Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2300641
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及び近郊〕
書名 〔私記(池田利睦)〕佐賀県立図書館・鍋島文庫
本文
[未校訂]十月十九日
一去夏已来天変且東西異船渡不容易時節ニ付毎物加節倹武備
厳重行届候様先般相達置候然半去ル二日江戸大地震桜田御
屋敷過半震潰候処出火御屋敷不残御焼失相成恐怖至極之義
候依之猶又用倹約候様触出相成候得共猶又心得違之義等無
之様左之通大組頭中呼出御当役ゟ外御書院於御縁頬申談ニ
成大組頭故障之向ハ座上之人罷出相談人ゟ同様申談ニ成ル
去ル二日江戸表大地震桜田御屋敷諸々震潰然半出火御屋敷
不残御焼失相成恐怖至極之義依之猶又用節倹候様相達義ニ
ハ候得共大与頭中深切ニ与中相諭表向而已無之内実ゟ信実
ニ届合候様惣而御屋敷御普請ニ付而ハ乍寸志御手助等もい
たし候半而相叶間敷右之亘りも差含之様有之度旨
一桜田御屋敷右御災害ニ付死人等上下三十六人怪我人(ママ)
右之内 公儀御預之石火矢為公納差越被置候森川利左衛門
死亡同人病気ニ付看病身いたし居候忰大九郎甥実松郁一郎
ニも死亡之由誠ニ哀成義候事
出典 新収日本地震史料 補遺 別巻
ページ 992
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 佐賀
市区町村 佐賀【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