Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1649/03/17 慶安二年二月五日 〔私たちの郷土〕○宇和島 [未校訂]二月五日、大地震があり、追手見付の大石が抜け、同所西方の石垣が崩れた。 新収日本地震史料 第2巻 166 詳細
1649/03/17 慶安二年二月五日 〔伊達家御歴代事記 一〕○宇和島 [未校訂]同年二月五日宇和島大地震御城石垣其外御破損多く在之 新収日本地震史料 第2巻 166 詳細
1649/03/17 慶安二年二月五日 〔宇和島開元録 全〕愛媛県立図書館 西園寺蔵書 [未校訂]同(慶安)二年二月五日 大地震大手見付大石抜ル同所西方石垣崩ル 新収日本地震史料 補遺 117 詳細
1649/03/17 慶安二年二月五日 〔四日市村年代記〕○宇和島・松山 [未校訂]○ 慶安貮年丑二月五日伊予宇和島松山大地震。城内石垣崩れ民家破損 日本の歴史地震史料 拾遺 35 詳細
1650/99/99 慶安三年二月 〔鶴鳴余韻 上巻〕愛媛県立図書館 [未校訂]同(慶安三年)年二月宇和島地方大地震にて御城石垣其外破損の個所多し 新収日本地震史料 補遺 131 詳細
1669/05/02 寛文九年四月三日 〔文宝日記―宗臣と嵐夕―〕○愛媛県宇和島「愛媛文学叢書9」H2・7・31 愛媛文学叢書刊行会発行伊予史談会蔵 [未校訂](四月)三日 晩ニ江戸ゟ御先番衆被帰也 松田一郎兵衛経重御小性衆同心也昼、九ッノ前地振スル... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 73 詳細
1682/07/06 天和二年六月二日 〔大控〕宇和島藩 [未校訂]二日 雨降午刻ゟ晴一、四ツ時地震 新収日本地震史料 第2巻 411 詳細
1684/08/10 貞享元年六月二十九日 〔歳日記〕○宇和島 [未校訂]廿九日 天気吉 申ノ刻少地震 新収日本地震史料 第2巻 435 詳細
1684/10/23 貞享元年九月十五日 〔歳日記〕○宇和島 [未校訂]十五日一、酉刻少地震 新収日本地震史料 第2巻 435 詳細
1685/12/05 貞享二年十一月十日 〔伊達家御歴代事記 三〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]同月十日 地震大手少々割る、他国ハ尤強候趣 新収日本地震史料 第2巻 441 詳細
1686/01/04 貞享二年十二月十日 〔部分け〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]十二月 度々地震 新収日本地震史料 第2巻 445 詳細
1686/01/04 貞享二年十二月十日 〔記録書抜〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]十日 午上刻地震 八ツ過又少 夜八ツ時地震廿六日 朝五時分 豊前 九州少ツゝ地震 新収日本地震史料 第2巻 445 詳細
1688/06/20 貞享五年五月二十三日 〔部分け〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]五月 地震三度 強し 新収日本地震史料 第2巻 458 詳細
1688/06/20 貞享五年五月二十三日 〔記録書抜〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]五月廿三日 地震三度 余程強シ 新収日本地震史料 第2巻 458 詳細
1688/06/20 貞享五年五月二十三日 〔大控〕○愛媛県宇和島 [未校訂]廿七日 晴一廿三日朝五地震、午ノ刻地震、戌之刻地震 新収日本地震史料 補遺 280 詳細
1690/01/05 元禄二年十一月二十五日 〔万覚〕○愛媛県宇和島 [未校訂] 廿五日 快晴 巳ノ尅地震  新収日本地震史料 補遺 284 詳細
1695/03/03 元禄八年一月十九日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]十九日 晴陰風吹 今暁地震 新収日本地震史料 補遺 297 詳細
1695/05/04 元禄八年三月二十二日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]廿二日 天気能 卯后刻地震 新収日本地震史料 補遺 298 詳細
1695/06/25 元禄八年五月十四日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]十四日 陰晴 申上刻地震、又少地震、酉下刻少地震 新収日本地震史料 補遺 298 詳細
1695/09/25 元禄八年八月十八日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]十八日 快晴、昼過ゟ雨降 未下刻地震廿四日 曇 辰刻少地震 新収日本地震史料 補遺 298 詳細
1695/11/12 元禄八年十月六日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]六日 今暁丑中刻強地震、又午上刻少動 少雨降 新収日本地震史料 補遺 298 詳細
1698/03/30 元禄十一年二月十九日 〔歳日記〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]十九日 曇 辰中刻地震 新収日本地震史料 第2巻 511 詳細
1698/08/19 元禄十一年七月十四日 〔歳日記〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]十四日 天気能 巳刻地震 新収日本地震史料 第2巻 512 詳細
1698/11/07 元禄十一年十月五日 〔歳日記〕○宇和島伊達家文書 [未校訂](元禄十一年十月)五日 天気能 辰上刻少地震同下刻強地震七日 天気能 辰中刻少地震八日 天... 新収日本地震史料 第2巻 514 詳細
