資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政三年江戸震災ニ付献金〕山口県文書館・毛利家文庫 両公伝史料九六号 | [未校訂]別紙靱負殿被及 御聞候処甚以寄特之儀ニ付願之通御馳走可被成御請との御事ニ御座候、尤御家中御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1078 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯日記御在府年 地〕山口県文書館・毛利家文庫「浦日記」七一ノ二(六二ノ三九) | [未校訂]十ノ二日 曇天一夜(蕨)四ツ過大地震漸店口ゟ往還へ駈出候、早速着替いたし御本陣へ罷出候上御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1085 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年徳山藩組用日記依田十左衛門〕山口県文書館・一般郷土史料 六六三号 | [未校訂](安政二年十月二日の地震につき、書状)於江戸辺江二日之夜四ツ時過未聞之大地震ニ而、御上屋敷... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1092 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯年自六月至十二月井原日記 十七〕山口県文書館・毛利家文庫七一―三―三〇三二号 | [未校訂](注、藩主近侍の家臣の日記で、興味深い記事が多いが、地震に関係のない箇所は省略する。なお「... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1094 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔稿本藍山公記七十三〕宇和島伊達文化保存会 | [未校訂]二日壬辰寒暖計朝六十二度、夕六十六度、江戸晴雨、大控晴○今夜辰中刻頃大地震有シニ付桑折左衛... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1114 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔聞書〕三井文庫 | [未校訂]安政二卯年一九月廿八日暮時ニ地震中揺ニ而少し長ク有之、尚又同夜子刻丑半刻頃小地震有之、十月... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1255 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔永書〕三井文庫 | [未校訂](安政二年十月)一二日夜亥上刻江戸表大地震之様子無番状、三日巳刻出正四日限組合六日戌刻着、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1259 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔内永書〕三井文庫 | [未校訂]一十月二日夜亥刻頃江戸表大地震有之、尤暫時之間ニ候へ共御本丸奉始御屋敷向町方一統大破損、別... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1263 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔日記録〕三井文庫 | [未校訂]一去ル二日夜亥ノ上刻江戸大地震有之候ニ付、江戸平より知セ有江戸大地震一当月二日亥ノ刻大地震... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1267 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔示合書 本店〕三井文庫 | [未校訂]安政弐年卯十二月市川忠三郎上京本店示合書一先比臨時御用向ニ付御下向被下候処、不慮之変事出来... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1269 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔示合書(向店)〕三井文庫 | [未校訂]安政弐卯十二月市川忠三郎 上京示合書向店一旧家最寄江貸置等有之候処、追々及退転、当時済方手... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1275 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔示合書(芝口)〕三井文庫 | [未校訂]安政弐年卯十二月市川忠三郎 上京芝口示合書一御在江中御苦労之御儀奉存候、商用向万端工面克申... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1278 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔別示合之覚〕三井文庫 | [未校訂]安政弐年卯十二月 市川忠三郎 上京別示合之覚一当地三店商事之様子天保丑年比世上御改革已来兎... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1280 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔三井文庫所蔵文書〕 | [未校訂](別五八六―五)去十月二日地震ニ付 潰家ゟ出火御類焼之御督(ママ)意先焼失之品々調(注、省... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1282 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政元辰十月地震ニ付合力調江戸糸見世作製京本店原蔵〕三井文庫 | [未校訂]覚安政元辰十月一地震ニ付御合力左之通リ一金百疋宛抱糸職人伝四郎七兵衛伝治郎喜世茂吉冨三郎元... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1294 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔諸問屋再興調 四〕「大日本近世史料 三」S・36・3・30東京大学史料編さん所著・東京大学出版会発行 | [未校訂]三組(神田組・三田組・世利組)両替屋共之内天秤焼失ニ付渡方之儀ニ付調奉(南町奉行所年番与力... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1295 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔三河島町郷土史〕S9・11・24入本英太郎 | [未校訂]乍恐以書付御訴奉申上候武州豊島郡三河島村役人共奉申上候、昨二日夜四つ時頃大地震にて、村方家... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1329 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔江戸川区史 三巻〕S51・3・15江戸川区発行 | [未校訂] 安政二年の大地震 江戸時代二百六十余年のうちで、最も大きな地震として記録されているのは安... