資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔改訂 新庄町史 史料編〕○奈良県 改訂新庄町史編集委員会S58・11・3 新庄町役場 | [未校訂](諸事記録帳)○葛木和田周一文書同六月十四日夜九ツ時大地震、大和奈良、郡山、古市右三ケ所大... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 391 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔宇治市史 3 近世の歴史と景観〕○京都府宇治市S51・3・1 宇治市長渡辺博 | [未校訂]この時宇治では、橋詰にあった高札場の石垣六尺が崩れ、宇治橋の台石に心割れが生じ、橋を支える... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 391 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔高石市史 第3巻 史料編Ⅱ〕○京都府高石S59・3・31 高石市 | [未校訂](庄屋等帰依一件控 楠本喜一氏文書)乍恐箇条之覚一前年大地震之節、村方困窮之者、荒家御救と... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 392 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔木津町史 史料篇Ⅱ〕○京都府相楽郡S61・2・28 木津町 | [未校訂]四八 一八五四(嘉永七)年閏七月、先納銀借用証文亀岡喜代一家文書先納銀借用証文之事一合銀三... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 392 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔山城町史 史料編〕○京都H2・3・31 山城町長藤原秀夫 | [未校訂]嘉永七年(一八五四)六月、大地震がおこり上狛地域でも噴砂現象もあり、国役堤の崩壊や人家にも... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 393 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔高木在中日記〕○京都「幕末維新京都町人日記」H1・2・13 清文堂出版 | [未校訂](六月)十二日 晴天。夜同断。観音山、舩鉾引初。昼八ツ半時地震。十三日 □(交天カ)□。□... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 395 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔杉浦家日記〕○京都京都府立総合資料館 | [未校訂](六月)庚辰十三日晴戌刻大白雨亥刻より又候大白雨雷鳴光甚鋪寅中止(中略)午刻地震未刻地震辛... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 396 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔東坊城聰長日記 六十〕○京都宮内庁書陵部 | [未校訂]十五日壬午 今暁丑刻大地震動驚□□以表使可推参□□近習宿仕之人追々半頃大就人依案心参 御前... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 398 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔実久卿記 四十〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]十五日壬午 晴申初剋斗少雷雨暫時止 今暁丑剋斗地動甚逆衣馳参皇居 其後少動及七八度 此皇居... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 399 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔非蔵人日記 六〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]十五日壬午 陰晴夕景時々雨 当番議奏万里小路中納言殿其余参集 伝奏両卿参侍一丑刻過大地震 ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 399 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔非蔵人日記 七〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]十五日壬午 陰晴不定 今暁丑剋過地大震卯剋過不軽一震夕景白雨雷鳴 其後微動有度々 当番議奏... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 400 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔山科言成卿記 廿四〕○京都宮内庁書陵部 | [未校訂](十四日)深更丑刻許大地震参 桂皇居内蔵頭同参ニて其儀記明日記了十五日今暁丑刻許依地震変参... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 401 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔諸大夫詰所日記 五〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]十五日壬午 曇一今暁子半刻地震也二十一日戊子 雨一戌刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 402 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔松尾大社日記〕○京都松尾大社 | [未校訂](日次記 正禰冝従三位秦栄祐)十四日辛巳 晴丑下剋比地震二頻アリ文政十三寅年ヨリ此方之地震... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 402 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔安政二年夘六月夘春御普請仕様帳〕沢野井忠家文書京都市歴史資料館 | [未校訂]高六百三拾壱石三斗九升五合山城国宇治郡大宅村山科川筋大川原一堤崩長六拾五間 潰高七尺此土拾... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 404 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔玉城家文書〕○京都京都市歴史資料館 | [未校訂]午刻ト未刻少々地震六月十三日朝日和四ツ時より雨午後止夜五ツ過より雨多□□雷鳴少々九ツ時より... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 405 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔西原利兵衛年代記〕西原家文書京都府立丹後郷土資料館 | [未校訂]六月廿三日大地震 七ツ時より朝方迠ニ六七度震ふ 伊賀上野はげしき由 廿八日廿九日度々震りた... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 406 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔雑書集 嘉永七寅年 弐〕西原家文書京都府立丹後郷土資料館 | [未校訂]○一六月十三日大雷鳴加悦町淨福寺へ落半かけ并地震又所ニ寄氷降而十四日夜八ツ時頃大地震廿日頃... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 406 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔江戸書状 その二〕○摂津国高浜村「関西大学図書館資料シリーズ第二輯」S57・9・10 西田家文書 関西大学図書館 | [未校訂][五五七](前略)一六月十四日今暁八ツ時、上方筋大地震、両三日以前迠、昼夜四五度程宛、矢張... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 406 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔五五七〕 | [未校訂](前略)一當六月十四日・十五日大地震之儀、江戸表御別條無御座趣被仰下、恐悦御同意ニ奉存候、... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 407 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔甲嘉永七寅年大地震録〕○河内国(現大阪市平野区) 六反村谷川家文書 関西大学総合図書館 | [未校訂]甲嘉永七寅年大地震録一寅年六月十三日昼九ツ時ゆり始り同八ツ時ニ少ゆり同十四日夜九ツ時大井(... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 409 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔泉南市史 史料編〕S57・5・20 泉南市 | [未校訂](日輪山清明寺代々記 清明寺文書)一庫裏再興嘉永七寅年六月同年霜月両度之 大地震ニ付大破ニ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 410 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔日間瑣事備忘 秋渚題 九十九〕○大坂大阪府立中之島図書館 | [未校訂]十三日○午時地震未下牌又大地震十四日○子下牌與室氏語未睡室氏驚起曰大聲如雷何變言未畢壁鳴牀... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 410 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔鳥井家公私之日記〕○豊岡豊岡市史編纂室 | [未校訂]十三日天気八ツ過より雨但し九ツ半時ニ八ツ時地震有之候十四日天気(前略)九ツ頃迄書物致臥候処... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 412 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔由利家公私之日記〕○豊岡豊岡市立郷土資料館 | [未校訂]十四日一今日七ツ過頃ゟ大地震ニ而酒蔵二階ニ居候有之候九番印詰酒九石六斗煮込之分込紙ヲぬらし... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 412 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔近藤芳樹日記 浪華日記北越紀行 十一〕○笠置山口県文書館 | [未校訂](文久元年二月二十一日)廿一日晴月カ瀨ヲ出テ桃か野ニ至ル此邊も梅多シソノ中ニ二三株桃ノ木ア... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 413 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔日記〕○石川県志雄町荻谷 岡部幸雄氏蔵岡部家文書 石川県立歴史博物館保管 | [未校訂]同十四日日和夜四つ時半頃大地震夫ゟ夜明迠□度四度之少地震 | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 413 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔広瀬志〕○島根県能義郡M32・3・4 山口幸五郎 | [未校訂]嘉永七年甲寅六月十五日。自丑至卯。地震者三。古老皆曰。鄙野所未聞。既而十一月五日申牌。地再... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 413 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔地震乃話〕住田文庫神戸大学附属図書館六甲台分館 | [未校訂](注、地震と二十八宿の関係を記し、今回の地震は世なおしと位置づける。省略) | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 413 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔水害雑抄〕「岩手県誌資料『第一七類・災害・四』」岩手県立図書館 | [未校訂]同(安政元)十一月小四日 大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 414 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔地震・津浪之記・異船之記真島「雄之助」善行安政二年十一月〕鶴岡市郷土資料館阿部正己資料 | [未校訂](注、類書多く、省略) | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 414 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔相馬藩世紀〕相馬市図書館 | [未校訂](充胤公御年譜)十一月七日一度々地震ニ付火之元兼而無油断心掛候様被仰付候 御近侍目付日記 | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 414 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村関沢賢氏所蔵 茨城県立歴史館収蔵 | [未校訂]四日晴四ツ頃近年稀成大地震候後西南□山ノ□崩音有之夜九ツ頃地震五日晴(中略)八ツ頃地震十九... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 414 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記番頭御用人〕一橋徳川家文書 茨城県立歴史館 | [未校訂](安政二年)八月廿一日江原下総守去寅十一月中御達申候上梅林渡御櫓屋根向御損強相成候ニ付軒足... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 414 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町茨城大学附属図書館 | [未校訂]四日 大霜寒氣つよし快晴朝五ツ半時大地震ゆる右地震之節西より南の方にあたり雷聲のことき音半... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 414 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔飛田佐平太年々覚附〕○茨城県関城町梶内 | [未校訂]此年十(傍書入)一月四「朝五ツ時」日、大地震ニ而御座候(注、以下は各地の様子、省略) | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 424 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔土浦家中大久保家文書〕茨城県立歴史館収蔵 | [未校訂](注、「新収」第五巻別巻五―一、三一四頁下一一行~、及び同一〇頁、上五行~と同文、省略) | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 425 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔井上家中日記〕下妻藩中山章氏蔵 茨城県立歴史館収蔵 | [未校訂](注、他出ある届などは省略)同四日一、四時前強地震有之 四時出仕之上伺御機嫌各御便江罷出候... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 425 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔鹿島大宮司家書留集〕茨城県立歴史館収蔵 | [未校訂](注、両者とも御祈祷に関する記事、省略) | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 426 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔片葉雑記―色川三中黒船風聞日記―〕○土浦中井信彦校注 S61・7・30 慶友社 | [未校訂]四日己巳西風晴、寒風漸く強くなりて氷もはる。昨日迄は暖に過たり。大地震・一天雲なくして音如... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 426 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新田家文書・日記〕○大田市下田嶋群馬大学附属図書館 | [未校訂](俊純日記)七過風止入夜又地震ス昨夕ゟ今日□(昼カ)大ニ寒シ(中略)○四日自早天天氣歟少し... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 446 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔武蔵国岡部藩安部家中高橋家文書〕埼玉県立文書館 | [未校訂](包紙)「高橋忠右衛門様猪野新右衛門様 井上八十八」(裏)「 要用 平安〆十一月廿九日到来... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 446 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔前嶋家日記〕○千葉県東金市台方 | [未校訂](四日)(上欄)大地しん | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 449 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔富津市史通史〕富津市史編さん委員会編S57・3・31 富津市発行 | [未校訂]この二度の地震のうち、東海沖地震について丸勘解由日記には「大地震の津波はふだんよりもおよそ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 449 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七寅年十一月四日東海道海岸地震破損場所附〕吉堀慶一郎氏蔵袖ケ浦町史編纂室 | [未校訂](注、各地の被害聞書、省略) | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 449 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔金川日記〕○神奈川宿 佐藤汶栖記石井光太郎校訂「郷土よこはま24―27」S36・3~S36・12横浜市立図書館 | [未校訂]十一月四日五ツ半頃一大地震 此辺ハ小振ニ候得共箱根山中より三島沼津家〻紀州浦〻大浪大坂亦大... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 449 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔関口日記〕○武州生麦村(現横浜市)横浜市文化財研究調査会編・校訂S46・3~60・1 横浜市教育委員会 | [未校訂]四日己巳 晴天 昼四つ時頃地震強シ 夫ゟ数度少々ヅゝ動く 地震後海引潮之所暫時潮押返し磯際... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 450 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔江戸御用人所日記〕○江戸八戸市立図書館 | [未校訂]一巳ノ刻頃地震儀候ニ付窺 御機嫌野中頼母方ハしめ及言上一右同断御機嫌伺当役出御席申上之一御... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 451 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔藤原成裕日記〕○江戸宮城県立図書館 | [未校訂]四日 己巳一天気吉五ツ半頃地震余程強し 棚ハ上下し物なと落ル程也御隣松平肥後守様内御長屋並... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 451 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔(福島県)小野町史 資料編Ⅰ 上〕S62・3・31 小野町 | [未校訂]九 〔安政元年大地震に付牧野様御屋敷破損所並死人・怪我人取調〕○江戸地震ニ付御破損所並即死... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 451 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔樺山資之日記 二〕○江戸東京大学史料編さん所 | [未校訂]同四日晴四ツ前ニ出勤いたし候処 俄ニ地震ニ而いつれも外へ飛出 暫震候 追々評判取々ニ而十一... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 454 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔慶勝日記〕○江戸徳川林政史研究所 | [未校訂]四日晴今朝大地震有之小田原之□(節カ)より太甚敷候て庭江出柏公為初御出之事夫ゟ終日度々震有... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 454 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔記録所日記〕○江戸徳山毛利家文書 山口県文書館 | [未校訂]十一月四日一今朝五半時強地震ニ而棚のもの落て水桶水あふれ所々石燈籠倒屋根瓦土蔵壁落候事十一... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 455 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔眞田家文書〕○江戸国文学研究資料館国立史料館 | [未校訂](985書状)(端裏書)「 坂小次右衛門 当四日江戸も地震潰レ家有之由寅十一月四日断同十日... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 455 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永甲寅十一月四日地震洪浪御届書冩〕○江戸 西尾市史編纂室 神谷和正氏提供 | [未校訂](注、既出ある部分、および重要でない部分は省略する)一當月四日甲胄調練下稽古ニ付白銀御屋敷... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 461 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔役所日鑑〕増上寺 | [未校訂](嘉永七年十一月)五日一安藤長門守殿江昨日之地震ニ付御届書左之通覚昨日之地震ニ付当山且紅葉... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 461 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日鑑〕増上寺 | [未校訂]安政元十二月 當月番源興院(十一月)四日五半時頃大地震ニ而山内は格別之義無之候得ども所々大... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 464 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日鑑〕増上寺 | [未校訂](嘉永七年十一月)四日 晴 豊舟一今四時大地震ニ付御別当中ゟ差出書面如左今日之地震ニ付崇源... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 464 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔破損明細書三嶋役寺五ケ寺〕 | [未校訂]林光寺一本堂間口拾間奥行九間 皆潰但御拝建立中七分通出来仕候本堂之内半鐘壱口双盤弐ツ伏鉦弐... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 471 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御届書三嶋宿願成寺同長円寺〕願成寺 | [未校訂]一本堂間口七間奥行六間半 皆潰但し鏧壱ツ伏鉦壱ツ木魚壱ツ半鐘壱ツ畳拾畳有之戸障子不残破損仕... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 475 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔古谷氏日記〕山梨県立図書館 | [未校訂](甲府御用日記)(安政三年)三月十五日二文字屋安兵衛殿被参三丁目旅籠屋太七儀去ル寅年類焼其... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 477 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔巨摩郡小林村文書〕山梨県立図書館 | [未校訂](表紙)「 安政元寅年小屋掛拝借貸附帳十二月 巨摩郡小林村 」覚一金八拾九両弐分也但シ夘ゟ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 478 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七年貯穀貸渡帳寅十一月日〕○下萩原村増穂町旧村文書 山梨県立図書館 | [未校訂]差上申定書之事一当村貯穀之儀 郷蔵江積置罷有候處 今般十一月四日大地震ニ而右蔵潰候ニ付 御... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 480 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔下河東村御用留〕山梨県立図書館 | [未校訂](前略)四日石和□処逗留中大地震有之迎請書奈右衛門来帰村損五日之所々見分致岡田米八郎様御出... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 480 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔韮崎市誌 下巻〕○韮崎S54・1・31 韮崎市誌編纂専門委員会 | [未校訂]大蓮寺(修瑞山)由 緒 当寺はもと若草町鏡中条にあって、天正一四(一五八六)年、善性房日妙... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 487 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔武川村誌 資料編〕○黒沢村H1・3・31 武川村誌編纂委員会 | [未校訂]黒沢村地震急夫喰割渡小前帳黒沢村地震夫喰割渡小前帳 黒沢村覚黒沢村一高百五拾七石壱斗四升三... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 487 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔龍王村史〕○巨摩郡S30・3・30 龍王村 | [未校訂](龍王村諸事書上帳)一、寛(嘉)永七寅年十一月四日巳ノ上刻大地震にて村中の寺院の嘉塔石燈籠... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 489 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔八代町誌 下巻〕○八代町S51・3・20 八代町誌編纂室 | [未校訂](米倉 武川きみ氏蔵)乍恐以書付奉申上候去丑年上金壱両当寅増上金壱分都合一金壱両壱分 長百... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 490 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔白州町誌 資料編〕○巨摩郡S61・3・1 白州町誌編纂委員会 | [未校訂]安政大地震被災者救済貯穀拜借控帳(表紙)「 安政二年乙嘉永七甲寅十一月四日五ッ半時諸国大地... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 491 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔下部町誌〕○下部町S56・12・25 下部町誌編纂委員会 | [未校訂]1安政大地震 安政元(一八五四)年に発生したマグニチュード八・四のいわゆる安政の大地震は、... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 493 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔高根町誌 近世史料〕○高根町S57・3・31 高根町 | [未校訂]八七 安政二年 急夫食貯穀拝借小前帳(表紙)「安政二卯三月急夫食貯穀拝借小前帳 巨摩郡五町... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 497 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔成島家文書〕山梨県立図書館 | [未校訂]乍恐以書付奉願上候当御支配所巨摩郡若神子村名主長百姓惣百姓一同奉申上候趣は当月四日朝五ツ半... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 499 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔頼生文庫文書〕山梨県立図書館 | [未校訂](甲府の安政大地震にかヽる救済内訳書)(前略)三日町惣人数百弐拾五人合米四石四斗弐升此俵拾... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 499 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔井沢篤之進日記〕○上田市越戸 | [未校訂]井沢篤巳氏蔵四日天氣吉夜之内雪少々ふり申候(中略)○四ツ時地震ゆり又晝もゆり又夜ゆり申候九... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 509 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔八田家文書〕○松代国文学研究資料館国立史料館 | [未校訂]一筆致啓上候 追日向寒之節 弥御安康可被成御座珎重之御儀ニ奉存候 然者先日は態々致御使候處... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 509 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔原町問屋日記〕○上田市原町瀧沢佳夫氏蔵 | [未校訂]四日天気一朝五ツ半頃地震始ノ程ハ少寄り追々強相成町内一統表裏逃出し申候右は去未年善光寺大地... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 510 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔丁未 甲寅 乙卯大変災略記〕大平文書長野市立博物館 | [未校訂](注、既出あるものは省略する「史料」第四巻、四六六頁下九行の前に入れる)○嘉永七甲寅十一月... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 513 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔坐右備忘録〕岡谷市 今井晋久家文書 | [未校訂]嘉永七年十一月当四日朝五ツ半時過大地震有之殊之外強赤沼ニ而六軒つぶれ外ノ家も損し有地三尺巾... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 513 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔町会所 御用留〕新潟県村上市史編纂室 | [未校訂]一(十二月)六日左之通廻状到来以手紙得御意候然者先日御出会席御相談ニおよひ候通り上方筋地震... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 514 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔東根市史編集史料 第二十一号〕東根市史編集委員会編S62・3・31 東根市発行 | [未校訂](長瀞御役所日記)(2) 嘉永七寅年十一月四日辰刻、東海道筋大地震之事右十一月四日辰刻大地... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 514 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔白根市史 巻三 近世史料〕S61・11・20 | [未校訂](千野氏日記)○白根市新飯田五 日 雪 七寸 丑時 地震ス 但シ長ク余程之地震ニテ池水之氷... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 515 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔松代村 関谷与治郎御用留日記〕柏崎市立図書館 | [未校訂]高田様江戸御屋敷ゟ国許江之書状写尚々未タ昼夜数度之地震ニ而一同心痛罷在候当月四日昼五ツ七分... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 515 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔記録〕河合文庫金沢市立図書館 | [未校訂]百五十九御郡方も御同様之地震ニ而可有御座此表昨四日朝四ツ時鐘暫有テ余程之地震殊ニ多はこ三ふ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 515 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔永代日記〕○中津川市間喜久雄家文書 | [未校訂]△一同十一月四日五日八ツ時頃大地志んニ而家内不残裏へ迯居□□内不締不用心ニ付表へ出候處誠ニ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 516 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔暦代日記手扣〕○中津川市手賀野小木曽家文書 | [未校訂]霜月四日阿木吉原大根木下廣岡田所地震ニて損ス土蔵壁障子紙等破ル | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 516 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔中津川市史 中巻別編〕S54・4・1中津川市 | [未校訂](年代重宝記 鷹見家文書)○中津川市阿木地区十一月四日大地震ゆる 当村之内蔵のかべ等ゑミこ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 516 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔手賀野の歴史〕○岐阜県中津川H1・12・30 土井裕夫著 | [未校訂](中津川代官所文書断片)『壁○ムシ○○子竹三ケ村より御割符にて出す。一 竹百三十二本但六寸... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 516 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔北方町史 史料編〕○岐阜県本巣郡S48・3・31 北方町 | [未校訂](加茂町神明宮祭礼当本諸事覚帳)嘉永七甲寅年十一月四日四ツ時大地震、夫レより同四日七ツ八分... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 517 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔糸貫町史 通史編〕○岐阜県本巣郡糸貫町S57・3・31 糸貫町 | [未校訂]安政一年一一月四日 大地震。竹木が雪を散らして震動した。七日間ほど地震。一〇日間程町在とも... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 517 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔土岐川上郷〕○岐阜S42・6・1 佐藤実著 | [未校訂]十一月四日五ツ半(九時)頃に震する。昼夜数知れず度々震る。五日暮六ツ時(六時)又々大地震、... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 517 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔岐南町史 通史編〕○岐阜県羽島郡岐南町S59・3・30 岐南町 | [未校訂]〈安政元年の地震〉安政元年(嘉永七・一八五四)には、六月一五日、一一月四日、一一月五日の大... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 518 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 | [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)同 年 十一月四日 朝雲り昼後より雪、昼前奥右衞門... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 519 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔佐尾町史 史料編二〕○岐阜県佐尾町東保S55・3・10 佐尾町史編集委員会 | [未校訂](嘉永七年祭礼記 宇佐美家)同夜八ツ時大地震有之、誠ニ恐怖仕候、先々車之儀ハ損し無之候。山... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 520 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔春日村史 復刻版〕○岐阜県S63・3・31 春日村史編集委員会 | [未校訂](牧野家文書)今度地震ニ付人気騒立不穏相聞♥付御勘定奉行衆申合サレ御国三社ニおゐて鎮地震村... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 520 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔付知町史 通史編史料編〕S49・3・30 付知町 | [未校訂](付知村年代記)十一月四日大地震、夫より霜月末迄一日ニ四五度、二三度位、前(毎)日ゆする、... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 520 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔飛驒下呂 史料Ⅰ〕S58・3・1 下呂町 | [未校訂](桂川実治郎見聞諸日記 抄)○岐阜県益田郡下呂町湯之島同十一月四日大地震ニて、又東海道舞坂... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 520 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔古川町史 史料編三〕○岐阜県吉城郡古川町S61・8・20 古川町 | [未校訂]八二〇 安政二年村々貯穀の分増方に付御触去(安政元年)寅年地震、当年出水之国ニも有之候得共... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 520 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔藤橋村史 下巻〕S57・11・6 藤橋村 | [未校訂](安政二年五月安政二卯歳江戸の旅日記)十三日 曇天(中略)袋井より日坂之間とらの年の大地震... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 523 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 | [未校訂](万留帳 抄)一十一月四日巳上刻大地震有天保四巳年四月九日入候位也夫ゟ同十日頃まて昼夜四 ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 523 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔川上村史 通史編史料編〕○岐阜県恵那郡川上村S58・11・1 川上村 | [未校訂]同月五日太田代官所の触書に「昨四日の地震にて倒家を初め、堤損所等の模様又は怪我人死牛馬等こ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 524 | 詳細 |
検索時間: 0.687秒