1699/02/25 元禄十二年一月二十六日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]廿六日 曇未刻ゟ雨 申刻ニ地震 新収日本地震史料 補遺 306 詳細
1700/09/05 元禄十三年七月二十二日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]廿二日 晴曇 辰下刻地震 新収日本地震史料 補遺 311 詳細
1700/09/17 元禄十三年八月五日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]五日 少雨折々降 酉中刻地震 新収日本地震史料 補遺 311 詳細
1700/10/13 元禄十三年九月二日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]二日 晴曇 戌刻地震 新収日本地震史料 補遺 311 詳細
1701/01/04 元禄十三年十一月二十六日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]廿六日 少雨 寅中刻地震 新収日本地震史料 補遺 312 詳細
1702/08/26 元禄十五年八月四日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]四日 天気能 酉中刻地震 新収日本地震史料 補遺 314 詳細
1702/09/11 元禄十五年八月二十日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]廿日 晴曇 卯中刻地震 新収日本地震史料 補遺 314 詳細
1702/10/01 元禄十五年閏八月十日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]十日 天気能 申刻過地震 新収日本地震史料 補遺 314 詳細
1702/11/13 元禄十五年九月二十四日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]廿四日 曇 卯刻過地震 新収日本地震史料 補遺 314 詳細
1703/04/06 元禄十六年二月二十一日 〔歳日記〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]廿一日 曇 未刻少地震、其後小雨 新収日本地震史料 第2巻 532 詳細
1703/09/14 元禄十六年八月四日 〔歳日記〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]四日 天気能 午刻地震 新収日本地震史料 第2巻 534 詳細
1703/11/13 元禄十六年十月五日 〔歳日記〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]五日 暁少々雨 昼後正辰刻地震 新収日本地震史料 第2巻 535 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔部分け〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]十二月 江戸大火、大地震 又大火・地震度々 新収日本地震史料 第2巻 別巻 166 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔記録書抜〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]十二月九日 江戸十八日四谷ゟ東禅寺迄焼失。廿二日夜大地震。破損死人も有之。御屋敷別条無之由... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 166 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔大 控〕○宇和島 [未校訂](元禄十六年十二月六日)一右之便ニ大坂衆ゟ申来去月十八日江戸出火品川辺迄焼失之由同廿二日夜... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 167 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔宇和島藩 記録書抜〕 (元禄十六年十二月) 九日 一、江戸十八日、四谷ヨリ東禅寺迄焼失、廿二日夜大地震、破損死人も有之、御... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1704/01/22 元禄十六年十二月十六日 〔歳日記〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]十六日 晴曇 今暁地震 新収日本地震史料 第2巻 539 詳細
1704/05/08 宝永元年四月五日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]五日 晴曇 昼時過地震 新収日本地震史料 補遺 317 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]廿四日 晩日少雨 戌刻少々地震 新収日本地震史料 補遺 318 詳細
1704/07/30 宝永元年六月二十九日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]廿九日 朝曇、巳刻ゟ小雨、未刻ゟ止晴曇 申刻過少地震 新収日本地震史料 補遺 318 詳細
1704/12/30 宝永元年十二月四日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]四日 天気能 巳刻過地震 新収日本地震史料 補遺 319 詳細
1705/05/24 宝永二年閏四月二日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]二日 天気吉 暁地震 新収日本地震史料 補遺 320 詳細
