[未校訂](安政二年十月十二日)
一江戸表過ル二日大地震大火之旨松山菅町飛脚屋ゟ注進申越
候旨町奉行相達候付、早速相達 御聴候事、右紙面左之通
江戸大地震
当月二日夜亥上刻大地震ニ而、市中大半崩レ、御丸之内同
断、夫ゟ出火ニ相成、御丸之内大口四ケ所計、深川・本庄・
神田・佐久間町辺一面之火口、浅草辺弐ケ所、小川町弐ケ
所、芝愛宕下辺三ケ所、鉄炮洲辺二ケ所、下谷辺弐ケ所、
日本橋近辺死人怪我人数不知、地震も折々有之、殊之外大
変未火中ニ候得共、荒増申参候 以上
又別紙ニ而申参写
江戸市中致大地震、同時町中大火起り、凡三四十ケ所一時
ニ火之手上り、其勢ひあたかも百千之大筒一時ニ放スか如
くニして、中々言語ニ難伸次第也、尤火消人足壱人も手出
しする事出来不申程之大変ニ而、容易ニ鎮るけしきなく候
由、猶委敷事ハ相知らせ次第差出候得は、余り珍ら敷大変
之事故、知らせ之趣荒増事記可申ものなり
右之通大坂表ゟ申参候故、急々以飛脚乍恐御達奉申上候
以上
大坂卯十月七日出
川口屋弥助印