[未校訂](表紙)
「 安政元寅年
小屋掛拝借貸附帳
十二月 巨摩郡
小林村 」
覚
一金八拾九両弐分也
但シ夘ゟ来子迠無利足拾ケ年賦
壱ケ年金八両三分弐朱ト永七拾五文御返納之積り
(付箋)
[壱人前銀四匁壱分四り 半人前弐匁七り]
組頭
一金壱両 伝兵衛印
一同 兵右衛門印
一同 駒次郎印
一同 小左衛門印
一同 徳右衛門印
〆五両
(注、以下同様の十九組の記事省略)
〆七拾八両弐分
〆金八拾九両弐分
右金子之内
一金拾壱両 嘉七
預り之分
右者当寅十一月中稀成大地震ニ付小前一同難渋之次第奉歎
願候處、願之通り御聞済ニ相成皆潰之もの江金壱両宛半潰
之もの江金弐分つヽ書面之通御割賦被成下有難奉請取、別
書名前之者江貸附候處、少も相違無御座候、已上
安政元寅年
十二月
巨摩郡
小林村
名主 嘉七
長百姓 幸次郎
同 佐兵衛
同 太郎左衛門
同 源太左衛門
同 信兵衛
同 直八
百姓代 勘左衛門
田中
御役所
(表紙)
「 安政元寅十二月十九日
御拝借貸渡差引帳
名主
嘉七 」
覚
十二月十九日
一金三両 組頭豊吉
内拾七匁壱分六リ 是ハ四人分
御年差引
引テ
金弐両弐分ト
銭三百八拾弐文相渡ス
外ニ銭四拾文 縄代
(注、以下同様の他の組に関する記事省略)
(表紙)
「 安政元年 下書
潰家拝借貸附帳
寅十二月 小林村
名主
嘉七 」
一金壱両 兵右衛門
一金壱両 駒次郎
一金壱両 彦兵衛
一金壱両 源右衛門
一金壱両 利右衛門
一金壱両 太郎兵衛
一金壱両 和兵衛
一金壱両 与次兵衛
一金壱両 元兵衛
一金壱両 徳右衛門
一金壱両 伝兵衛
一金壱両 小左衛門
(注、以下八十六名(内十七名は弐分、他は壱両)の記
事省略)
〆金八拾九両弐分
(表紙)
「嘉永七寅年
地震拝借貸附帳
十一月 小林村
名主
嘉七 」
皆 組頭伝兵衛
同 兵右衛門
同 駒次郎
同 小左衛門
同 徳右衛門
〆金弐両弐分
皆 組頭利右衛門
同 太郎兵衛
同 彦兵衛
同 和兵衛
半 藤右衛門
皆半 木□郎
同半 栁蔵後家
〆金弐両弐分
(注、以下同様、他の組の分省略)