西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J0800418 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1708/02/13
|
和暦 |
宝永五年一月二十二日 |
綱文 |
宝永五年正月二十二日(一七〇八・二・一三)名古屋・伊勢・京都・奈良・紀伊・富山⇨津波あり→二十四日富山 |
書名 |
〔郷土誌〕○和歌山県海南▽
|
本文 |
[未校訂]明けて宝永五年の一月又々大津浪のため海岸近き所では浸 潮し衣服諸道具流したとある。此の時の損害塩田十五町一 段六畝二十七歩、其の他一町三段二畝二十七歩 塩高 七五八石四斗五升 半潰住宅 七軒 半潰蔵 三軒 半潰塩焼釜 三軒 流失倉庫 一軒 流失住宅 十一軒 流失塩焼釜 十八軒 両回の大津波は何れも塩田と製塩業者に多大の損害を与へ たため一時製塩業者に一大頓挫を来し製塩高に著しい減少 を告げた、依つて同業者の困苦甚だしく矢の島の再築立工 事など妹背次郎四郎氏に譲与するのは全く故のないことで はない。
|
出典 |
新収日本地震史料 第3巻 |
ページ |
55 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
和歌山
|
市区町村 |
海南【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.002秒