資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政元年寅十二月新居宿御本陣脇本陣并旅籠屋共地震津浪ニ付拝借金年賦上納帳〕○(静岡県)敷知郡新居宿 旧高須家文書91B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]一金弐百両内金弐拾両 夘十二月廿日請取金弐拾両 辰十二月十四日請取金弐拾両 巳十二月六日請... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1247 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔勝山村史 上〕○山梨県勝山村企画H11・5・31 勝山村史編纂委員会発行 | [未校訂]駿府城の地震災宝永四年(一七〇七)十月四日に襲った「東海道筋大地震」(宝永地震)は駿府城の... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1249 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔豊富村誌上〕○山梨県豊富村誌編さん委員会編H12・3・27 豊富村発行 | [未校訂]三、安政東海大地震 前掲した村入用夫銭帳の、嘉永七年(一八五四・安政元年)十一月四日(陽暦... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1255 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔富沢町誌 上〕○山梨県富沢町誌編さん委員会企画H14・9・10 富沢町発行 | [未校訂]富沢町域の被害 本町の被害、あるいは安政東海地震を伝える史料として、楮根区聴法寺の過去帳、... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1257 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔改訂南部町誌 上〕○山梨県南部町誌編纂委員会編H11・12・31 南部町発行 | [未校訂]三、災害と訴願運動1 安政東海地震 安政元年(一八五四)十一月四日、遠州灘沖でマグニチュー... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1267 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔松本市史 第二巻歴史編Ⅱ近世〕H7・11・30松本市編発行 | [未校訂] 嘉永七年(一八五四)十一月四日五ツ半時(午前八時)、松本城下を地震が襲った。中町新小路下... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1284 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔常民資料叢書紀州小山家文書〕○和歌山県古座町西向神奈川大学日本常民文化研究所編二〇〇五・四・一五 (株)日本評論社発行 | [未校訂]七一 安(一八五六)政三年正月 安政元年十一月地震津波記録(端裏書)「安政元寅十一月四日五... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1294 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔徳山市史 史料 上〕徳山市史編纂委員会編S39・11・30 徳山市役所発行 | [未校訂](藩史 巻六 異変之部)一安政元年甲寅十一月四日四時江戸大地震御屋敷内損所多同五日徳山大地... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1316 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔落穂二十五号〕S56・8・12(大分市)大南地区文化財同好会発行所 | [未校訂](生野家文書「備忘録」覚書(一))生野保重著○嘉永六(ママ)年寅十一月五日七ツ半頃より半時... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1320 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永年代、大隅国高山郷における災害の記録〕秀村選三著「大隅」五一号(二〇〇七)所収 | [未校訂] さらに嘉永七年(一八五四年、十一月七日安政と改元)十一月には地震があり、「守屋舎人日帳(... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1332 | 詳細 |
1854/99/99 | 安政元年 | 〔高田郡史 上〕○広島県 | [未校訂](井原村郷土史)安政一年七月 地大いに震ふ | 新収日本地震史料 第5巻 | 116 | 詳細 |
1855/01/30 | 安政元年十二月十三日 | 〔近世観聞録 上〕筑波大学附属図書館 | [未校訂]十二月十三日 三備大地震人屋破烈ス | 新収日本地震史料 第5巻 | 124 | 詳細 |
1855/02/25 | 安政二年一月九日 | 〔加賀藩史料 幕末上〕 | [未校訂]正月九日 金沢に地震あり。(上賃屋日家栄帳)安政二年卯正月九日昼四つ半時又候地震。十日朝大... | 新収日本地震史料 第5巻 | 127 | 詳細 |
1855/02/25 | 安政二年一月九日 | 〔輪島市史資料編二 村役人家文書〕S47・11・20 輪島市史編纂専門委員会 石川県輪島市役所 | [未校訂](正願寺過去帳)○金蔵安政二年正月九日 四時大地震暫くなれ共、昨年二度之地震ゟハ遥ニ莫大な... | 新収日本地震史料 補遺 | 984 | 詳細 |
1855/03/01 | 安政二年一月十三日 | 〔近世観聞録 上〕筑波大学附属図書館 | [未校訂]十三日 芸州路大地震人屋ヲ損ル事甚 | 新収日本地震史料 第5巻 | 128 | 詳細 |
1855/03/06 | 安政二年一月十八日 | 〔東坊城聰長日記 六十二〕○京都 | [未校訂]十八日晴 地震両度十九日雨 夜地震一度 | 新収日本地震史料 続補遺 | 723 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔近世観聞録 上〕筑波大学附属図書館 | [未校訂]二月朔日加賀金沢越中登山(ママ)大地震大ニ荒○(ママ)登山火有人戸九千余焼失其悪党十五人捕... | 新収日本地震史料 第5巻 | 136 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔先考遺筆 二〕倉敷富久村 | [未校訂]一卯二月朔日ニ加州大地震と申噂、委敷事ハ不相知候へ共、御矢倉弐三ケ所も損候と申噂ニ候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 136 | 詳細 |