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1332 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二卯年十月二日地震焼死横死帳〕三の輪 浄閑寺 | [未校訂](注、戒名掲載二一九名、俗名源氏名抱遊女屋年齢町名等の記入されているものも多く、吉原以外の... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1354 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二卯年十月二日地震横死之帳〕三の輪 浄閑寺 | [未校訂](注、戒名一七二名、遊女は抱遊女屋別、年齢俗名町名等記載あり、前のものと重複、内二名は安政... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1354 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大田区史(資料編)寺社 1〕東京都大田区発行S56・6・30 | [未校訂](向城庵記憶帳 弐)千葉県八日市場市飯高寺安政二乙卯九月廿四日ヨリ当庵ニ入 慈本記十月二日... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1372 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大田区史(資料編)寺社 2〕東京都大田区発行S58・3・31 | [未校訂](妙光寺過去帳)川崎市 妙光寺安政二乙卯星十月二日夜四ツ時大地震江戸御城初諸家様方町家ハ大... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1372 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大田区史(資料編)平川家文書 1〕S50・3・10東京都大田区発行 | [未校訂](御用触留帳(安政二年))今般地震ニ付震崩江御普請所見分として追々其村々廻村いたし候間得其... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1374 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大田区史(資料編)平川家文書 2〕S51・3・10東京都大田区発行 | [未校訂](諸入用覚帳(安政二年))十一月朔日一銭廿五文是ハ此度地震ニ付寺々御法事被 仰付候右御触書... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1376 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔武蔵野市史 資料編〕S40・3武蔵野市編纂委員会編武蔵野市役所発行 | [未校訂]一九五 安政二年(一八五五)十月 安政大地震につき触書請印帳(表紙)「安政二卯年十月御支配... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1395 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔百石三十四安政二年卯十二月日御地頭所地震見舞金取立帳 名主 善九郎〕多摩郡寺方村佐伯家文書 国文学研究資料館国立史料館 | [未校訂]一金壱両弐朱ト四百九十四文此銭七貫八百拾文目切七貫四百九拾弐文一高三拾三石五斗九升割壱石ニ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1399 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔新島十三社神社前田家日記〕前田家文書 | [未校訂](卯年出府中日記)十月二日辰 北風有之尤風ハ凪夕刻晴一今夜四ツ時頃大地震、人家潰れ家多く有... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1404 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔乙安政二卯年十一月十三日江戸地震の模様申越書状 写〕林家文書北海道立図書館 | [未校訂]重き方へ江戸表より到来御状写し又写し左に有馬様五百人余蛎沢様酒井様四五百人余会津様殿様始メ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1408 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔万日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 | [未校訂]同二日 晴天 今夜五ツ時地震同十八日 晴天一去ル二日夜於江戸等故夜四ツ時頃大地震ニ而御上屋... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1408 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔永宝日記〕鰺ケ沢みちのく双書三十五「永宝日記・万覚帳」S57・2・1青森県文化財保護協会発行 | [未校訂]△去ル十一月二日江戸表大地震御屋敷并町家多く潰れ候よし本所御屋敷も痛み御国ゟ大工木挽数十人... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1409 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔青森市史七 資料編一〕S41・2・28青森市発行 | [未校訂](伊東家文書)十二日昼黒石石江屋小五郎此家は前々より懇意の家なり私方より熊(ママ)飛脚参着... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1409 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔山形県史資料編 十六近世史料〕S51・3・31山形県編・発行 | [未校訂](成田村横田家稲苅覚帳)十月二日の晩江戸表大地震夜五つ時也、御家敷方新吉原其外町家イタム、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1435 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔山形市史史料編 三〕S46・12・15山形市史編さん委員会編・山形市発行 | [未校訂](事林日記 下)(注、〔地震一件〕[3][9-1][20-1]を寺社役所から各寺への触れた... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1435 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔郷土研究叢書 資料編二編〕S17・2・20山形県郷土研究会 | [未校訂](谷柏村御用留帳)山形県南村山郡安政三年十一月廿四日旧冬江戸表地震之砌御屋敷御類焼被遊候に... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1437 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔只見町郷土史資料 三〕只見町史編纂起草委員会編・只見町発行 | [未校訂](嘉永五年御用帳)此度、江戸大地震大変ニ付而ハ、郡中、郷頭・惣代若松登リ之様、[尾岐|おま... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1439 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政三辰年三月四月分御賄米金御入用請払清帳外地震拝借金御遺払御勘定共 三浦幸右衛 平野半左衛門〕下総川原代村木村家文書国文学研究資料館国立史料館 | [未校訂](前略)地震拝借金御遣払取調之覚三月廿八日御下ケ改一金三拾五両也(拝借金御下ケ御支配様ゟ御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1455 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔水海道市史資料集 三〕S50・3・31水海道市史編さん委員会編・刊 | [未校訂]村高(一一八石一斗二升)の下川崎村(現川崎町)は、安塚村・井戸野村(位置未詳)とともに幕臣... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1459 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔野口三郎家文書〕○茨城県阿見茨城県歴史館 | [未校訂](大地震ニ付村田之様子取調之儀順達控)昨夜大地震ニ付御村々御百姓等居家其外共潰等有無之儀、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1462 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政三年辰三月 卯年十二月大地震ニ付献金取立帳館野次郎衛門〕古河市野本 舘野家文書古河市史編さん室 | [未校訂]一金八拾弐両也内金拾両 御証文金也右は去卯年大地震ニ付江戸表御上屋敷向御破損所出来候趣ニ付... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1464 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御用留〕東茨城郡小川町川戸 石川三郎家文書茨城県歴史館寄託 | [未校訂]一昨二日夜江戸表大地震ニ而、小石川御屋敷御長屋向等潰レも出来御殿向御大破ニハ候得共上々様方... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1479 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔地震ニ付御普請御用金臨時御用金〕栃木県上三川町川中子稲見道四郎家文書 | [未校訂](表紙)「安政三辰年地震ニ付御普請御用金臨時御用金四月日」覚地震ニ付御普請御用金高百石ニ付... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1493 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔上野政夫家文書〕栃木県上三川町大字坂上 | [未校訂](表紙)「安政二年江戸表十月二日大地震ニ付御住居向大破相成無拠調達金被仰付御屋敷替ニ付御用... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1494 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔小峯米三郎家文書〕栃木県粟野町大字入粟野 | [未校訂]申渡之事御知行所命未進有之者共右は是迄数年来致未進候もの茂有之、甚不埓之事ニ思召候、然ル所... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1531 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔石川三郎家文書〕鹿沼市上石川 | [未校訂](表紙)「御地頭所表 石川御用留卯ノ十月日 広福」覚去ル二日亥ノ上刻大地震□(乍カ)併上々... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1545 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯年御留守御用番留書 十月 滝勝将 三十八歳〕○栃本県那須郡沼の井滝田家文書(旧黒羽藩士)栃木県立図書館寄託 | [未校訂](安政二年)十月二日 曇 夜四時過強地震十月三日 晴 小地震度々アリ十月四日 晴、少々風ア... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1554 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔群馬県史 三巻〕S2・6・25群馬県教育委員会著・刊 | [未校訂]造士書院(前略)即ち安政二年十月の江戸大地震是なり。此時秋元家の本邸は、さしたる被害は無か... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1557 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔赤石三男家文書〕太田市脇屋 | [未校訂]御請一札之事一此度大地震ニ而 御地頭所様御屋敷御家作御半潰ニ而、御修復之義、木品為御手当高... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1558 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔群馬県史 資料編10(近世二ノ西毛地域二)〕S58・7・30群馬県史編さん委員会・群馬県刊 | [未校訂]一六 安政二年十二月 碓氷郡水沼村外旗本屋敷地震見舞献金願乍恐以書付奉申上候御知行所村々左... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1570 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔浦和市史三 近世史料篇〕S56・3・30浦和市総務部市史編さん室編・浦和市役所発行 | [未校訂](浦和宿之記)〈25安政地震〉安政二乙卯年十月二日夜四ツ時頃俄ニ大地震なり、宿在共土蔵或は... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1589 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔三峯神社日鑑〕○秩父三峯神社 | [未校訂](安政二年)十月二日 天気一夜四ツ時大地震十月五日 天気一二日夜江戸大地震出火之儀弥以実説... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1678 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年卯十月大地震ニ付江戸詰郷夫賃銀割合帳三左衛門組〕下総国 横瀬家文書国文学研究資料館国立史料館 | [未校訂]覚大地震ニ付江戸於郷夫人足割銀七拾匁一此銭七貫九百三拾四文惣掛村々割合六拾六貫三百五拾三文... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1697 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔千葉市史 史料編三〕S55・7・31千葉市教育委員会・千葉市発行 | [未校訂]「安政三辰年関東御取締御出役様江書上之扣九月八日谷津村駒崎村刈田子村」下総国千葉郡北生実村... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1698 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔地震并御上屋舗御類焼に付百石に付弐拾両宛御用金に付〕「千葉市史料集 刈子田高家文書三」 | [未校訂]「安政三辰年一 札正月八日下郷」奉差上御請札之事今般被 仰渡之趣左の通に御座候身元金の方当... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1700 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政三辰年二月吉日地震御見舞百姓連名帳上総国市原郡惣社村〕惣社区有文書 | [未校訂]覚一金壱両也 市郎兵衛一金弐分也 喜兵衛一金壱分弐朱也 源左衛門一金壱分弐朱也 与兵衛一金... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1709 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔千葉県旭市史 三〕S50・3・30旭市史編さん委員会編・旭市役所 | [未校訂]安政二年 地震潰屋修覆金減額願書乍恐以書付奉申上候一御知行所七ケ村左之名前之者共一同奉申上... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1733 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政三年辰正月日大地震ニ付御用金割附帳村役人〕○川崎市末長中山清家文書 | [未校訂]大地震ニ付御用金一金三拾両也 清沢村末長村一金拾壱両分ト拾三匁四分壱厘壱毛末長村分内一金六... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1752 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政三辰年十二月申合儀定連印帳写〕○神奈川県鶴見区梶山小林幸雄家文書 | [未校訂]申合儀定之事一去卯年震災以来諸職人共手間料引上ケ、猶又当八月中風災以後ハ別而高賃請取、今般... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1756 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年卯十月日大地震ニ付高百石ニ付三両割〕○藤沢市円行小泉敬助家文書藤沢市立文書館 | [未校訂]高壱石ニ付□□銭長百九拾三文銭六七百安一弐貫三百廿二文 次郎兵衛一壱貫弐百六拾壱文 平左衛... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1794 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政大地震御用金〕○藤沢三觜博家文書 藤沢市文書館 | [未校訂]一金三拾両也 地震ニ付御用金羽鳥村右書面之通受取之もの也安政二卯年十二月駒若重兵衛㊞早川武... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1798 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔三条市史調査資料近世編四 三条町⑵〕S53・9三条市史編集委員会編・三条市役所発行 | [未校訂](年代重宝記)一十月二日夜四ツ時頃江戸表大地震右ニ付つぶれ出火死人数志れず殿様御役屋敷焼失... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1823 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔三条市史資料編四 近世二〕S55・3・20三条市史編集委員会編・新潟県三条市発行 | [未校訂]安政三年丙辰(一八五六)三月五日 村上藩は、昨年の江戸地震による被害復旧のため、領内に御用... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1823 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔長岡藩史要〕S17 今泉省三 | [未校訂]幕府、震災に因り、藩主忠雅に、金五千両貸与す。 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1834 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔越佐叢書 2巻〕S50 今泉鐸次郎・真水淳・今泉省三野島出版 | [未校訂](新潟県本大島村七助手扣書)稀成事書証覚安政二卯十月三日、江戸表大地震。吉原始品川辺迄潰れ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1835 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔村松市史資料編二 近世Ⅰ〕S51・3・31村松町史編集委員会 | [未校訂](勤書控)一同年十月二日之夜江戸表大地震御屋鋪震潰候ニ付御願之上御暇被蒙仰同十四日御供ニ而... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1835 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔塩崎村志〕○山梨県北巨摩郡S2・12・1高柳弥三郎編・山梨県北巨摩郡塩崎村役場 | [未校訂]こは安政二年にして、江戸の被害甚だ多大なりき。当地の如きも稀なる大震にして余震日を亘り、人... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1844 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔東筑摩郡松本市塩尻市誌四 年表索引〕S43・11・3東筑摩郡松本市塩尻市郷土資料編纂会編・発行 | [未校訂]一〇・二 江戸強震、本城内外出火、この時松本藩は大手門守衛の任にあるを以て人数を指揮して消... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1847 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔近世三輪村史料集〕長野県S47・7・1 霜田厳一篇・長野県郷土史研究会発行 | [未校訂]先般江府(江戸)大地震にて御屋根破損所多く、右御修復に付江人足(江戸人足)、早速出府致させ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1864 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔津市史 Ⅱ〕S35・11・1 梅原三千・西田重嗣・津市役所発行 | [未校訂]十月二日関東に大地震が襲来した。津町ではこの影響で、夜の十一時半に長時間にわたって横動を感... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1874 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔亀山地方郷土史〕S45~49山田木水著・三重県郷土資料刊行会 | [未校訂]十月また江戸に大地震あり、藩の屋舗長屋悉く倒壊した。 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1874 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔(三条家)御日記〕京都神宮文庫 | [未校訂]十月十二日壬寅 雨一彦根屋敷 土佐屋敷等へ□ 木工□右は去ル二日関東表大変之趣被成御承知如... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1891 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]十月二日 天気 初夜半時地震強く揺少々長シ(十二月)五日一嶋方五番状を以左之通一十月二日当... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1896 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政三辰正月江戸大地震ニ付上金割付帳〕柏原家文書志紀郡太田村文書大阪府立中之島図書館 | [未校訂]三月十三日渡五匁九厘 大勘払同日十二匁六分 東方人足其外神子飯代六匁 西方人足渡六匁 駄賃... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1896 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔岡山県和気郡藤野村誌〕○岡山県S28・6・25 三好伊平次編・藤野村誌編集委員会発行 | [未校訂]十月二日江戸大地震の影響により当地方でも極めて稀れな大震動で棚のものがころがり落ち、人々は... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1909 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔広島市史 三巻〕T12・12・5 広島市役所発行 | [未校訂]安政二年十月二日 夜江戸大地震あり、諸所に火災起る。時に藩主江戸に在り、同月十日飛檄広島に... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1909 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔神明当屋帳〕三原市東町三原市史編さん室 | [未校訂]丙辰年一源平布引黒介住家の段 安政二乙卯年十月二日江戸表前代未聞之大地震大火凡七八歩方崩家... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1918 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大風・地震損害ニ付書簡〕防府市大道 内田家文書 三六一五号 山口県文書館 | [未校訂]去事四日十九日両度之算書相達難有奉拝読候追而冷気相募候処皆々様弥御多祥被成御座之由奉珍重候... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1918 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔江戸地震御殿破損ニ付献納米受取覚〕下松市米川 館内藤家文書 五三号山口県文書館寄託 | [未校訂]覚森勝二郎組内藤左之助一米壱俵右代之儀江戸大地震ニ而御殿向御破損処夥敷候ニ付献納米トシテ被... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1919 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔三木文庫所蔵文書〕徳島県松茂町 | [未校訂](地震の書信)大地震阿部か落て水戸もない堀田様再勤紋処木瓜の大地震古もつこうがやくに立□一... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1919 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔日本庶民生活史料集成 二巻〕S44・4・30 三一書房 | [未校訂](藤井此蔵一生記)愛媛県越智郡井ノ口村十月二日江戸大地震大火の事。明日村の郷の上に喜代次と... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1927 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政三辰年出府中取替物諸指引帳入与志堂〕岡山県史編纂室東京大学国史研究室久留島氏提供 | [未校訂](表紙)「地震ニ付御破損所其外書抜」一物置大破 壱ケ所芝田町御下屋敷分一土蔵破損 四ケ所一... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 649 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔屋敷渡預絵図証文安政三辰年従正月至十二月地割方〕○江戸国立国会図書館 | [未校訂](注、絵図省略)浜町清水附御屋敷之内四千八百八拾九坪余家作共松平三河守拝領仕候ニ付、被成御... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 657 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔諸国大地震実録記并御国我等□混し有姿記〕中財・近藤・三木文書 徳島県立図書館 | [未校訂](注、簡単な江戸地震の紹介。省略) | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 667 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政大地震絵図〕三康図書館 | [未校訂](注、これは生々とした絵巻物である。絵は二十余あるが今回は詞書のみを掲載する)○二日地震之... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 669 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔輪島市史資料編二 村役人家文書〕S47・11・20輪島市編纂専門委員会 石川県輪島市役所 | [未校訂](正願寺過去帳)金蔵当十月廿八(ママ)日、江戸大地震ニて、天下之御城甚損し候由又水戸城大破... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 679 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔日乗 十三〕上田市立博物館 | [未校訂]卯十月三日 助御用番久世大和守様江御留守居使者ニ而差出湯嶋天神下私下屋敷昨夜亥刻過地震ニ而... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 680 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政三辰日記〕小笠原文書 北九州市歴史博物館 | [未校訂]正月廿五日御廓廻御出居石垣損所御修覆ニ付一橋御門外御預三番明地内江小屋場竹矢来取建申候此段... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 744 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御殿御用筋扣帳〕紀州三浦家文書 和歌山大学紀州経済史文化史研究所 ▽ | [未校訂](注、御見舞等の記事のみ。具体的な被害の記事はない。省略) | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 818 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔元治二丑年三月 本加日記〕土浦市 土屋家文書 国文学研究資料館国立史料館 | [未校訂]三月十八日南品川(朱)日蓮宗蓮長寺一拙寺庫裏其外とも去ル卯年十月地震之節及大破修復難行届候... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 833 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔鹿角市史 資料編第四集〕S56・2・25 鹿角市史編さん委員会編 鹿角市発行 | [未校訂](中野家御用留)安政二年十二月御筆写我等家替以来家中並下々江対シ何一ツ救助之事茂無之不肖之... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 846 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔川口市史 近世資料編Ⅰ〕○埼玉県S60・3・30川口市役所編・発行 | [未校訂]183 安政大地震被害につき回状急 根岸村より御用廻状御鳥見篠原清治郎様今般大地震候付、村... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 887 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔久喜市史資料編Ⅱ 近世1〕S61・3・10 久喜市史編さん室埼玉県久喜市発行 | [未校訂]138安政二年十月 大地震に付用水路大破検分願(除堀 茂木啓明家蔵No.一〇二〇)安政二年... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 898 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔流山市史料集 三〕S47・1・10 流山市教育委員会 | [未校訂](元治元年日記)「日本国稀成事を記す」一安政三卯十月関東大地震也、江戸は凡ソ九分通りも破損... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 908 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔第三集 元禄地震史料集〕○千葉県S62・9・1古山豊編著 | [未校訂]⑴ 祖先旧記覚(菊間あい家文書)市原市島野菊間あい(前略)(安政元年)嘉永七寅年十一月四日... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 927 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔玉木彦介日記〕在三浦市宮田▽ | [未校訂]二日 終日曇天夕七ツ半時帰宮、夜四ツ時、地震ニテ、宮田御陣屋内、固屋〳〵大抵崩、横死人、足... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 932 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔三保村用事覚〕 | [未校訂](注、江戸市中の様子の聞書き。省略)右大地震ニ付戌亥尻より平太夫嶋迄水弐・三尺之う□ろ、海... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 968 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔百石町誌 資料編〕○江戸S59・4・1 百石町誌編纂委員会 | [未校訂](新渡戸家文書)一十月二日江戸表に於て大地震有之櫻田御屋敷崩倒れ即死の者島川融機戸田内權太... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 870 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔穀三文書 Ⅰ〕福島市荒町 福島市史編纂委員会編S63・3・31 福島市教育委員会発行 | [未校訂]江戸大変夘十月二日夜四つ時ゟ大地震 火事廿七ヶ所出ル 土蔵つふれ 又人死数不知 大名様御屋... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 870 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔橋元四郎平家文書〕○江戸三春町歴史民俗資料館 | [未校訂](嘉永七寅年御小性勤中春江自分万扣 全)一十月二日夜四ツ時四分頃大地震ニて御丸内并ニ諸々江... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 871 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔三州表大地震〕「形原役所記録」全八冊之内蒲郡市博物館蔵 | [未校訂](注、蒲郡は鵜殿松平、旗本五千石)一安政二卯歳十月三日江戸表ゟ御仕立御用状同六日到着左之通... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 892 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔粉河町史 第三巻〕S63・3・31 | [未校訂](永代万控帳 抄)江戸地震火事。 一安政二卯年十月二日殊之外之事、咄し成。誠ニ大事地震ニ付... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 906 | 詳細 |
検索時間: 0.271秒