[未校訂]嘉永七年十一月
当四日朝五ツ半時過大地震有之殊之外強赤沼ニ而六軒つぶ
れ外ノ家も損し有地三尺巾位ニ三四筋われる御城内大震也
大手升形之塀十三間たおれる三之丸御殿大損候多門少損御
本丸大腰掛たおれる御長屋三軒損し石垣ハ障無之此外少々
ツゝ之損ハ多分有之中筋逼々つふれ有之夕方迄度々有夜中
四五度五日二度程牛山様表長屋つふれ玄関等塗(ママ)落ル嶋崎七
軒つふれ右ニ付江戸表へ御飛脚小喜多治太夫様御出立ニ成
松本御城下中町ゟ出火凢四丁四方余焼失家数弐百八十軒程
土蔵百三十程其外つふれ家不知数三日程ハ昼夜外ニ居候由
誠ニ大震也少ツゝハ十日も震也
稲荷山宿大損岩井田同断甲府同断五日程野宿致由伊豆ノ下
田大津浪ニ而跡方なし
東海道筋伊豆駿河三河殊ニ損シ
大坂甚強きよし
当地も享保年中大地震以来之強キ由ニ申候乍去昼故怪我人
等は一切無之候
当月下旬年号改
安政元年ニ成