西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J2500334 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1854/07/09
|
和暦 |
嘉永七年六月十五日 |
綱文 |
安政元年六月十五日(一八五四・七・九)〔伊賀・伊勢・大和・山城・近江・河内〕 |
書名 |
〔近藤芳樹日記 浪華日記北越紀行 十一〕○笠置山口県文書館
|
本文 |
[未校訂](文久元年二月二十一日) 廿一日晴 月カ瀨ヲ出テ桃か野ニ至ル此邊も梅多シソノ中ニ二三株桃 ノ木アリ所ノ名ニアヒテイトヲカシ 一谷に春をしめけり梅なれハ咲つく花の□もゝか野の岸 ソレヨリ川ツタヒニ二里余来テ奥カ原茶店ニイコフ此邊ニ テハ奇麗ナル家ナリコレヨリ柳生へ十二三丁近柳生ゟ十丁 斗北ヘユキ川ハタヲ右ヘトリテ山道ニカゝリ本通ハ 左ヘユク 半道 ハカリ山道ヲ過テ笠置山ニ至ル毘沙門堂ナリ内ノ荘嚴キレ イニ本堂ハ前年ノ地震ニ崩レテナシ長屋アリ鐘樓アリカネ 下ノ縁カクノ如シ 縁ニ建久七年丙辰八月十五日ソレヨリ下ハ磨減シレ カタシ カクノ如ク風鈴ノフチノヤウノ入タルニ ミゆきせしかさきのミねのつゝらをり山の須ゑまて 道そまかれる コノ所行在ノアトアリトソ
|
出典 |
新収日本地震史料 続補遺 別巻 |
ページ |
413 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
京都
|
市区町村 |
笠置【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.001秒