資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御用留〕香川県琴平町 草薙金四郎家文書 香川県史編さん室 | [未校訂]旧冬江戸表地震ニ付 御屋形向ヲ始御土蔵御長屋ニ至迄不残及御大破御場所柄之義ニ付急々御普請不... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 986 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔仁尾町誌〕香川県 | [未校訂]安政二年十月二月江戸を中心ニ大地震あり。暁に至るまで振動三十四、月余に亘り千回に及ぶ。人家... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 987 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔塩江町史〕香川県S45・8・25塩江町史編集委員会編・発行 | [未校訂]安政大地震の時の冥加銀地震と冥加銀江戸時代には商業・工業や漁業・鉱業その他各種の営業を営ん... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 987 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔会所日記〕小松藩 | [未校訂](安政二年)十月十一日一大坂相庭便当月二日江戸大地震大火引合弐番手来達従森田五右衛門差出之... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 989 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔日記〕黒田家文書 福岡県立図書館 | [未校訂](十月十八日)○江戸十月七日立大早飛脚到着地震一件ニ付而也(十二月三日)△江戸表不一通地震... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 989 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔秋月黒田家文書〕九州大学文学部九州文化史研究所 | [未校訂](安政二卯九月ゟ同三辰八月迄記録 御勘定所)一去卯冬江戸表地震ニ付御屋鋪御破損所御取繕とシ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 990 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔加藤田日記〕久留米市民図書館 | [未校訂]江戸大地震一安政二卯十月二日之夜四ツ頃ゟ江戸大地震御屋敷北御長屋倒市中大火御屋敷内死人六人... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 991 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔戸田熊次郎安政日記 (二)附、万延元年〕久留米市民図書館・新有馬文庫 | [未校訂](安政五年六月)地震後江戸御普請惣入用一金弐万(カ)三百三両壱歩五百二十五文内弐千三百四拾... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 991 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔私記(池田利睦)〕佐賀県立図書館・鍋島文庫 | [未校訂]十月十九日一去夏已来天変且東西異船渡不容易時節ニ付毎物加節倹武備厳重行届候様先般相達置候然... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 992 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御次日記 直堯公御在邑〕佐賀大学 | [未校訂](注、右二点とも御見舞の記事を主とする。省略) | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 992 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔百石町誌 資料編〕○江戸S59・4・1 百石町誌編纂委員会 | [未校訂](新渡戸家文書)一十月二日江戸表に於て大地震有之櫻田御屋敷崩倒れ即死の者島川融機戸田内權太... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 870 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔宮古市史 資料集近世(五)〕○江戸宮古市教育委員会編H1・3・25 宮古市 | [未校訂]199 「御水主文書(2)一九六頁」安政二年十月十七日一 於江戸表、去ル二日の夜四ツ頃大地... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 870 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大郷町史〕○江戸S55・7 宮城県大郷町史編纂委員会 | [未校訂](宮城県地方年中記録)一(前略)十月二日大地震にて江戸七分通りゆりくれ三十(カ)万人余人死... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 870 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔穀三文書 Ⅰ〕福島市荒町 福島市史編纂委員会編S63・3・31 福島市教育委員会発行 | [未校訂]江戸大変夘十月二日夜四つ時ゟ大地震 火事廿七ヶ所出ル 土蔵つふれ 又人死数不知 大名様御屋... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 870 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔書状(安政二年)〕古殿 有賀真雄家文書福島県文化センター寄託 | [未校訂]一筆致啓上候、薄寒之砌御座候得共御揃ひ弥御壮健被成御座珎重之御儀奉存候、隨而当方家族一同無... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 871 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔橋元四郎平家文書〕○江戸三春町歴史民俗資料館 | [未校訂](嘉永七寅年御小性勤中春江自分万扣 全)一十月二日夜四ツ時四分頃大地震ニて御丸内并ニ諸々江... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 871 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔江戸大地震細記 安政二夘十月二日〕○水戸・江戸茨城県歴史館所蔵 | [未校訂]安政二夘年十月二日夜江都大地震細記一十月二日夜四ツ半時頃近年稀成大地震に有之候処御城内御家... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 872 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔田崎草雲遺墨集〕○江戸S62・9・1 足利市草雲美術館 | [未校訂]○田崎草雲「安政大地震日記」安政二年(一八五五)十月〈抄録〉○十月二日の条二日朝少々雨小川... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 882 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大変災略記 丁未乙卯 甲寅〕大平文書長野市立博物館 | [未校訂](注、 「史料」第四巻 六四二頁〔むし倉後記続編〕に含まれるものが多い。既出の部分は省略す... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 887 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔三州表大地震〕「形原役所記録」全八冊之内蒲郡市博物館蔵 | [未校訂](注、蒲郡は鵜殿松平、旗本五千石)一安政二卯歳十月三日江戸表ゟ御仕立御用状同六日到着左之通... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 892 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔地震日記玉浦柞原探索日記睦月八日記單〕五弓文庫 関西大学図書館蔵 | [未校訂]地震日記安政二年冬十月二日之夜四ツ時大地震江戸大火大潰古来未曽有之大変死亡怪我人数を知らす... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 901 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔粉河町史 第三巻〕S63・3・31 | [未校訂](永代万控帳 抄)江戸地震火事。 一安政二卯年十月二日殊之外之事、咄し成。誠ニ大事地震ニ付... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 906 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔増上寺所蔵文書〕○江戸・芝 | [未校訂](地震ニ付皆潰之者書上)神田冨山町壱丁目一居宅皆潰 安兵衛店弥兵衛同所同町弐丁目一同 専次... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 906 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔標有日記〕○江戸(株)国分所蔵 | [未校訂]六日 天気一明後小川出立神戸迄駕 午時頃四日市着乗船暮過宮着紀之国屋泊り今月四日市ニ而江戸... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 917 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大槻磐渓日記〕宮城県図書館 | [未校訂](官事記録 嘉永癸丑 巻二)十月二日夜四ツ時過大地震ニ付御機嫌伺ニ罷出直ニ近火寄場ニ相成惣... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 921 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔公庁記録附山中事故〕○品川東海寺 | [未校訂](注、 「新収」第五巻別巻二ノ二、一三七二頁上四行目のあとに入る)(安政三年十二月)晦日 ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 921 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔開基鈴木九郎剃髪五百五十年中野長者の寺・成願寺〕○東京都中野区本町二丁目S63・10・26宝山成願寺発行 | [未校訂](山記録)一安政二乙卯十月二日夜五ツ時大地震諸堂大破 | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 921 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔中村家文書〕○武州戸塚村新宿区歴史博物館 | [未校訂]乍恐以書付奉申上候武州豊島郡戸塚村役人惣代名主甚右衛門奉申上候神田御上水附御高札当村内ニ有... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 922 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔青森県三本木平開拓誌 中巻〕○江戸S20・5・31積雪地方農村経済調査所 | [未校訂]十四日 晝後傳喜代助普請方見巡 藤島村相坂村へ右去十月二日於江戸表大地震桜田御屋敷御殿不残... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 922 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔幕末下級武士の記録〕○江戸 山本政恒記S60・11・10 時事通信社発行 | [未校訂] 安政二卯年(十五歳)十月二日、江戸大地震あり。其時僧正の跡につき地震口より広庭へ飛出し、... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 922 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔鷹見泉石日記(隠居之覚)〕大倉精神文化研究所 | [未校訂]十月五日四時登 城去二日夜江戸大地震無御滞 御退被遊候伺 御機嫌御家老部屋へ出申上可申上旨... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 923 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大童家日程記〕○江戸仙台市博物館 | [未校訂]二日(中略)夜四時大地震所々破損伺御機嫌ニ罷出柴井丁左内京橋向深川処々出火ニ付寄(カ)場ニ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 923 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔寺社大観〕 | [未校訂]大乗寺 東京市小石川區白山前町 ㊀日蓮宗 ㊁十行山と號す。開山は日向上人にしてもと相州竹ケ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 924 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔済美館漫筆 四ノ上〕○江戸桜田良佐筆 斎藤報恩会 | [未校訂]江戸表一十月二日夕八ツ時頃ゟ三日迄大地震ニ而諸所潰家多く土塀之分不残位崩れ出火数十ケ所ゟ出... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 925 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔桜田良佐日記〕○江戸斎藤報恩会 | [未校訂](二日)晴夜九ツ前中地震江戸大地震六日一江戸表過ル二日ゟ三日四日大地震ニ而家潰レ石畳等同断... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 925 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔田中家の古文書〕○江戸 田中太郎著H1・1・30 ほおずき書籍(株)発行 | [未校訂](表紙)「 江戸大地震詳報 田中増蔵ヨリ安(一八五五)政乙卯十月 田中主水へ 」去月二十五... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 925 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔日間瑣事備忘 秋渚題〕大阪府立中之島図書館 | [未校訂](十月)二十七日宗助使人来致阿部轍蔵本月十日柬先是傳江戸事者無確説真訛相半轍蔵柬尤詳摘録如... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 927 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔後昔安全録〕西尾市立図書館 岩瀬文庫 | [未校訂]「安政二乙卯年十月二日大地震見聞実記後日心得草家内之事 」安政二乙卯年中住居致し所は南本所... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 928 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔金沢円後文書〕○江戸森鋭三・金沢俊一編S43・9・5 | [未校訂]十月二日大地震本石町居宅大損此夜家族一同、三河町隠居家迄立退す、又護持院ヶ原迄立退是より五... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 942 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔南葛飾郡神社要覧〕○江戸柳島S7・9・1 南葛飾郡神職会 | [未校訂]天祖神社安政二年十月二日大震の厄に遭ひて崩壊し、同年十一月其餘材を以て假宮を造営す。 | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 943 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔浅草寺縁起〕○江戸S3・11・15 浅草寺縁起編さん会 | [未校訂]またその九輪に多少傾斜したところがあるのは、安政の江戸の震災の時、火塊がこれに當つて粉砕し... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 943 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政弐年分御用廻文留夘ノ三月ゟ辰二月末迠〕三陸町綾里千田家文書 | [未校訂](五十四)過日二日夜四ツ半頃、江戸表大地震ニ付、同所御詰会面々宿元之境手厳敷可改御地ニも宿... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 944 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔年中記〕○福島県富岡町小浜字中央 | [未校訂]二日御天気北風夕方雲り夜四ツ頃大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 944 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔鹿島町誌資料編 第7集〕○福島県S52・3 鹿島町教育委員会発行 | [未校訂](年々万書附帳)鹿島町大内佐藤良雄家文書 | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 944 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔岩代町史 第1巻 通史〕H1・3・25 岩代町編・発行 | [未校訂]嘉永三年にも江戸上屋敷類焼のため御用金を出している。このとき麴町より出火、大名屋敷八〇余を... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 944 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔檜枝岐村史〕S45・12・25 檜枝岐村 | [未校訂](文化十二年十二月檜枝岐村小羽板値段)一安政五午年震災後江戸御用小羽板此度は非常之働を以何... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 945 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔泉藩家譜〕本多家文書 | [未校訂](越中守忠徳公)十ノ二地震 | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 945 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔柏崎市立図書館所蔵文書〕 | [未校訂](状一枚)此度三御屋敷御大破ニ付、領分中ゟ金千五百両也献納差上候処、格別之御慈悲ヲ以御断ニ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 945 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔町会書御用留〕寺泊町史編さん室 | [未校訂]乍恐以書付御伺申上候金百両也 五十嵐文六上林津右衛門本間源左衛門本間弥八郎河合勝之助前田彦... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 946 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔渡辺組御用留〕寺泊町史編さん室 | [未校訂]乍恐以書付御伺奉申上候蒲原郡野中戈村無田百姓拾九人之内一金弐歩也 拾四人借地人弐拾七人之内... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 947 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔田上町五十嵐菊屋文書〕寺泊町史編さん室 | [未校訂](注、「史料」第四巻六四三頁下三行以下と殆ど同じ、異同あるも省略) | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 947 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔柏崎町会所御用留〕「柏崎市史資料集 近世編四」S54・3・25 柏崎市史編さん室発行 | [未校訂]一七日晴天一当月二日之夜地震江戸表強大之よし専噂有之、高田・長岡・小千谷等江早飛脚到来之趣... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 948 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔鏡月堂歳時記〕○柏崎 | [未校訂]柏崎市立図書館蔵同二日晴天 夜亥之刻少し過地震よる餘程ふるへ候ニ付一同表江飛出る長く有之身... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 948 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔東根市史編集史料 第二十一号〕東根市史編集委員会編S62・3・31 東根市発行 | [未校訂](長瀞御役所日記) | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 949 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔中条町史 三巻 資料編 近世下〕S60・8・20中条町 | [未校訂](久世家実録年代記)○新潟県乙村安政二ちしんニそんじ又御ふしん十月二日晩大ぢしん 此時江戸... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 949 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔白根市史 巻三 近世史料〕S61・11・20 | [未校訂](千野氏日記)○白根市飯新田二日 快晴夜ニ入雨 夜四ツ時地震七日 陰晩六ツ時下刻小地震 外... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 949 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔米又文書〕出雲崎町史編さん室 | [未校訂]米屋又次右衛門一銀弐匁四分三厘右者去卯十月中御府内地震災害ニ付窮民御救筋之内江上金仕候ニ付... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 949 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔原町問屋日誌〕○上田市原町瀧沢佳夫氏蔵 | [未校訂]二日天気一夜四ツ時頃大地震昨十一月之地震よりハ少ハ薄く存候先以町中いたミも無之仕合ニ候猶又... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 950 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔井沢篤之進日記〕○上田市越戸井沢篤巳氏蔵 | [未校訂]二日天氣吉(中略)今晩四ツ時地震ゆり申候七日(中略)暮時地震ゆり申候十五日(中略)地震四ツ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 954 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔稲葉家文書〕茨城大学附属図書館所蔵 | [未校訂](表紙)「 安政弐卯年大震ニ付組内割合帳之内地震入用相掛り分書抜大積り取候事加養村辰ノ五月... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 954 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔乙卯日録〕○水戸市上市青山家文庫 茨城大学附属図書館蔵 | [未校訂]十月六日昨日冨岡より帰宅いたし候處去ル二日江南大地震ニ而仕候中怪我死人夥敷有之邸中ニてハ石... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 958 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔中崎家文書〕○那珂郡鹿島村茨城大学附属図書館蔵 | [未校訂](安政二年鹿嶋邨諸御用御配賦繼立帳里正卯正月 左馬之介) | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 958 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大高家御用留〕○水戸市馬口労町茨城大学附属図書館蔵 | [未校訂]以書付致啓上候別帋之通御達有之候間其旨御心得可被成候此段得御意候以上十月四日尚々御順達可被... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 958 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町茨城大学附属図書館蔵 | [未校訂]二日 大曇る明方小雨直ニやむ終日持合三日 快晴夜二日夜四半時古今稀なる大地震ゆる江戸表當二... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 962 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔手簡状 楽寿亭蔵〕○江戸茨城県御前山村 関沢賢氏所蔵茨城県立歴史館収蔵 | [未校訂]①尚々態々御飛脚ニ而此度之凶変御尋被下置千万難有仕合ニ御座候家内一同縁者共ニ至迠無別条罷有... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 967 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村関沢賢氏所蔵 茨城県立歴史館収蔵 | [未校訂]二日小雨夜四ツ時頃地震近年稀成大地震下町ニ而見世向ヒとサシ数ケ所落土蔵痛数ケ所夜中故往来火... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 967 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔鹿島大宮司家文書〕鹿島則良氏所蔵茨城県立歴史館収蔵 | [未校訂]達(安政二)此度稀成地震之處、其後も時々致震動且近年諸国ニも度々地震有之候ニ付而は、此上世... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 968 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔開江家(内原町)文書〕茨城県立歴史館収蔵 | [未校訂](表紙)「 安政三年地震ニ付夫人給割合帳十二月 庄屋開江六左衛門 」(注、省略) | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 968 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔猿島の郷土史〕○猿島S58・6・23 今井隆助著 | [未校訂]安政二年十月二日大地震があり、郷土では土蔵の壁が皆おちている。