1855/04/02 | 安政二年二月十六日 | 〔青窓紀聞 七十二〕名古屋市蓬左文庫 | [未校訂]一大地震注進一寸困窮おわりの沙汰申上候、去頃武道之金弃捐ゟ以来不隠候処、当月十六日武士小路... | 新収日本地震史料 第5巻 | 140 | 詳細 |
1855/04/03 | 安政二年二月十七日 | 〔二宮尊徳日記〕○栃木県真岡▽ | [未校訂](○安政二年、尊徳はこの時下野東郷陣屋にあり)二月十七日 快晴 暁地震ス 風雨 | 新収日本地震史料 第5巻 | 140 | 詳細 |
1855/04/18 | 安政二年三月二日 | 〔鹿児島県史料 斉彬公史料第二巻〕鹿児島県維新史料編さん所編S57・1・21 鹿児島県発行 | [未校訂](非蔵人日記抄)○京都二日 乙丑晴一暁天地震 当番議奏久我大納言殿・伝奏東坊城前大納言参侍 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 486 | 詳細 |
1855/08/05 | 安政二年六月二十三日 | 〔南部二戸郡浅沢郷土史料〕 | [未校訂]○安政年間 「安政二年でした六月の二十三日に強震があつてそれから毎日のやうにつゞきました、... | 新収日本地震史料 第5巻 | 147 | 詳細 |
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | 〔済美館漫筆 四之上〕○仙台桜田良佐筆 斎藤報恩会 | [未校訂]安政二年一七月三日夕七っ半時地震ニ而仙台城下支倉かけ崩れ八九歳小児両人怪我一人伊橋野繁三郎... | 新収日本地震史料 続補遺 | 729 | 詳細 |
1855/08/16 | 安政二年七月四日 | 〔東坊城聰長日記 六十二〕○京都 | [未校訂](四日の項) 一准后地震御殿(項目標題のみ)(七日の項) 一准后地震御殿(項目標題のみ) | 新収日本地震史料 続補遺 | 729 | 詳細 |
1855/08/16 | 安政二年七月四日 | 〔江戸御留守居日記 安政事記安政二年〕○米子鳥取県立博物館 | [未校訂](安政二年十月廿二日の条)廿二日一御家老へ左の通申達す当七月四日并八月七日両度の地震にて米... | 新収日本地震史料 続補遺 | 730 | 詳細 |
1855/08/16 | 安政二年七月四日 | 〔鹿児島県史料 斉彬公史料第二巻〕鹿児島県維新史料編さん所編S57・1・21 鹿児島県発行 | [未校訂](非蔵人日記抄)○京都七月四日一今朝卯半剋比 地震有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 487 | 詳細 |
1855/09/13 | 安政二年八月三日 | 〔近世観聞録 上〕筑波大学附属図書館 | [未校訂]二日 陸奥大地震家屋ヲ崩死人多シ | 新収日本地震史料 第5巻 | 152 | 詳細 |
1855/09/13 | 安政二年八月三日 | 〔済美館漫筆 四之上〕○仙台桜田良佐筆 斎藤報恩会 | [未校訂]其後三十日め八月三日夕七っ時右同様地震仙台城下諸所石垣及崖崩れ候町々土蔵少々破損も有之大崎... | 新収日本地震史料 続補遺 | 731 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔浜松市史 二〕▽ | [未校訂](○安政二年)七月二十六日の大風雨は潰家も数えられるほどの被害を与え、九月二十八日ふたたび... | 新収日本地震史料 第5巻 | 159 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔覚〕○草津市長束時二郎家文書 草津市史編さん室提供2 242 | [未校訂]一翌夘年九月廿八日七ツ時過大坂山城近江伊勢尾張三河遠江其外共大地震也併此寅年之地震とはゆる... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 437 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔地震記〕○堺、真宗寺蔵 矢内一麿「幕末大地震と泉州堺―眞宗寺蔵『地震記』を中心に―」堺市博物館報第二十一号(H14・3)堺市博物館所収 | [未校訂]安政弐卯ノ年一 九月廿八日夕方、此日快晴、中ノ小震尤モ長ク、是迄余震致減少申候、然ル処(カ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 547 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔公文所日記安政二年〕○奈良薬師寺文書第二九ノ一四函第二号 | [未校訂]廿八日一今夕大地震ニ候乍去昨春ゟ三度目之地震ニ候得共別ニ破損所ト申所も無之先々穩ニ候事 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 547 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔文書(小地震するも町方異変なきにつき…)〕○富山県城端町「畑文書一ノ二ノ九九」南砺市歴史民俗資料館蔵 | [未校訂]乍恐奉申上候前月廿八日夜五つ時比小地震同夜七つ時比一扁震申候得とも当二月朔日之地震ゟ者十分... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1140 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年乙卯珍話〕 | [未校訂]本朝地震之次第、夫地といふ文字、往昔は[地|ち]に作る、是會意なり、史記、漢書に[墜|ち]... | 日本地震史料 | 522 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年震災記事〕 | [未校訂]安政二卯年十月二日夜四ツ時頃地震後、出火見分繪圖、淺草ゟ新吉原、三の輪町飛地、坂本邊、下谷... | 日本地震史料 | 524 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | ☆〔安政二卯年地震災書留〕 | [未校訂]乍恐以書付奉願上候。一、深川三拾三間堂守鹿鹽道夢奉申上候。