三年十一月九日 | 〔福島県災害誌〕 | [未校訂]会津地方に強い地震があった。 | 新収日本地震史料 第1巻 | 89 | 詳細 |
1403/03/11 | 応永十年二月九日 | 〔福島県災害誌〕 | 会津地方に強い地震があり、山くずれ、家屋、社寺の倒壊があった。余震が二十五日間も続いた。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1403/03/11 | 応永十年二月九日 | 〔福島県災害誌〕 | [未校訂]会津地方に強い地震があり、山くずれ、家屋、社寺の倒壊があった。余震が二十五日間も続いた。 | 新収日本地震史料 第1巻 | 90 | 詳細 |
1563/03/20 | 永禄六年二月十六日 | 〔福島県災害誌〕 | 県下全域に強い地震があった。 (注、前の地震と同じものか) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1563/03/20 | 永禄六年二月十六日 | 〔福島県災害誌〕 | [未校訂]県下全域に強い地震があった。(注、前の地震と同じものか) | 新収日本地震史料 第1巻 | 133 | 詳細 |
1611/09/27 | 慶長十六年八月二十一日 | 〔福島県災害誌〕 | [未校訂]この地震のため河沼郡小杉村では山くずれのため九十三名が圧死した。 | 新収日本地震史料 第2巻 | 97 | 詳細 |
1617/09/99 | 元和三年八月 | 〔福島県災害誌〕 | [未校訂]会津地方に強い地震があり、多くの家屋が倒壊した。また、この地震で三依沼ができた。(注、慶長... | 新収日本地震史料 第2巻 | 105 | 詳細 |
1645/99/99 | 正保二年 | 〔福島県災害誌〕 | [未校訂]会津地方に強い地震があった。 | 新収日本地震史料 第2巻 | 149 | 詳細 |
1677/11/04 | 延宝五年十月九日 | 〔福島県史 三、近世二〕 | [未校訂](小名浜変災記)延宝五年十月九日夜高潮 | 新収日本地震史料 第2巻 | 387 | 詳細 |
1683/10/20 | 天和三年九月一日 | 〔福島県史十(上) 近世資料三〕 | [未校訂](天正~天明稲沢村年代記)五月一日五日之雨ニ日光之石かきくつれ申ニ付て、七月廿五日よりふし... | 新収日本地震史料 第2巻 | 427 | 詳細 |
1683/10/20 | 天和三年九月一日 | 〔福島県災害誌〕 | [未校訂]県下全域に強い地震があり、二本松城の石垣がくずれ、会津の御蔵入りでは山くずれのため川がせき... | 新収日本地震史料 第2巻 | 427 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔福島県史第十巻上 近世資料 三〕 | [未校訂](天正~天明稲沢村年代記)大地しん石かき共於江戸ニくつれ大分ニ国元より普請人足登候百石一人... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 129 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔福島県災害史〕 | [未校訂](元禄十六年十一月廿三日)午後八時ころ磐城地方に強い地震があり小名浜に津波がきたが、被害は... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 129 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔内藤侯平藩史料 巻四〕○福島県 | [未校訂](旧記)廿二日夜八時頃地震強ク御家中登城、夜明止度々震、小名浜津浪打上大宝切通崩ル、同日江... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 129 | 詳細 |
1710/09/15 | 宝永七年八月二十二日 | 〔福島県災害誌〕 | [未校訂]磐城地方に強い地震があり、平で家屋九戸が倒壊した。 | 新収日本地震史料 第3巻 | 92 | 詳細 |
1779/02/26 | 安永八年一月十一日 | 〔福島県史 十 (上)近世資料 三〕 | [未校訂](天正~天明稲沢村年代記)十一日 北の方大風吹 此晩大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 823 | 詳細 |
1781/03/10 | 安永十年二月十六日 | 〔福島県史 十(上) 近世資料三〕 | [未校訂](天正~天明稲沢村年代記)二月十六日 朝大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 835 | 詳細 |
1817/12/02 | 文化十四年十月二十四日 | 〔文化十二年四月諸事控帳〕○福島穀三文書 | [未校訂]文化十四年十月二十四日 夕五ツ頃地震ゆる 初雪ふる少々也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 358 | 詳細 |
1852/04/21 | 嘉永五年三月三日 | 〔渡辺重右衛門日記〕○福島市瀬上「福島市史資料叢書12」S38・11・15 福島市史編纂準備会編・発行 | [未校訂]当日朝七ツ頃地震又昼後ゟ雨也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 692 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔福島県災害誌〕S47・3・31福島県消防防災課発行 | [未校訂]岩瀬地方に強い地震があり、須賀川、矢吹で器物の破損が多かった。 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1438 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔福島市史資料叢書12〕S38・11・15福島市史編纂委員会編・発行 | [未校訂](渡辺重右衛門日記)卯十月二日 夜四ツ中刻より大地震三度也右ニ付江戸御殿様御菩提所仙岳寺大... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1438 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔福島市史資料叢書24〕S・46・3・31福島市史編纂委員会編・福島市教育委員会発行 | [未校訂](板倉家御歴代略記)(此年十月江戸大地震)同年十月二日夜江戸表大地震ノ次第 福島町飛脚屋嶋... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1438 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔穀三文書 Ⅰ〕福島市荒町 福島市史編纂委員会編S63・3・31 福島市教育委員会発行 | [未校訂]江戸大変夘十月二日夜四つ時ゟ大地震 火事廿七ヶ所出ル 土蔵つふれ 又人死数不知 大名様御屋... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 870 | 詳細 |
1856/08/13 | 安政三年七月十三日 | 〔福島市史 資料叢書12〕S38・11・15 福島市史編纂準備会編・発行 | [未校訂](渡辺重右衛門日記)○福島市瀬上一同十三日朝雨ふる 勿論不晴 乍然暖なり 此夜五ツ上頃山鳴... | 新収日本地震史料 続補遺 | 741 | 詳細 |
1857/09/01 | 安政四年七月十三日 | 〔福島市史資料叢書 一二〕 | [未校訂](渡辺重右衛門日記)同十三日 朝雨ふる 勿論不晴 乍然暖なり此夜五ツ上頃山鳴り地震ふ 余程... | 新収日本地震史料 第5巻 | 298 | 詳細 |
検索時間: 0.008秒