長須村陽泉寺上出島では一八軒... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 968 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔水戸市史 中巻(四)〕水戸市史編さん委員会S57・10・20 水戸市役所 | [未校訂]江戸大地震 安政という年は幕府でも諸藩でも有志の者等が内憂外患に即応の臨戦態勢を取るため、... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 968 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大子町史 資料編 上〕○大子町S・59・8・30 大子町史編纂委員会 | [未校訂](益子公明氏所有文書)三四 安政三年内大野村江戸大地震献納金仕訳内大野村一金拾両 小山守 ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 974 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔取手市史 近世史料編ⅡⅡ〕○取手市S・62・3・1 取手市史編纂委員会 | [未校訂](寺田忠三家文書)一〇四 安政三年 天災にて難渋につき艀下船手当金拝借願(状) 寺田重兵衛... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 976 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔取手市史 近世史料編Ⅲ〕○取手市H1・3・1 取手市史編纂委員会 | [未校訂](福田屋六右衛門日記 田中亮氏文書)(前略)然所卯十月二日夜四ツ時大地しんにて七日迄ハ大き... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 976 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔内原町史料 Ⅰ〕○内原町S・63・11・10 「町の歴史を学ぶ会」編 | [未校訂](内原村御用留)飯田弘家文書当卯皆済金并来辰夫人増給其外稗蔵[番|バン]銭等、別帋の通り来... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 979 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔栃木市史 史料編・近世〕栃木市史編さん委員会S61・3・31 栃木市発行 | [未校訂](畠山陣屋文書)○栃木市五 安政三年(一八五六)三月 嘉右衛門新田村金久保茂兵衛、御用金上... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 981 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔新田家文書・日記〕○大田市下田嶋群馬大学附属図書館蔵 | [未校訂](俊純日記)○二日辰曇終日曇天也今日大ニ冷気也山へは雪降候由ニ皆々云伝ふ此夜四時也大ニ地震... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 981 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔伊能光雄家文書〕○吾妻郡吾妻町群馬県立文書館収蔵 | [未校訂]以書付奉申上候御知行所上州吾妻郡岩井村役人共奉申上候先般異船渡来并去夘十月中地震両廉御用金... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 983 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔山田松雄家文書〕○大野郡鬼石町群馬県立文書館収蔵 | [未校訂](安政二夘年十月江戸大地震ニ付杉皮御用御継立帳譲原村)長左衛門庄左衛門伝右衛門杢之助宗左衛... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 987 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔横山雄二郎家文書〕○群馬県群馬町群馬県立文書館収蔵 | [未校訂](中泉村横山次助殿返書藤家沼賀茂兵衛)幸便ヲ以申入候向寒之砌ニ候得共愈御堅固珍重ニ存候然は... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 987 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔群馬県馬庭村文書〕東大法制史資料室所蔵 | [未校訂]一筆致啓上候寒冷之砌愈御揃御安泰ニ可被成御座珍重奉存候然は今般江戸表大地震ニ付御屋舗向御破... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 988 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔渥美良象家文書〕○北群馬郡子持村群馬県立文書館 マイクロフィルム収集文書 | [未校訂](梅のしけり)(前略)一御屋敷ハ三御屋敷御陳屋共ニけか人は壱人も無之候尤□(大半カ)□ハ大... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 988 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大井町史 資料編Ⅱ 近世〕○埼玉県大井町史編さん委員会S63・3・26 大井町 | [未校訂]262 安政二年十月 大地震につき取締方達書(表紙)乙安政二年御用留卯二月吉日(前略)此度... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 989 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔桶川市史 第四巻 近世資料編〕S57・3・30 桶川市役所 | [未校訂]94 安政二年九月 下川田谷村下分御屋敷諸願向控(地震関係抄)(下川田谷村下分 岩田家文書... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 989 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔新編埼玉県史通史編4近世2〕H1・3・27 埼玉県編・発行 | [未校訂]幕府の対応地震後の幕府の対応は素早かった。対応の方向は二つあった。第一は被害の激しかった江... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 994 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔鷲宮町史 史料一 近世〕S55・3・31 鷲宮町史編さん室 | [未校訂](葛梅村御用留帳)○鷲宮町葛梅相沢正巳家文書乍恐以書付御訴奉申上候御領分埼玉郡葛梅・川口両... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 996 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大地震ニ付諸職人請書〕○埼玉県本庄諸井(興)家文書 埼玉県立文書館保管 | [未校訂]去ル二日夜地震并出火ニ付御府内在方とも破損潰家焼失家夥敷有之就而者材木諸色直段大工左官人足... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 998 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔差上申御請書之事〕○埼玉県賀美郡四軒在家村(現神川町)松原家文書 埼玉県立文書館保管 | [未校訂]差上申御請書之事一金弐百両也内金百両 上総五ケ村御上納金五拾両 東上州五ケ村御上納金五拾両... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 998 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔乍恐以書付奉願上候〕○所久喜村(現久喜市)内田正家文書埼玉県立文書館収蔵保管 | [未校訂]乍恐以書付奉願上候□々入会武洲(ママ)埼玉郡六万部村所久㐂村上清久村右三ケ村役小前村人惣代... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 999 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御代官所御用留〕○所久喜村(現久喜市)内田正家文書 埼玉県立文書館保管 | [未校訂](表紙)「 御代官所御用留嘉永七歳正月ゟ 崎玉郡所久㐂村安政二歳 名主 」今般地震ニ付潰家... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1000 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大熊みつ家文書〕○水深村大室(現加須市)埼玉県立文書館保管 | [未校訂]覚米拾五俵 卯年御引石被下置此内米壱俵〔組合小前一同へ地震ニ付上納金趣意ニ割くれ申候一弐俵... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1001 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大熊正久家文書〕○菖蒲町新堀埼玉県立文書館保管 | [未校訂](表紙)「 安政二年大地震ニ付此義は希成事ニ付控印名主見習新之丞分青木平助様 御見分御出役... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1001 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔流山市史 近世資料編Ⅱ〕流山市立博物館編S63・3・31 流山市教育委員会発行 | [未校訂]432 地割并民家破損御届 安政二年十月 〔岡田 清家〕乍恐以書付御届奉申上候 (状)当御... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1014 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔千葉市史 史料編4〕千葉市史編纂委員会編S58・3・31 千葉市発行 | [未校訂]安政大地震の生実藩江戸屋敷における死者書上げ安政二年(一八五五)一〇月二日に起った江戸の大... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1015 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔成田市史近世編史料集五下門前町Ⅱ〕成田市史編さん委員会編S55・3成田市発行 | [未校訂] 十月二日夜四ツ時(午後十時)、江戸を震源地として前代未聞の大地震が起きた。安政の江戸大地... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1016 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔富津市のあゆみ〕 ○小久保村富津市史編さん委員会編S58・3・31 富津市発行 | [未校訂] 安政大地震は人口百万、当時世界最大の都市といわれた江戸で起った直下型地震で、死者一万、倒... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1016 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔岬町史〕岬町史編さん委員会編S58・5・31 岬町発行 | [未校訂]「 安政四丁巳年仲春吉辰年代重法日記記録帳白桜園 」 (和泉 吉田勝家文書)一同十月二日夜... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1017 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔白井町史史料集Ⅱ〕白井町史編さん委員会編S61・3 白井町発行 | [未校訂]覚以廻状申達候然は去ル二日夜大地震ニ而御殿向不残御家中御長屋不残潰其内類焼も多分有之右ニ付... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1017 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔富津市史 通史〕富津市史編さん委員会編S57・3・31 富津市発行 | [未校訂](前略)竹ヶ岡陣屋の長屋が倒潰して足軽二名が圧死した。 『丸日記』はこの地震について次のよ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1018 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔延命寺文書〕栖中村袖ヶ浦町史編纂室 | [未校訂]乍恐書付ヲ以奉御願申上候一当月二日夜俄大地震ニ而釈迦堂并釣鐘堂共押倒ニ相成栖中村役人一同当... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1018 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔佐久間純一家文書〕○袖ヶ浦袖ヶ浦町史編纂室 | [未校訂](御屋敷御用日記帳)十月四日去二日大地震ニ而土蔵之分は不残破却仕小家物置等末潰候次第誠ニ稀... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1019 | 詳細 |
検索時間: 0.260秒