Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔非蔵人日記 六〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]四日己卯(巳) 晴 辰剋斜大地震長動、或微震小動有三四度、当番議奏橋本前大納言殿其外参集、... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 816 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔非蔵人日記 七〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]四日己巳 晴 巳一刻前大地震、申剋頃微震、当番議奏橋本前大納言殿、其余参集、伝奏衆参侍一一... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 817 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔非蔵人日記 四一〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]四日渡(中略)一地震殿御門開被出候事、取次申届候事(中略)一地震殿御道筋、鷲尾家仮門前後砂... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 818 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔正親町家役所日記 二十四〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]四日己巳 晴一今辰上刻大地震、暫時ニ而相慎(中略)一御殿内無御別条候事乍去御震殿及大破候ニ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 821 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔諸大夫詰所日記 六〕○京都他東京大学史料編さん所 [未校訂]四日己巳 晴一辰半刻地震小半時、東海道三十宿余大地震、従浜辺津浪前代未聞也五日庚午 晴一申... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 821 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔真岡市史 第三巻 近世史料編〕真岡市史編さん委員会S60・3・31 真岡市 [未校訂](京泉村三郎右衛門覚書)京泉村大塚家文書嘉永七年寅ノ十一月四日ゟ六日迄東海道筋大地震、伊豆... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 468 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔甲府市史史料編 第五巻近世Ⅳ (村方)〕甲府市市史編さん委員会編H1・3・20 甲府市役所発行 [未校訂]309 〔安政大地震陣屋等修覆金督促につき触書及び請書〕安政二年(一八五五) [解説] 嘉... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 474 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔沼津市史 史料編 近世1〕沼津市史編さん委員会沼津市教育委員会編(大浜陣屋日記)○愛知県碧南市H5・10・1沼津市 [未校訂](注、嘉永七年の分のみ印刷されている)十一月四日 晴天一今朝五ッ半時頃大地震ニ而、御家中一... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 541 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔城崎町史 史料編〕城崎町史編纂委員会H2・11・30 城崎町発行 [未校訂]一五六、安政の大地震と大風の被害状況(瀬崎藤右衛門家所蔵文書)(表紙)安政二年(一八五五)... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 607 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔新宮市史年表〕新宮市史史料編編さん委員会S61・3・10 新宮市 [未校訂]一八五四 安政元 一一・四朝四ツ半時再び震動する。所々の土蔵・土塀・石塔・石灯籠残らず崩れ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 633 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔美浜町史 史料編〕美浜町史編集委員会S59・10・1 美浜町 [未校訂]嘉永七寅年津浪大変記新春目出度万国も寿キ祝ひ賀ふ年ノ始月の初日ノ始、今年嘉永七年甲寅ノ正月... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 643 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔府中市史 史料編Ⅲ 近世編下〕S63・3・31広島県府中市編・発行 [未校訂](羽賀家年代記)○高木羽賀家蔵(安政一)甲 寅 今年十一月四日五日六日同十一月十四日ひる四... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 657 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔宮崎県史史料編近世3〕H6・3・31宮崎県編・発行 [未校訂](表紙)「 嘉永三年万歳記大学戌八月七日 甲斐亦兵衛」(注、「新収」第五巻別巻五ノ二、二五... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 705 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔磐田市史 史料編4 近世追補(1)〕磐田市史編さん委員会編H7・2・28 磐田市発行 [未校訂](中泉代官林鶴梁日記)○中泉十一月四日 晴 無風 朝五半時頃歟、大地震、陣屋皆潰、一馬圧死... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 362 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔海南市史 第四巻 史料編Ⅱ(近世)〕海南市史編さん委員会H9・6・30 海南市発行 [未校訂]二 大地震津波塩浜破損調帳(市史編さん室保管)(表紙)「甲 嘉永七年大地震高浪ニ付流失家潰... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 400 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔田辺市史 第五巻 史料編Ⅱ〕田辺市史編さん委員会H2・5・31 田辺市発行 [未校訂](御用部屋職分録)安藤晴夫氏所蔵(注、田辺館(城)の御用部屋の記録)記録に記されている役職... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 410 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔田辺市史 第六巻 史料編Ⅲ〕田辺市史編さん委員会H11・2・26 田辺市発行 [未校訂](三番酒屋記録)原浩吉郎氏旧蔵安政元と改嘉永七寅十一月五日大地震大火ニ付、酒屋共諸道具桶類... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 417 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔田原本町史史料編第一巻〕○田原本田原本町史編さん委員会編S63・3・31 田原本町役場発行 [未校訂](永代記録帳)小阪区有文書一六月十四日夜大地震ニ而潰家多く出来諸方大荒、漸々八月中頃ニ相止... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 505 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔幕末外国関係文書 八〕東京帝國大学編T5・3・31東京帝國大学文科大学史料編纂掛発行 [未校訂]六七 十一月五日駿河國沼津城主水野出羽守忠良屆 老中へ 下田表警固人數の件十一月七日届、去... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 592 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大日本古文書幕末外国関係文書之十〕東京大学史料編纂所編 S47・7・20 (財)東京大学出版会覆刻 [未校訂]九六 三月下田取締掛幷下田奉行上申書 老中へ 下田町外三箇村拜借金の件下田表津浪ニ付御救拜... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 596 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔沼津市史 史料編 近世3〕沼津市史編さん委員会沼津市教育委貝会編H15・3・31 沼津市発行 [未校訂]第一節 災害一 地震1 大地震記 嘉永七年(一八五四)一一月四日(表紙)嘉永七年 大平村大... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 663 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔赤羽根の古文書近世史料編〕○愛知県渥美郡赤羽根町史編さん委員会愛知県田原市教育委員会編H17・3・31 愛知県田原市教育委員会発行 [未校訂]四 嘉永七年(安政元年)の大地震・津波378 若見村八幡宮および同村池尻の様子(嘉永七年十... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 742 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔小坂井町史近世史料編 下巻〕○愛知県宝飯郡小坂井町史編集委員会編H16・3・1 小坂井町発行 [未校訂](威宝院蔵、諸記録) 同年十一月四日 朝四ツ時分 大地震而當村拙院を初轉家 傅兵衞 五郎三... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 805 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔稲武町史 史料編 古代・中世・近世Ⅰ〕○愛知県北設楽郡稲武町教育委員会編H10・3・31 稲武町発行 [未校訂]一〇―二 〔安政二年(一八五五)以降〕丹下氏記録(弘化・嘉永・安政頃の災害記録)(表題なし... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 808 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔古座川町史 近世史料編〕古座川町史編纂委員会編H17・1・20 古座川町発行 [未校訂]五 地震津波御救米人別調帳(古座町教育委員会保管文書)(表紙)「嘉永七年寅十二月地震高浪ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 956 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大塔村史史料編一〕○和歌山県H17・2・1 大塔村編・発行 [未校訂]十六 大地震につき取立御断願(中村誠也氏所蔵文書)乍恐御断書上当月四日五日之大地震大荒之義... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1014 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔宮津市史史料編第三巻〕宮津市史編纂委員会編H11・3・30 宮津市役所発行 [未校訂](年代記)宮津市教育委員会大坂大地心・大つなみ、人[死|シニ]数不知、此時アメリカノ舟つぶ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1029 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔広陵町史史料編 下巻〕○奈良県広陵町史編集委員会編H13・3・31 広陵町発行 [未校訂](常念寺記録)広瀬・常念寺所蔵文書十一月四日四ツ時大地震半時計リユルコト大変也、□(汚損)... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1030 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔美原町史第4巻史料編Ⅲ 近世・近現代〕○大阪府美原町史編纂委員会編H5・3・31 美原町 [未校訂]九 大地震にて村方大破につき届書付控(一八五四)嘉永七年十一月○脇田勝之氏文書(袋上書)嘉... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1043 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔高砂市史第五巻史料編近世〕○兵庫県高砂市史編さん専門委員会編H17・5・31 高砂市発行 [未校訂]二九〇 安政地震時の高砂尾崎家裏庭の小屋掛の図尾崎家文書(注、一〇四六頁に図あり) 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1045 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔笠岡市史 史料編中巻〕○岡山県笠岡市史編さん室編H13・6 笠岡市発行 [未校訂]221 古志家旧記続永代録嘉永五年~明治五年(府中市史史料篇 千葉県八千代市 古志家蔵)一... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1053 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔長野県史近世史料編第四巻(三)南信地方〕長野県編S58・3・31長野県史刊行会発行 [未校訂]二〇五七自嘉永七年十一月至安政二年四月大島山村地震留書嘉永七寅年十一月四日、大地震ゆり申候... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1275 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔岐阜県史 史料編 第八〕S47・3・31岐阜県編・発行 [未校訂](恵那郡付知村年代記)○恵那郡上矢作町安藤理市氏所蔵十一月四日大地震、夫より霜月末迄壱日ニ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1284 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔七宗町史 史料編〕○岐阜県S61・2・20 七宗町史編集委員会編七宗町発行 [未校訂]一五八 安政元年地震被害取調の触書大橋 中島浩一郎家所蔵(解説)去る四日の地震による、倒家... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1288 詳細
1855/02/08 安政元年十二月二十二日 〔種市町史第四巻史料編四〕種市町史編さん委員会編H10・3・30 種市町発行 [未校訂]十二月廿二日一十二月廿二日朝四時大体之地震、夫より廿三日昼過、廿五日明七時小地震 (年稀集... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 485 詳細
1855/02/20 安政二年一月四日 〔種市町史第四巻史料編四〕種市町史編さん委員会編H10・3・30 種市町発行 [未校訂]正月四日一朝四時頃小地震 (年稀集)正月七日一昼九時頃地震 (年稀集) 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 486 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S・53・11・1 大和村 [未校訂](万留帳 抄)一二月朔日未ノ下刻大地震有、去冬中之内二ツ、是と三ツの大地震なり、尤三ツ之内... 新収日本地震史料 続補遺 724 詳細
1855/04/18 安政二年三月二日 〔鹿児島県史料 斉彬公史料第二巻〕鹿児島県維新史料編さん所編S57・1・21 鹿児島県発行 [未校訂](非蔵人日記抄)○京都二日 乙丑晴一暁天地震 当番議奏久我大納言殿・伝奏東坊城前大納言参侍 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 486 詳細
1855/05/23 安政二年四月八日 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 [未校訂](万留帳 抄)一四月八日夜五ツ過地震あり、存外大きなり、尤三月十六日昼九ツ時頃同十五日六ツ... 新収日本地震史料 続補遺 727 詳細
1855/07/25 安政二年六月十二日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)十二日 晴天、嘉六頼ミ、朝六ツ時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 728 詳細
1855/08/15 安政二年七月三日 〔暦面裡書〕○愛子「宮城町誌史料編」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 [未校訂]七月三日昼七ツ下リ大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 486 詳細
1855/08/16 安政二年七月四日 〔鹿児島県史料 斉彬公史料第二巻〕鹿児島県維新史料編さん所編S57・1・21 鹿児島県発行 [未校訂](非蔵人日記抄)○京都七月四日一今朝卯半剋比 地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 487 詳細
1855/08/22 安政二年七月十日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)十日 晴天、四ツ時地震、 新収日本地震史料 続補遺 730 詳細
1855/09/13 安政二年八月三日 〔暦面裡書〕○愛子「宮城町誌史料編」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 [未校訂]八月三日昼九ッ時ゟ大しんとう大地震ニ而家まがり、壁落、山崩、欠落供養□帰リ大破損ニ御座候、 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 487 詳細
1855/10/22 安政二年九月十二日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)同年 九月十四日 晴天同船直し、番帳勤、渡り普請見... 新収日本地震史料 続補遺 733 詳細
1855/10/22 安政二年九月十二日 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 [未校訂](万留帳 抄)一九月十四日夜四ツ時大地震有、尤何方ニ而も格別之くずれ等噂承不申候、同夜八ツ... 新収日本地震史料 続補遺 733 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔豊橋市史 史料編一〕 [未校訂](恕軒日録)九月二十八日 夕六時以前、又候相応之大地震す、去年十一月五日のゟハ強と云、扨其... 新収日本地震史料 第5巻 158 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔撰要永久録 御触事 六十四〕東京大学史料編さん所 [未校訂]安政二卯年御触被仰渡通達目録(省略)[1]卯十月二日夜四時頃大地震所々出火ニ付御触被仰渡世... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 51 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔撰要永久録 御触事 巻六十五〕東京大学史料編さん所 [未校訂]安政二卯年御触被仰渡通達目録(省略)[53]一 河岸附町々名主共河岸地土蔵外廻り又は壁瓦等... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 83 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔撰要永久録 御触事 巻六十六〕東京大学史料編さん所 [未校訂][79]深川佐賀町家持五左衛門勢州住宅ニ付店支配人正兵衛其方儀去ル二日夜地震ニ付、潰候上類... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 122 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大日本古文書・幕末関係文書之付録三〕S48・12・30 東京大学史料編さん所編東京大学出版会(復刻) [未校訂](村垣淡路守正範公務日記)十月二日 晴一夜四半時前、未曾有之大地震、直ニ所々出火、二十二三... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 158 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔保古飛呂比 一〕S45・3・31 東京大学史料編纂所編・東京大学出版会刊 [未校訂](参考)一同(十月)二日 江戸大地震、死者甚ダ多ク、水戸ノ藤田東湖モ圧死ス一是月(安政三年... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 577 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔酒井家編年史料稿本〕酒井忠博家文書東京大学史料編さん所 [未校訂]十月二日江戸大地震牛込藩邸破損ス(諸事書留帳)○敦賀郡疋田中川弁治郎蔵江戸大地震并大火之事... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 794 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔井伊家文書〕「大日本維新史料井伊家史料四」S40・1・20東京大学史料編纂外編 東京大学発行 [未校訂]九六 十月三日 江戸詰内目付用状 在府側役宛昨夜五ツ半時過大地震有之ニ付、御上屋敷(桜田門... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 894 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔毎日記(江戸)留守居方〕対島藩東京大学史料編さん所 [未校訂]十月二日 雨天一今夜亥ノ刻大地震、御上屋敷御殿向所々御破損、表御門外腰掛ケ御供座敷震潰、御... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1226 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔毎日記(藩庁)〕対島藩東京大学史料編さん所 [未校訂]安政二年十一月朔日 晴天〻江戸表佐須伊織方より無番附去月三日之弐タ通書状大坂より下之関迄本... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1251 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔義和様御代御状控 上〕対馬宗家史料東京大学史料編さん所 [未校訂]十一月廿二日御自筆一筆啓上仕候、然は去月二日之夜其表稀代之大地震ニ而所所出火為有之由驚入奉... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1253 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔諸問屋再興調 四〕「大日本近世史料 三」S・36・3・30東京大学史料編さん所著・東京大学出版会発行 [未校訂]三組(神田組・三田組・世利組)両替屋共之内天秤焼失ニ付渡方之儀ニ付調奉(南町奉行所年番与力... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1295 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔斎藤月岑日記〕○江戸東京大学史料編さん所 [未校訂]二日 夜四時半頃大地震土蔵壁残らすふるひ落候瓦も不残落候家門迄出る内鎮り居宅壁少々落聊曲候... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1304 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔松前蝦夷記〕「松前町史史料編 第一巻」S49・12・10松前町史編集室編・第一印刷出版部 [未校訂]一地震往古より地震騒いたし候儀無之よし申伝、先年羽州秋田領能代湊大地震之時江戸大地震之時も... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1406 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔法源寺公宗用記録(抄)〕「松前町史史料編 第一巻」同右編・刊 [未校訂]此度江戸表地震出火ニ付、材木其外之諸色商人共より在方江注文申遣候ハゝ元直段成丈下直ニ売出、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1406 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔和田家諸用記録〕「松前町史史料編 第二巻」S・52・3・25松前町史編集室編・第一印刷出版部 [未校訂]此度江戸地震出火ニ付木材其外之諸色商人共ゟ在方江注文申遣候ハゝ、元直段成丈下直ニ売り出し、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1406 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔山形市史史料編 三〕S46・12・15山形市史編さん委員会編・山形市発行 [未校訂](事林日記 下)(注、〔地震一件〕[3][9-1][20-1]を寺社役所から各寺への触れた... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1435 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔岩槻市史 近世史料編Ⅱ浄国寺日鑑下〕S56・10・9 岩槻市役所発行 [未校訂](浄国寺日鑑)二日 什金催促書如常記認在々へ遣候事○夜四ツ時大地震御仏殿・諸堂并丈内廟所損... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1585 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔岩槻市史 近世史料編Ⅲ藩政史料(上)〕S56・3・31岩槻市役所発行 [未校訂](河内家文書)一○ 御武器方被仰付候ニ付手控帳 安政二年(表紙)「安政二卯年御武器方被仰付... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1586 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔岩槻市史 近世史料編Ⅳ地方史料(下)〕S57・12・31岩槻市役所発行 [未校訂](新井信一家文書)九 鷹宿家宅損壊届 安政二年乍恐以書付奉願上候武州埼玉郡笹久保新田役人共... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1587 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔千葉市史 史料編三〕S55・7・31千葉市教育委員会・千葉市発行 [未校訂]「安政三辰年関東御取締御出役様江書上之扣九月八日谷津村駒崎村刈田子村」下総国千葉郡北生実村... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1698 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔白鳥町市史史料編〕S48・3・1白鳥町教育委員会編・白鳥町発行 [未校訂](長滝寺文書)一二年卯十月二日、江戸大地震、諸大名屋敷、其外過半滅亡、よし原ハ大痛之由、尤... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1866 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔恵那市史 史料編〕○恵那市笠置町山本喜兵衛家文書 [未校訂](吉村家日記)十月二日夜五ツ半時頃大地震此時江戸大地震ニて凡半潰れ、三拾六ケ所より出火ニて... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1866 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔豊橋市史史料編 一〕○豊橋S35・3・25 豊橋市役所編・発行 [未校訂](恕軒日録)十月二日夜聊震しが、江戸表ハ此時大ニ震ひ破損夥云 御用役宇佐美兵蔵 奥様之御安... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1873 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔改訂天理市史史料編 一〕S52・3・30 天理市役所 [未校訂](福知堂手覚年代記写 乾家文書)△同年十月二日夜四ツ時頃、江戸大地震ニ而四十五ケ所より火出... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1904 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔撰要永久録 御触事六十八〕東京大学史料編さん所 [未校訂]安政三辰年御触被仰渡通達目録○諸職人番組定ニ付重立候者取調書上○右被仰渡并廉々取調方申合○... 新収日本地震史料 補遺 別巻 613 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔岸和田市史七 史料編Ⅱ〕S54・3・25岸和田市史編纂室岸和田市 [未校訂](江戸藩邸日記)岸和田藩十月三日一昨夜地震ニ付、為伺御機嫌、万石以上面々月番之老中江可被相... 新収日本地震史料 補遺 別巻 687 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔袖ケ浦町史 史料編Ⅱ〕○千葉県S58・3 袖ケ浦町史編さん委員会編袖ケ浦町発行 [未校訂][八]安政二年 (安政大地震記録)(堅帳)(前略)十月二日 朝ゟ雨少々降リタ方止、夜四ツ時... 新収日本地震史料 補遺 別巻 928 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔定祥卿記〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]二日壬辰 天陰 戌下刻許地震八日戊戌 天陰間雨下、伝聞、去二日江戸大地震、加失火、七分通舎... 新収日本地震史料 補遺 別巻 975 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔綾部市史 史料編〕S52・1・20綾部市史編さん委員会 綾部市役所 [未校訂]一安政二乙卯年十月二日夜四ツ時頃此表茂少々ニは候得共余程長く地震之気有之其節江戸大地震出火... 新収日本地震史料 補遺 別巻 982 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔姫路市史十 史料編近世Ⅰ〕S61・3・25姫路市史編集専門委員会 姫路市発行 [未校訂](落雷風水害地震)(注、「新収」第五巻別巻二、九〇二頁下左三行以下と同じ。省略) 新収日本地震史料 補遺 別巻 984 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔取手市史 近世史料編ⅡⅡ〕○取手市S・62・3・1 取手市史編纂委員会 [未校訂](寺田忠三家文書)一〇四 安政三年 天災にて難渋につき艀下船手当金拝借願(状) 寺田重兵衛... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 976 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔取手市史 近世史料編Ⅲ〕○取手市H1・3・1 取手市史編纂委員会 [未校訂](福田屋六右衛門日記 田中亮氏文書)(前略)然所卯十月二日夜四ツ時大地しんにて七日迄ハ大き... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 976 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔栃木市史 史料編・近世〕栃木市史編さん委員会S61・3・31 栃木市発行 [未校訂](畠山陣屋文書)○栃木市五 安政三年(一八五六)三月 嘉右衛門新田村金久保茂兵衛、御用金上... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 981 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔千葉市史 史料編4〕千葉市史編纂委員会編S58・3・31 千葉市発行 [未校訂]安政大地震の生実藩江戸屋敷における死者書上げ安政二年(一八五五)一〇月二日に起った江戸の大... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1015 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記1 晴雨諸事明要記)同年 十月二日 晴天、夜四ツ時地震、江戸大地震出火 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1051 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 [未校訂](万留帳 抄)一十月二日夜四ツ時大地震有、江戸前代未聞之大変、当殿様御屋鋪向下上共大崩御居... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1051 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔非蔵人日記 九〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]二日壬辰 晴(中略)一亥剋計地震一此日関東大地震災云々 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1065 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔実久卿記 四十一〕東京大学史料編さん所 [未校訂]十三日発卯 晴(中略)去二日関東大震之由追々有沙汰大樹公居城以下市中大破以外其上焼失之由城... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1065 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔真岡市史 第三巻 近世史料編〕真岡市史編さん委員会 [未校訂]S60・3・31真岡市(塚田家旧新記録)○荒町卯十月二日夜 四ツ時過 大地震一手前蔵 不残... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 722 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔浦和市史 第三巻 近世史料編Ⅱ〕浦和市総務部市史編さん室S61・3・31 浦和市発行 [未校訂]第五節 安政の地震と水害28安政2年10月 沼影村地震被害取調書上帳〈表紙〉安政二卯年地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 727 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔岩槻市史近世史料編Ⅳ地方史料(下)〕S57・12・31岩槻市役所発行 [未校訂]二十三 隼人堀土橋御普請願 安政二年 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 727 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔春日部市史 第三巻 近世史料編Ⅴ〕春日部市教育委員会市史編さん係編H2・3・31 春日部市発行 [未校訂]62 地震・出火につき諸職人手間賃請書(表紙)「安政二年御触書小前請印帳卯十月武州葛飾郡銚... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 741 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔三郷市史 第三巻 近世史料編Ⅱ〕三郷市史編さん委員会編H4・3・31 三郷市発行 [未校訂]八 安政五年(一八五八)十月 二郷半領用悪水路の模様替え書上帳(表紙)「安政五年当領用悪水... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 745 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔八潮市史 史料編 近世Ⅰ〕S59・7・10八潮市役所発行所 [未校訂]史料177 安政四年(一八五七)伊原村外九か村代水関枠小樋打替願書(表紙)安政四年代水関枠... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 746 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔富山町史 史料編第Ⅰ集〕富山町史編纂委員会S63・3・1 富山町 [未校訂]三〇 廻状(震災後諸事取締に付) 安政二年十月(表紙)廻状 関東御取締出役下総八幡町始一 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 749 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔印南町史 史料編〕印南町史編集室S62・1・1 第一法規出版(株) [未校訂](依岡宇兵衛諸事控)十月二日江戸大地震、一時計震り申候、右時十六所より出火ニ相成、拾六万ほ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 854 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔田辺市史第五巻史料編Ⅱ〕○江戸田辺市史編さん委員会H2・5・31 田辺市発行 [未校訂](御用部屋諸日記)安藤晴夫氏蔵(十月)十二日、晴一飛脚茂助明後十四日出立申出候一当月二日夜... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 447 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔林鶴梁日記〕○中泉「磐田市史史料編4」磐田市史編さん委員会編H7・2・28 磐田市発行 [未校訂]十月小朔日 晴 忽曇 夜地震 辛卯剃梳 役所出席二日 晴 午後曇 壬辰 夜地震余程長 役所... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 448 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔いまいち市史史料編・近世Ⅶ〕今市市史編さん委員会編H12・3・31 今市市発行 [未校訂]5 安政二年十月 地震で御屋敷大破につき材木急入用の下知書(小林 斎藤弘家文書八五)文平江... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1310 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大利根町史史料編(上巻)〕 ○埼玉県大利根町教育委員会編H12・3・30 大利根町発行 [未校訂]123 安政二年(一八五五)十月大地震の折権現堂堤の儀ニ付達覚(間口 田村義孝家蔵 No.... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1428 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔海上町史史料編Ⅱ(近世(2))〕海上町史編纂委員会編S63・6・15 海上町役場発行 [未校訂]安政三年(一八五六)二月松ヶ谷村・見広村等では、安政大地震に際して御用金を領主に上納する。... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1435 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔下田市史史料編三幕末開港上〕下田市史編纂委員会編H2・3・31下田市教育委員会発行 [未校訂]十月二日(中略)一夜四ツ時頃 大地震ニ而市中大騒ニ而 寺々江逃出候事御定廻衆手先之もの夜明... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1442 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔福知山市史史料編三〕福知山市史編さん委員会編H2・3・31 福知山市役所発行 [未校訂](歳代萬控記)丹波・矢田郡興村田中仁左衛門記江戸御屋鋪并四谷右馬町御下屋敷 本所富川町御下... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1464 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.259秒