西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J1400041 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1855/11/11
|
和暦 |
安政二年十月二日 |
綱文 |
安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及び近郊〕 |
書名 |
〔安政二江都地震〕長野県下伊那郡西条村鎮西真卿家文書
|
本文 |
[未校訂]○江都大地震安政二年十一月下旬改 一地球に空気の付事十三里日の陽をとりて是にこもる陰ハ地 球より発す、合して風となり雨ニなる、雲となる、陰甚敷 登る時ハ雷となる、陽甚しく下て地球に入時ハ震動す、是 地震也、かくとハ人皆知ると〓(雖)其震ふ時を計る事を得す、 堀井の水かるゝか又ハにこる時ハ必震ふ、又汐時の狂ふ時 ハ是津波也 一焼失屋舗 六百七十軒余 一土蔵数 卅二万五千六百余戸所 一火口数 四十五ケ所 一崩家 五十七万六千軒余 浅草広小路 幸橋御門外 御救小屋 深川海辺新田 同八幡境内 上野山下火除地 本所割下水 上野山下原並ひ □殿山日光宮様より 死亡人惣〆拾壱万九千八百余人 五郎清宣 ㊞ 為心得写置 鎮西治郎エ
|
出典 |
新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 |
ページ |
575 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
長野
|
市区町村 |
西条【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.001秒