1706/02/14 宝永三年一月二日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]二日 前夜中雨 卯ノ上刻地震 辰ノ刻雨止晴曇 新収日本地震史料 補遺 320 詳細
1706/04/10 宝永三年二月二十七日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]廿七日 天気吉 暁天地震 新収日本地震史料 補遺 321 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大浦新田由来書〕○宇和島市大浦清家莘氏文書 [未校訂](前略)一宝永四亥年十月及大破弥以難義存候得共、当時御郡奉行を茂相務自分新田取立不申候而は... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 416 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔部分け〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]十月四日 大地震 御両殿様御立退御一宿、度々震高汐、山際ニ野宿、一日々地震、汐差引繁一地震... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 417 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔記録書抜〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]十月四日 未之刻大地震、両殿様、早速御立退、鈴木仲右衛門宅江被為入、御隠居様ハ帯刀宅ニ御一... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 417 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔伊達家城内日記〕○宇和島 [未校訂]本月四日大地震に付御城内所々破損夫々委記 田五百三町二反一畝歩、家屋其他数々流失死人八人半... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 417 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔伊達家御歴代事記七〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]四日一未刻大地震 両殿様早速御立退鈴木仲右衛門宅ニ御一宿、地震度々小震有之大震之後高汐ニ而... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 418 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大扣〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]宝永四年十月四日 晴 未ノ刻地震今未ノ刻大地震 御城廻り其外御家□□(ムシ)損有之委細ハ吟... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 419 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔万治元年以来御城普請記録〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]一宝永四亥十月四日大地震御城所々御石垣損シ申候由尤御矢倉数々破損ニ付繕近年之内可被仰付旨内... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 427 詳細
1708/03/19 宝永五年閏一月二十七日 〔歳覚牒〕宇和島伊達家文書 [未校訂]一大坂先に廿七日辰ノ刻余程地震候由申来 新収日本地震史料 第3巻 59 詳細
1708/04/21 宝永五年三月一日 〔歳覚牒〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]三月朔日 天気能 未ノ刻過地震 新収日本地震史料 第3巻 61 詳細
1708/08/23 宝永五年七月八日 〔歳覚牒〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]八日 天気能 午ノ下刻余程地震 新収日本地震史料 第3巻 67 詳細
1710/04/22 宝永七年三月二十四日 〔大控〕○宇和島 [未校訂]廿四日 晴 巳ノ刻地震 新収日本地震史料 第3巻 88 詳細
1710/09/23 宝永七年閏八月一日 〔大控〕○宇和島 [未校訂]朔日 晴曇朝ノ内小雨 辰刻余程強地震 新収日本地震史料 第3巻 93 詳細
1711/11/13 正徳元年十月四日 〔大控〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]四日 晴 夜九ツ前余程地震 新収日本地震史料 補遺 335 詳細
1715/11/05 正徳五年十月十日 〔大控〕○宇和島 [未校訂]十日 曇風立折々雨 夜四つ時過余程地震 新収日本地震史料 第3巻 135 詳細
1715/11/08 正徳五年十月十三日 〔大控〕○宇和島 [未校訂]十三日 晴 昼夜両度少地震 新収日本地震史料 第3巻 135 詳細
1716/10/26 享保元年九月十二日 〔部分け〕○宇和島 [未校訂]九月 一強地震 十二日一ゆり鳴光物も致度々地震 廿七日 新収日本地震史料 第3巻 140 詳細
1716/10/26 享保元年九月十二日 〔記録書抜〕○宇和島 [未校訂]九月 十二日 今朝近年ニ無之強地震致候事廿七日 夜前九半時ゟ八半時迄之間震動地震のことく少... 新収日本地震史料 第3巻 140 詳細