右御堂當七月中大風ニ而損所出來仕... | 日本地震史料 | 548 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | ☆〔安政二卯年十月地震一件〕 | [未校訂]世話懸市中取締諸色懸非常取締懸名主共今夜地震後出火ニ付、市中火之元別而入念、燒殘候場所水溜... | 日本地震史料 | 555 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | ☆〔安政二乙卯見聞雜錄〕 | [未校訂]御救小屋人數十月廿八日迄入高一、六百四拾六人淺草雷門前御小屋一、六百三拾三人深川海邊大工町... | 日本地震史料 | 565 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔別本 藤岡屋日記 上〕○江戸東京都公文書館 | [未校訂]安政二乙卯年十月二日夜四ツ時大地震之次第雷鳴之如き[虺|ドロ]々と響も等敷、夥敷地震ひ出ス... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 330 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二卯年十月辰中刻大地震附 所々火災〕岡本家文書大分県立大分図書館寄託 | [未校訂]一水戸中納言様囲土塀之分不残潰、内御長屋所々潰、百間長屋少々潰一松平越前守様居屋敷大破、霊... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 476 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯年十月二日大地震之事〕地震研究所・石本文庫 | [未校訂]諸家并市中共出火類焼細記は売物横帳ニ無相違様ニ候間是ニ而略ス見聞雑談戯言他口有之、売物者な... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 520 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔東都地震の記〕「麗斎叢書二十」所収国立国会図書館 | [未校訂]東都地震の事を記す山竭川尽るはなし昔しよりいひつたへたれどこわがるべき理を挙つらへるあたし... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 558 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔東京地震 上〕筑波大学附属図書館 | [未校訂]安政二年十月二日夜四ツ時過江戸大地震諸所家居土蔵等崩倒大変シテ出火五十余ケ所ニ及ヒ圧死凡九... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 571 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔近世観聞録 上〕筑波大学附属図書館 | [未校訂]十月二日夜四ツ時関東大地震、諸城下市邑人屋大ニ破烈ス、御府内ハ御城内御住居向始、舘舎・御役... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 572 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二江都地震〕長野県下伊那郡西条村鎮西真卿家文書 | [未校訂]○江都大地震安政二年十一月下旬改一地球に空気の付事十三里日の陽をとりて是にこもる陰ハ地球よ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 575 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯年御書付御触綴込皇御用所〕北海道庁行政資料課 | [未校訂](注、〔地震一件〕[22]と同文につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 583 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔地震津浪ノ火災記録等一括安政二年十月〕三木文庫 | [未校訂](注、江戸町触の写、すべて〔撰要永久録〕に含まれるので省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 584 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔鮟鱇囊 拾一上〕筑波大学附属図書館 | [未校訂](注、〔地震一件〕、〔日記抄〕および「史料」第四巻に含まれる〔幕府沙汰書〕と重複するので省... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 584 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二卯年十月江戸地震記録〕秋田県立図書館 | [未校訂]無脇触差急御飛脚ニ付一簡呈上仕候、各様弥御堅勝奉賀候、当方両人共無異大悦仕候候(衍字)間、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 635 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯年十月江戸表地震ニ付諸御用留〕常陸笠間 牧野家文書笠間稲荷神社 | [未校訂]十月四日 晴一去ル二日夜戌ノ中刻江戸表大地震ニ付、杉浦与惣治為注進被仰付、今夕刻罷越右ニ付... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 683 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯年十月二日大地震当座雑事日記〕常陸笠間 牧野家文書笠間稲荷神社 | [未校訂]十月二日 晴一夜四時過大地震ニて住居向不残潰レ、台所并馬屋・表長屋潰レ無之大破、自分祝ひ之... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 690 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔松平藩史料御用留安政二年〕前橋市立図書館 | [未校訂]安政二年十月二日十月二日当番 源右衛門一四ツ時過大地震ニ付、いつれも当番之面々御鈴蹈破り御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 706 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔諸向御届安政二乙卯年従正月至十二月〕千葉県旧藩記録・鶴舞藩京都大学文学部歴史資料館 | [未校訂]浜町河内守居屋舗昨夜亥刻過地震強、住居向其外家中長屋等迄半皆潰、表門大破・面番所皆潰御座候... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 714 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯年集十月十一月十二月〕佐倉藩「江戸日記」日産厚生会 | [未校訂]二日 雨昼後晴一卯中剋前 御目覚一夜四時過大地震ニ而、御殿向并御長屋等相潰、其上御近所ゟ出... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 720 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔高田日記安政二乙卯年八月二日ゟ十二月廿九日迄〕榊原文書上越市立高田図書館 | [未校訂](安政二年十月六日)一去ル二日夜江戸表大地震ニ付、翌三日立ニ而二日限御徒目付青木彦九郎今六... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 737 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔江戸御留守中御用留安政二乙卯年七月廿三日ゟ十二月廿九日迄〕榊原文書上越市立高田図書館 | [未校訂](安政二年十月二日)一夜四時大地震ニ而、御屋形向潰、其外大破、御家中大破・中破并半御類焼、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 738 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯歳日記〕榊原文書上越市立高田図書館 | [未校訂]十月五日一江戸表大地震之趣、加州三度飛脚問屋江相掛り申聞ニ付、問屋ゟ御町奉行江注進仕、去ル... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 739 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔新発田市史 上〕S55・11・10新発田市史編纂委員会編・新発田市発行 | [未校訂]安政江戸大地 安政二年(一八五五)十月二日、夜戌の下刻震と安政改革 (今の午後九時ころ)、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 745 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔加賀藩史料藩末編 上〕S55・10・2著作権者(財)前田育徳会清文堂出版(株)刊 | [未校訂]十月二日。江戸に地震あり、本郷邸の損害少からず。(江戸毎日書立書抜)十月二日一今晩四時過大... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 750 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年十月二日以降地震度数等〕金沢市立図書館 | [未校訂]勤候様有之度是等之趣各迄申出候条諸頭諸奉行等江茂無急度可被申聞候事右私ニは別段壱人可罷出之... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 761 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政度江府大地震記乙卯歳十月二日〕金沢市立図書館 | [未校訂]江戸表ゟ之御用状抜書一当二日夜四時頃大地震有之候付中黒六左衛門等何茂早速御殿江罷出奉伺御機... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 762 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯十月二日夜四ツ時江戸大地震一件〕金沢市立図書館 | [未校訂](注、〔安政度江府大地震記〕と同文の所は省略)当月二日夜四時頃江戸表大地震ニ付道中筋は板橋... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 776 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二卯年四月御写物松平慶永所蔵〕越前藩史料福井県立図書館 | [未校訂](注、〔地震一件〕[2]~[5][7][11][13][15][18][19‐1][19‐... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 795 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年乙卯草稿十八の上・下〕「越前世譜」の系統に属する。福井県立図書館 | [未校訂]一同日夜五時過江戸表大地震、御屋形内処々御破損所出来、御馬場江御披被成、松栄院様御住居向御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 806 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔従江戸到来御用状 安政二乙卯下年〕間部家文書鯖江市資料館 | [未校訂](二日)一同日亥中刻大地震ニ付、何も役所江出仕、右ニ付御用人以上奥向之面々即刻奉伺御機嫌一... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 814 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二卯年十月二日夜大地震ニ付潰家并焼失箇所荒増附立左之通申上下座見〕真田家文書国文学研究資料館国立史料館 | [未校訂]昨二日夜地震ニ付潰家并焼失ケ所荒増附立左之通申上候(表長屋少々潰、御殿向瓦落本庄安芸守様(... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 834 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯年従七月朔日至十二月晦日江戸日記 六十九〕「遠山家(領主)日記」岐阜県歴史資料館 | [未校訂]十月二日 曇一今晩四つ半時、古今未曾之大地震有之、直ニ奥庭江何レも一統立退申候処、何分場狭... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 842 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年十月諸事留〕○江戸「三宅康保日記」・愛知県田原町役場 | [未校訂]十月二日一今夜中戌下刻大地震ニ付、直様立退、追々穏ニ相成候、道具類不残取出し、火之元別而念... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 850 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年勤向手控〕愛知県田原町役場 | [未校訂](注、〔諸事留〕と内容重複するため省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 853 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯年御玄関置帳〕愛知県田原町役場 | [未校訂]十月四日 当番大嶋文蔵渥見九平一御者頭雪吹氏御呼出しニ而御達有之候は、従江戸表三日差立廿四... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 853 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔姫陽秘鑑 二十〕姫路市立図書館 | [未校訂]地震之事(前略)一安政二乙卯年十月此度地震ニ而御上屋敷御添屋敷御中屋敷巣鴨御下屋敷等御破損... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 902 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御在城日記安政二乙卯年十月小堀新九郎〕出石藩出石町教育委員会 | [未校訂](安政二年十二月十二日の条)二日一夜四ツ半時頃俄ニ大地震ニ付直ニ御殿江罷出御奥様御機嫌相伺... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 906 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔江戸御留守居日記安政事記安政二年〕鳥取県立博物館 | [未校訂]二日一夜五半時頃稀成大地震にて 御殿初御長屋向過半潰、其上北御長屋外内通共御類焼に付 殿様... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 922 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年従江戸之日記写従九月至十二月〕鳥取県立博物館 | [未校訂]十月二日一今夜四時頃当表稀成る大地震の処、諸方ゟ出火、大火と相成、御上屋敷 御殿向御広式并... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 939 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御日記二安政二年卯七月ヨリ十二月マテ〕鳥取県立博物館 | [未校訂]十月九日一同二日亥の下刻頃江戸表稀成大地震にて、御殿向・御広敷・御長屋不残震り崩、殊に所々... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 954 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御日記三安政二年卯十月ゟ十二月迄〕鳥取県立博物館 | [未校訂](十月) 二日(中略)一今夜四時頃稀代の大地震其上諸屋敷ゟ出火にて大火に相成、御上屋鋪 御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 956 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年乙卯十月二日江戸大地震江戸詰番頭池田要人へ書通写〕池田家文庫岡山大学附属図書館 | [未校訂]安政二年乙卯十月二日夜五ツ半時ヨリ数回大地震、当年江戸詰番頭池田要人ヨリ留守へ其景況書通ノ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 979 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯年留帳〕池田家文庫岡山大学附属図書館 | [未校訂](注、〔地震一件〕[2]~[5]と同文につき省略)十月四日一夜四ツ時過御城内出火ニ付急速御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 982 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯年留帳 上〕池田家文庫岡山大学附属図書館 | [未校訂](注、〔地震一件〕[1][3]と同文、及〔留帳〕と同文につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 984 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二 留帳 下〕池田家文庫岡山大学附属図書館 | [未校訂]十月二日 夕一築地御屋敷御近火ニ付、池田要人御留守居同道、御人数召連罷越、追々及鎮火、御人... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 984 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯年大崎御屋鋪日記山崎庄左衛門〕池田家文庫岡山大学附属図書館 | [未校訂](十月二日)一同夜亥ノ上刻大地震、山中樹木動揺一同之寄意思ひ召弁家内一等南川前広場江駈出、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 985 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯年日記(国元)〕池田家文庫岡山大学附属図書館 | [未校訂](注、とくに重要なもの少なきをもって省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 987 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯年二月ゟ同年十二月迄江戸御下知状留〕池田家文庫岡山大学附属図書館 | [未校訂]○●へ美濃守様江御悦(カ)切かミ□同下野守様書同奥様江も書加七日着御飛脚被遣候間致啓達候殿... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 987 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯年廻状留 安井用場〕池田家文庫岡山大学附属図書館 | [未校訂](注、事務的な廻状が多いため、被害の記されている次のもののみをのせる)然は江戸表去ル月二日... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 991 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔江戸日記安政二乙卯年従七月十二月至〕松平藩文書市立津山郷土館 | [未校訂](十月二日)一亥ノ刻頃大地震所々出火有之一右ニ付即刻惣出仕一御両殿様 御前様 徽之姫様益御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 992 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御奏者所日記安政二乙卯年従正月十二月迄〕○江戸市立津山郷土館 松平藩文書 | [未校訂](十月二日)一今夜亥刻大地震、御住居向其外所々大破ニ付殿中惣出仕一諸方大火ニ付為御見舞左之... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1011 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御国日記安政二乙卯年従七月十二月に至〕松平藩文書市立津山郷土館 | [未校訂](十月)九日一東武去る三日申刻出仕立(ママ)、大坂迄六日夫ゟ二日限御用状到来、左の通申来る... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1015 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔温徳公済美録 巻二八下〕浅野家文書浅野長愛氏蔵 | [未校訂]同(安政二年十月)二日於江戸夜四時頃俄に地震厳敷ニ候 姫君様若公早速御上屋敷内御馬場江御立... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1016 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔部寄〕毛利家文庫三二‐一五号山口県文書館 | [未校訂](表紙)「 朔日ヨリ十五日安政二年乙卯十月分 」一毛隠岐殿益伊豆殿ゟ十月三日の御状を以靱負... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1020 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔密局日乗〕山口県文書館・毛利家文庫(大阪)一九―一八―一二六号 | [未校訂](注、十月上旬の記されている部分は裏面の墨書が濃く判読がむずかしいため、地震と関係がない箇... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1060 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年十月江戸表地震一件御馳走献金願其他 一〕山口県文書館・毛利家文庫(大阪)一一―一六四号 | [未校訂]不時の儀に付奉申上候事江戸表大地震并大火一当月二日夜亥の刻頃より一時計り大地震にて、御屋敷... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1071 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯日記御在府年 地〕山口県文書館・毛利家文庫「浦日記」七一ノ二(六二ノ四一) | [未校訂]十ノ二日 曇天一七ツ時分蕨之駅被遊御着候事(中略)一伏り寝入鼻之処、四ツ□□過大地震、皆々... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1081 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯日記御在府年 地〕山口県文書館・毛利家文庫「浦日記」七一ノ二(六二ノ三九) | [未校訂]十ノ二日 曇天一夜(蕨)四ツ過大地震漸店口ゟ往還へ駈出候、早速着替いたし御本陣へ罷出候上御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1085 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年徳山藩組用日記依田十左衛門〕山口県文書館・一般郷土史料 六六三号 | [未校訂](安政二年十月二日の地震につき、書状)於江戸辺江二日之夜四ツ時過未聞之大地震ニ而、御上屋敷... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1092 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔日記安政二年丁卯自九月至十二月〕山口県文書館・毛利家文庫 | [未校訂](注、別名「高杉丹治編輯日記」、丹治は晋作の父、標題の通り編輯したもので内容的には毛利家文... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1094 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯年自六月至十二月井原日記 十七〕山口県文書館・毛利家文庫七一―三―三〇三二号 | [未校訂](注、藩主近侍の家臣の日記で、興味深い記事が多いが、地震に関係のない箇所は省略する。なお「... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1094 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年柏村日記自九月至十二月〕○江戸山口県四号文書館・毛利家文庫 七一―一五―四 | [未校訂]十月二日 当番一四時大地震ニ而御住向半潰ニ付、御庭通より御馬場へ御立除被遊候事一御馬場へ御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1106 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯年記録 冬御用場〕宇和島伊達文化保存会 | [未校訂]十月二日 陰雨(前略)一今夜五半時頃大地震ニ付左衛門・山崎式部早速出仕候事一右地震ニ付御前... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1121 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔冬安政二乙卯歳大控御用場〕宇和島伊達文化保存会 | [未校訂](安政二年十月十二日)一江戸表過ル二日大地震大火之旨松山菅町飛脚屋ゟ注進申越候旨町奉行相達... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1134 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔高松松平氏歴世年譜巻十一靖公安政二年 乙卯〕高松市 松平公益会 | [未校訂]十月二日夜江戸地大ニ震ス、登城安否ヲ候ス、簡伯夫人有馬氏中邸ノ居壊ル、移リテ目黒別邸ニ居ル... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1135 | 詳細 |
検索時間: 0.442秒