資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔鹿島町史 二〕S49・12・10鹿島町史編さん委員会編・鹿島町発行 | [未校訂]一要石(かなめいし)奥の宮の東南200mばかりの処にこの石がある。石質は御影石のようで形は... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1456 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔日光社家御番所日記 二十〕○日光S55・4・26日光東照宮社務所編・発行 | [未校訂]十月二日晴夜四ッ時大地震、其後度々田中伊予守一御宮御安全一宮様御中陰中ニ付、慈眼堂江拝計、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1547 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔群馬県史料集五 日記篇Ⅰ〕S44・10・3群馬県文化事業振興会発行 | [未校訂](永并本陣日記)○群馬県三国街道永井宿十月今月二日夜五ツ頃大地震ニ而、家内皆寝居候処不残逃... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1571 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔埼玉県史 六〕○埼玉県S12・5・25埼玉県発行 | [未校訂]安政二年十月の江戸大地震には火災の為め江戸市中の家屋焼失し、多くの人畜死傷を出せるが、県内... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1573 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔蕨市の歴史 二巻〕S42・5・1蕨市史編集委員会編・吉川弘文館発行 | [未校訂]いわゆる安政の大震災は、江戸後半期における最大のもので、江戸の亀有附近より亀戸・本所・深川... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1573 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔越谷市史 四〕S47・3・30越谷市役所発行 | [未校訂](記 録) 江戸川区平井内藤幸次家文書安政二年卯十一月(ママ)十二日快晴夜四ツ時近来稀成大... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1584 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔岩槻市史 近世史料編Ⅱ浄国寺日鑑下〕S56・10・9 岩槻市役所発行 | [未校訂](浄国寺日鑑)二日 什金催促書如常記認在々へ遣候事○夜四ツ時大地震御仏殿・諸堂并丈内廟所損... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1585 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔岩槻市史 近世史料編Ⅲ藩政史料(上)〕S56・3・31岩槻市役所発行 | [未校訂](河内家文書)一○ 御武器方被仰付候ニ付手控帳 安政二年(表紙)「安政二卯年御武器方被仰付... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1586 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔岩槻市史 近世史料編Ⅳ地方史料(下)〕S57・12・31岩槻市役所発行 | [未校訂](新井信一家文書)九 鷹宿家宅損壊届 安政二年乍恐以書付奉願上候武州埼玉郡笹久保新田役人共... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1587 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔庄和町史編纂資料 六〕○埼玉県S51・3・30庄和町教育委員会発行 | [未校訂]131大地震安政二卯十月二日夜五ツ半時大騒動家内怪我等無之表江欠出し手前方見世土蔵壱ケ所大... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1588 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔浦和市史三 近世史料篇〕S56・3・30浦和市総務部市史編さん室編・浦和市役所発行 | [未校訂](浦和宿之記)〈25安政地震〉安政二乙卯年十月二日夜四ツ時頃俄ニ大地震なり、宿在共土蔵或は... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1589 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔中山道浦和大宮宿文書〕S50・3・25埼玉県文書館編・浦和図書館発行 | [未校訂](安政地震ニ付届書)乍恐以書付此届奉申上候一今般稀之地震ニ付私共最寄村々役人共一同惣代ヲ以... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1589 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔行田史譚〕S33・12・5行田市史編纂委員会編・発行者行田市役所 | [未校訂]安政二年十・二大地震、忍藩上屋敷倒壊焼失 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1652 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔毛呂山町史〕S53・1・31毛呂山町発行 | [未校訂]○安政二年(一八五五)の地震。十月二日大地震山間の村々で地崩れが起きている | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1678 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔市川市史年表〕S52・3・31市川市史年表編集委員会・市川市発行 | [未校訂](安政)二乙卯一八五五一〇月 六日、藤心役所より、去る二日夜の大地震(安政大地震)の被害状... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1681 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔船橋市史 前編〕S34・3・1船橋市役所発行 | [未校訂]この地震の後代官竹垣三右衛門役所から、江戸町復興のため入用だから、村々に大工左官など何人位... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1686 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔松戸市史 中巻近世編〕S53・3松戸市史編さん委員会・松戸市役所発行 | [未校訂]10・2○夜地震宝光院本堂・鎮守拝殿・鳥居・末社等不残潰失(同院過去帳)。