1749/04/20 寛延二年三月四日 〔伊達家御歴代事記〕○宇和島 [未校訂]三月一今四日余程之地震有之御城其外御破損有之御作㕝証人尾田増右衛門江戸御届被持被差遺(注、... 新収日本地震史料 第3巻 332 詳細
1749/05/25 寛延二年四月十日 〔部分け〕○宇和島 [未校訂]四月 地震破損有之 新収日本地震史料 第3巻 333 詳細
1749/05/25 寛延二年四月十日 〔記録書抜〕○宇和島 [未校訂]十日 今日四時余程之地震御城其外破損有之、御作事証人尾田増右衛門江戸差遺 新収日本地震史料 第3巻 333 詳細
1749/05/25 寛延二年四月十日 〔万治元年以来御城普請記録〕○宇和島 [未校訂]一寛延二年巳四月地震御城所々石垣御破損尤御矢倉数々及大破候故近年之内御修覆可被 仰付旨内々... 新収日本地震史料 第3巻 333 詳細
1762/10/18 宝暦十二年九月二日 〔部分け〕○宇和島 [未校訂]二日 強地震 度々少地震 新収日本地震史料 第3巻 593 詳細
1762/10/18 宝暦十二年九月二日 〔記録書抜〕○宇和島 [未校訂]二日 八時過強地震 度々少〻地震 新収日本地震史料 第3巻 593 詳細
1766/09/12 明和三年八月九日 〔大控〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]九日 晴 卯下刻地震余程強 昼後暫雨又晩□ゟ雨廿日 昨夜中ゟ少々雨 未下刻地震 新収日本地震史料 補遺 514 詳細
1766/10/22 明和三年九月十九日 〔大控〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]十九日 晴 七時(カ)過少々地震 新収日本地震史料 補遺 514 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔部分け〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]廿九(八カ)日 強く地震 新収日本地震史料 第3巻 762 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔記録書抜〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]廿八日 八半頃余程強ク地震 新収日本地震史料 第3巻 762 詳細
1772/11/02 明和九年十月八日 〔大控〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]八日 晴 未ノ刻少々地震 新収日本地震史料 補遺 528 詳細
1841/11/03 天保十二年九月二十日 〔大扣〕○宇和島 [未校訂]九月廿日 雨 夕強地震九月廿二日 晴一過ル廿日夕地震ニ付左之通御破損□都合次第御取繕為取掛... 新収日本地震史料 第4巻 783 詳細
1843/03/09 天保十四年二月九日 〔記録御用場〕宇和島伊達家 [未校訂]二月九日 晴 今朝巳上刻地震 白気 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔破損調書 全〕宇和島伊達家文書 宇和島伊達文化保存会 [未校訂]「(表紙)伊勢伊賀大和領分地震ニ付破損所之覚」領分伊勢伊賀城内外并山城大和当六月十三日ゟ余... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 63 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔本稿藍山公記〕宇和島伊達家文書 宇和島伊達文化保存会 [未校訂](注、編纂物、〔大控〕と同文の箇所は省略)四日己巳 晴寒暖計四十度大控時化○今朝江戸及諸国... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1961 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大控〕○愛媛県宇和島伊達家文書 宇和島伊達文化保存会 [未校訂]十一月五日 晴 夕七半過大地震(中略)一今夕之地震ニ而御城廻りを始御屋形内外余程之御破損、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1972 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御用場記録〕○愛媛県宇和島伊達家文書 宇和島伊達文化保存会 [未校訂](安政二年)九月廿□日 晴一東海道府中宿御本陣望月次右衛門と申者ゟ去寅十一月大地震ニ而、家... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1991 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政元甲寅日記 冬〕宇和島伊達家文書 宇和島伊達文化保存会 [未校訂]嘉水七年十一月八日一左之通り致伝達候様弥左衛門被申聞候ニ付若年寄御番頭御小姓頭江致伝達御下... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1992 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御用伝牒〕○愛媛県宇和島伊達家文書 宇和島伊達文化保存会 [未校訂]嘉水七年十一月五日一夕景七ツ半時頃大地震ニ付出仕之上御用向□(御座カ)候事嘉永七年十一月七... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1992 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政五戊午年諸願指紙扣大浦庄屋所〕○愛媛県宇和島伊達家文書 宇和島伊達文化保存会 [未校訂]口上覚私(カ)於新田去ル寅年天災ニ付大破ニ相成候砌御時躰奉恐察右鍬下を以御願申候処願之通三... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1992 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔雑事〕○愛媛県宇和島伊達家文書 宇和島伊達文化保存会 [未校訂](嘉永七年)十一月一五日七日両度大地震之事一御庶子方御立除之事一御屋形内御囲相倒不〆付廻番... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1993 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔諸願指紙控 嘉永七甲寅年 庄屋所〕○宇和島市大浦新田甲二一七 清家萃家文書 [未校訂]御訴之事一大川筋土手石垣少々宛四ケ所破損右新田土手切弐ケ所但弐ケ所共弐拾間程相残り土手□(... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1995 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔前原一代記咄し〕○宇和島山口常助家文書 [未校訂]○嘉永七年即安政元年十一月の大地震長崎滞宿中修行致候図面写本須藤様より御前へ御差出被下、十... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1996 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔郷土史年表〕○愛媛県宇和島市教育研 [未校訂]十一月五日から七日まで大地震があり津波のため向新町に汐が上つた。同四年菊池市郎兵衛、小川五... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1996 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔桜田親興日記 一〕○愛媛県伊予史談会 [未校訂]○一同十一月五日七ツ半時頃古今未曾有之大地震ニ而御城郭ヲ始御家中大破不少、市中崩家も少々は... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2025 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔稿本藍山公記七十三〕宇和島伊達文化保存会 [未校訂]二日壬辰寒暖計朝六十二度、夕六十六度、江戸晴雨、大控晴○今夜辰中刻頃大地震有シニ付桑折左衛... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1114 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯年記録 冬御用場〕宇和島伊達文化保存会 [未校訂]十月二日 陰雨(前略)一今夜五半時頃大地震ニ付左衛門・山崎式部早速出仕候事一右地震ニ付御前... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1121 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔冬安政二乙卯歳大控御用場〕宇和島伊達文化保存会 [未校訂](安政二年十月十二日)一江戸表過ル二日大地震大火之旨松山菅町飛脚屋ゟ注進申越候旨町奉行相達... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1134 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔弘化年未年より安政六年迄雑事〕宇和島伊達文化保存会 [未校訂]同日(十月十二日)一江戸過ル二日大地震出火之旨松山飛脚屋ゟ注進申越候段町奉行達候事同日(十... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1134 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔御書翰類 二〕宇和島伊達家文書 [未校訂](松平慶永書簡別紙二通の部分)(安政三年九月十一日)○去々月中旬ゟ廿日後迄も都下時々地震少... 新収日本地震史料 第5巻 188 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔稿本藍山公記 九十〕宇和島伊達家文書 [未校訂]廿五日癸酉 晴寒暖計朝六十六度 夕七十三度大控晴卯刻過大地震夜中迄折々十震江戸雨○五半時突... 新収日本地震史料 第5巻 301 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔安政四丁巳歳日記〕宇和島伊達家文書・伊達文化保存会 [未校訂](安政四年八月廿五日)一今朝五半時過地震いたし候処為差御破損所ハ無之候得共折々少々ツゝ震り... 新収日本地震史料 第5巻 303 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔大控〕○宇和島 [未校訂]八月廿五日 晴 五半時過大地震夜中迄も折々小震(注、〔藍山公記〕と同文のところ省略)(八月... 新収日本地震史料 第5巻 303 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔雑事〕宇和島伊達家文書・伊達文化保存会 [未校訂](八月)同廿五日一今朝地震ニ付□(ムシ)田ゟ御様子伺手紙到来之事同廿六日一過ル廿五日地震ニ... 新収日本地震史料 第5巻 304 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔御用伝牒〕宇和島伊達家文書・伊達文化保存会 [未校訂](安政四年八月廿五日)一五ツ半時地震致候付追々御機嫌相伺候面々相入 御聴候事 新収日本地震史料 第5巻 304 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.043秒