Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1331/08/07 元徳三年六月二十五日 〔海南郷土史〕 [未校訂]一、元弘元年の地震元弘元年(一三三一)七月三日の大地震は震源地は多分紀伊水道であろうが、紀... 新収日本地震史料 第1巻 82 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔海南郷土史〕○和歌山県▽ [未校訂]宝永四年の大地震 宝永四年(一七〇七年、富士山噴火、宝永山の出来た年)十月四日大地震、紀伊... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 348 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔永正寺記録〕○和歌山県海南市日方 [未校訂]一宝永四年亥十月大津浪床上四尺五寸塩泥水塩入事暮分迄凡十三度寺門一流に塩泥砂入所に□り三四... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 348 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔海南市史 第二巻 各説編〕○海南市舟尾村H2・11・30 海南市 [未校訂](名高浦四囲廻見 乾)舟尾浦の内、黒江よりの入口毛見村へ道筋ある道より北ハ舟尾浦の人家にて... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 71 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔海南市史研究〕海南市役所海南市史編さん室S54・1・31 海南市 [未校訂]二、宝永大震災による塩田の潰滅とその復旧上述してきたような経緯にしたがって開発された三塩田... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 72 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔海南市史 第二巻 各説編〕海南市史編さん委員会H2・11・30 海南市 [未校訂](1) 宝永の地震 東海道沖地震(M八・四) 宝永四年一〇月四日[午|うま]の刻(正午ごろ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 63 詳細
1708/02/13 宝永五年一月二十二日 〔海南郷土史〕▽ [未校訂]宝永五年(一七〇六)一月、再び大津浪があり、海岸近き所は浸潮した。被害は、塩田十五町余、其... 新収日本地震史料 第3巻 55 詳細
1708/02/13 宝永五年一月二十二日 〔郷土誌〕○和歌山県海南▽ [未校訂]明けて宝永五年の一月又々大津浪のため海岸近き所では浸潮し衣服諸道具流したとある。此の時の損... 新収日本地震史料 第3巻 55 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔海南郷土史〕▽S29・5・1 海南市教育委員会編・発行 [未校訂]安政元年(一八五四)六月十五日、大和地方に大地震があり、海南地方も相当強い震動があつて家屋... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 283 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔海南郷土史〕○和歌山県S29・5・1 海南市教育委員会編・発行 [未校訂]四 安政元年の大地震安政元年(一八五四)六月十五日、大和地方に大地震があり、海南地方も相当... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1634 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔海南市史研究 三号〕S52・10・25海南市役所海南市史編さん室 [未校訂]〈史料紹介〉黒江・岩手屋平兵衛の「高濤記」柳川 和一郎[解説]「[高濤記|こうとうき]」を... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1634 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔海南市史 第一巻 通史編〕海南市史編さん委員会H6・6・15 海南市発行 [未校訂]4 安政の大地震地震と津波黒船来航で世の中が騒然となった嘉永七年(一八五四)一一月、露艦デ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 627 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔海南市史 第二巻 各説編〕海南市史編さん委員会H2・11・30 海南市 [未校訂](2) 安政の大地震 安政元年(一八五四)一一月五日(旧暦一二月二四日)震源地 南海道沖「... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 632 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔海南市史 第四巻 史料編Ⅱ(近世)〕海南市史編さん委員会H9・6・30 海南市発行 [未校訂]二 大地震津波塩浜破損調帳(市史編さん室保管)(表紙)「甲 嘉永七年大地震高浪ニ付流失家潰... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 400 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.005秒