[未校訂](表紙)
「安政二卯年
前々御請致候石割御用金
并ニ地震ニ付御小屋立臨時金
割合取たて帳
樅山村名谷組
名主」
高百石貸弐拾両三ケ年
石割金
壱ケ年分
永六貫六百六拾弐文
弐分
樅山村高可入分
長(ママ)ゝセん 石割金
拾六貫七百八拾八文
壱分七厘
〃
四貫七百七拾八文
地震ニ付
諸入用
弐口〆弐拾壱貫五百三拾六文
高壱石ニ付
五百三拾五文
壱分四厘
右は石割臨時金来ル朔日迄ニ御持参上納可被成候 以上
卯十一月 日
覚
幸之丞
一金弐分弐朱ト
弐百三拾七文
内金壱分壱朱取
市右衛門
印
一同弐朱五百三拾三文
ならふ
与惣左衛門
印
一四百九文
長七
印
一金弐朱ト
七拾壱文
岩次
一七百四拾六文
浅吉
印
一七百七拾八文
久左衛門
印
一四百六文
文次
印
一弐百弐拾四文
熊蔵
印
一六百三拾四文
三左衛門
印
一金弐朱ト
四百四文
与次右衛門
印
一百廿三文
おゝまの
岩吉
印
一百八拾三文
吉兵衛
一金弐朱ト
七百八拾六文
伝右衛門
印
一〃壱分ト
百拾四文
駒蔵
印
一五百四拾文
清兵衛
印
一六百六拾七文
金右衛門
印
一四百廿八文
源蔵
印
一五百五拾六文
上殿村
熊五郎
印
一金弐朱ト
五百二拾四文
源左衛門
印
一七百拾文
村井村
与五郎
一金弐朱ト
弐百弐文
矢ばし
藤兵衛
一六百拾四文
上殿村
直右衛門
印
一七百四拾弐文
車屋
幸兵衛
印
一三百六拾五文
伝次
印
一金弐朱ト
弐百八文
常松
印
一金弐朱ト
七拾八文
庄兵衛
一三百拾五文
卯吉
印
一三拾壱文
(
注、同家文書に〔御地頭所焼失并ニ異国船石割金取
立帳嘉永七年寅四月籾山村西組名主〕がある。こ
こに掲載の文書とも関連があるが、地震発生前の
文書であるため、省略)