Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2800920
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東~九州〕
書名 〔海南市史 第四巻 史料編Ⅱ(近世)〕海南市史編さん委員会H9・6・30 海南市発行
本文
[未校訂]二 大地震津波塩浜破損調帳
(市史編さん室保管)
(表紙)「甲 嘉永七年
大地震高浪ニ付
流失家潰家汐漬リ大破損シ扣帳
寅十一月五日夜暮六ツ時ゟ 」
一家 壱軒 茂右衛門所持
梁行三間桁行三間
右者借家人 伊兵衛
一同 壱軒 (一同 壱軒但シ塩釜屋 (一同 壱軒 (同弐間同弐間半
同弐間同三間
同弐間同弐間
右三軒借家人 弥兵衛
一同 壱軒長屋建 同弐間同八間
右借家人 惣助定助兵蔵
一同 壱軒右同断 同弐間同九間半
一同 壱軒但シ物置 弐畳半
右借家人 善右衛門弥助喜助
一同壱軒 同弐間同三間
一同 壱軒 同弐間同三間
右借家人 佐助
一同 壱軒 同三間同三間
一同 壱軒但シ釜屋六畳之敷
右明(空)家
右十一軒是は流失仕候
一家 五軒 同人所持
右汐漬り大破損シニ相成り
一蔵 壱ケ所 梁行二間半桁行三間
右汐漬り大破損シ相成り申候、平兵衛所持
一家 壱軒 同三間同三間半
右ハ流失仕候、是ハ藤次郎居宅ニ而御座候
一家 壱軒 同三間同四間半
右ハ汐漬り大破損シ相成申候、作兵衛所持
利兵衛所持
一居宅 壱軒 同五間同四間半
一家 壱軒 同弐間半同七間
一同 壱軒 同弐間半同五間
一同物置壱軒 同弐間同三間
一蔵 壱軒 同二間同三間
一塩釜屋壱軒 同五間四面
一同部屋壱軒 同弐間半同三間
一同水入レ納屋四軒 同三間半同七間
一湯殿雪隠壱軒 同壱間同二間
右ハ汐漬り大破損シ相成申候
藤右衛門所持
一蔵 四ケ所 同六間同三間
内弐ケ所大破損シ相成申候
一家 壱軒 同壱間半同弐間
右ハ汐漬り相成り申候
一同 壱軒 同五間同四間
右汐漬り大破損シ相成申候
一湯殿雪隠弐軒 同壱間同壱間半
右流失仕候
〆此分借家人 伝吉ちかの
一家 壱軒 同三間同四間
湯殿雪隠壱軒
一同物置壱軒 同弐間同弐間
〆右汐漬り大破損シ相成申候
借家人 藤助
一同 壱軒 同三間同四間
一同座敷壱軒 同弐間同弐間半
湯殿雪隠壱軒
一塩釜屋壱軒 同弐間同弐間半
〆右汐漬り大破損シ相成申候
借家人 吉平
一家 壱軒 同三間半同七間
湯殿雪隠壱軒 同壱間同弐間半
右汐漬り大破損シ相成申候
一塩釜屋壱軒 同弐間同弐間
右流失仕候
借家人 藤吉
一家 壱軒 同三間同四間
湯殿雪隠壱軒
右汐漬り大破損シ相成申候
一塩釜屋壱軒 同弐間同弐間
右流失仕候
借家人 多三郎
一蔵 壱ケ所 同二間半同三間
此分汐漬り大破損シ相成申候
一物置壱軒 同二間同二間
此分流失仕候、是ハ多三郎分
次郎四郎所持
矢ノ嶋一居宅壱軒 梁行三間桁行五間
一座敷壱軒 (同弐間同四間
一物置壱軒 同二間同三間
右屋敷下共流失仕候
一塩水入レ納屋壱軒 同弐間半同五間
一同 壱軒 同四間同八間
一同 壱軒 同三間半同八間
一塩釜屋壱軒 同五間四方
〆右汐漬り倒レ懸り申候
一家 壱軒 同三間同五間
借家人 松右衛門作兵衛佐右衛門
此分床より二尺上り申候
一同 壱軒物置塩入レニ而御座候処流失仕候 同三間同八間
一同 壱軒 同二間同三間
立添壱軒 同弐間四方
此分屋根迄汐漬り大破損シ相成申候
一居宅壱軒 同三間同五間
右ハ床より汐三尺上り申候、是ハ次郎三郎分
井戸浜次郎四郎所持
一居宅壱軒 梁行三間半桁行六間
一座敷 同弐間半同弐間
一蔵 壱ケ所 同三間同八間
一同 同三間同四間
一同 同壱間半同三間
一同 同三間同六間
一同 同二間同二間
一家 壱軒 同三間半同拾間
右借家人 藤右衛門、源兵衛、久吉、亀吉、清助
一家 壱軒 同三間半同五間
右借家人吉助分物置
一家 壱軒 同四間同四間半
右借家人善介、吉兵衛明家一家 壱軒 同弐間半同四間
右借家人宇兵衛分明家
〆此分汐漬り倒れ懸り申候
一大師堂 梁行弐間半桁行四間
右者軒口迄漬り申候
(一蔵 壱ケ所 同三間半同五間
一家 壱軒 同二間同三間
右流失仕候、是ハ借家人佐右衛門
弥右衛門所持
一居宅 壱軒 梁行九間桁行六間
一土蔵 壱ケ所 同五間同三間
一同 壱ケ所 同四間同三間
一同 壱ケ所 同三間同弐間
一部屋 壱ケ所 同三間同弐間
右五軒汐漬り大破損シ相成申候
一塩釜屋壱軒 同五間四面
一同水入レ納壱(ママ)軒 梁行十弐間桁行四間半
一同蔵 壱ケ所 同七間同弐間
〆此分三ケ所塩込痛
一同水入レ納屋壱軒 同六間同三間
一同 壱軒 同四間同三間
一同 壱軒 同五間半同四間
〆此分三ケ所塩込大破損シ相成申候
一湯殿雪隠物置牛部屋
此分無皆たわれ込
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 二
ページ 400
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 和歌山
市区町村 海南【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.003秒