地震に付潰家其外... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1690 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔続・柏のむかし〕S56・3・1柏市史編さん委員会・柏市役所発行 | [未校訂](二)地震 江戸時代以降“柏”が地震によって大きな被害を受けたという記録を見つけることがで... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1695 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔野田市史料集 六集〕S49・10・30野田市役所発行 | [未校訂]安政三年大地震に付御届書乍恐書付を以御届ケ申上候一下総国葛飾郡木間ケ瀬村慈眼院並左源太一同... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1696 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔千葉市史 史料編三〕S55・7・31千葉市教育委員会・千葉市発行 | [未校訂]「安政三辰年関東御取締御出役様江書上之扣九月八日谷津村駒崎村刈田子村」下総国千葉郡北生実村... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1698 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔佐倉市史 二〕S48・3・25佐倉市史編さん委員会編・佐倉市発行 | [未校訂](B)第30表。安政二年 第30表。安政二年十月二日、江戸で大地震があったが江戸に近い藩領... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1722 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔酒々井町史史料集一 中近世編〕S51・3・1酒々井町史編さん委員会編・酒々井町役場発行 | [未校訂](上岩橋村御用日記)15江戸地震、屋敷潰及類焼之廻状一従江戸申来候は、昨二日夜亥刻頃地震強... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1726 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔九十九里町誌資料集 七下〕S51・4・15九十九里町誌編集委員会編・千葉県山武郡九十九里町役場発行 | [未校訂](急廻状)以急廻状申達候然は一昨夜五半時過急変ニ大地震ニ付御住居向御奥御表并御長屋向共惣潰... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1731 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔飯岡町史 史料集一〕S51・7・1飯岡町史編さん委員会編・飯岡町役場発行 | [未校訂](海上義胤一代記)(前略)三十五歳の安政二年卯十月二日夜十時頃大地震深川本所始江戸むき諸々... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1732 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔川崎市史通史編〕S14・2・25川崎市役所発行 | [未校訂](知通公務日誌)安政二年一十月二日夜九ツ時頃大地震ニテ 江戸表ハ別テ烈敷 夫カ為所々出火即... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1736 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔神奈川県史資料篇 9〕S49・3・20神奈川県発行 | [未校訂]四三 安政二年十一月 地震被害状況書上帳(表紙)「安政二卯年十一月大地震ニ付両本陣旅籠屋名... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1761 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔浜浅葉日記㈡〕S56・3・31横須賀史学研究会校訂集編・横須賀市立図書館発行 | [未校訂]十月二日 北気ニ而陰、少々時々雨降石や三人・虎吉傭石かけこしらへ、三ケ浦よりゑび五ツ至来、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1785 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔藤沢―わがまちのあゆみ―〕○藤沢 S58・10・1児玉幸多編・藤沢市文書館発行 | [未校訂]〈地震・火事・病気〉安政二年一〇月二日のいわゆる安政地震は直下型の地震で、関東では元禄地震... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1789 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔藤沢市史 二〕S48・3・31藤沢市発行 | [未校訂]四〇(地震にともない物価騰貴抑制令)(「御用御触書留帳」より)一今般地震ニ付、御府内始近在... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1797 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔戸塚郷土史〕S9・8・20戸塚町郷土研究会発行 | [未校訂](内山氏記録)安政二卯年十月二日夜四ツ時大地震、江戸大震。当地は少し軽き方に有之候得共、土... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1798 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔三条市史調査資料近世編四 三条町⑵〕S53・9三条市史編集委員会編・三条市役所発行 | [未校訂](年代重宝記)一十月二日夜四ツ時頃江戸表大地震右ニ付つぶれ出火死人数志れず殿様御役屋敷焼失... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1823 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔三条市史資料編四 近世二〕S55・3・20三条市史編集委員会編・新潟県三条市発行 | [未校訂]安政三年丙辰(一八五六)三月五日 村上藩は、昨年の江戸地震による被害復旧のため、領内に御用... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1823 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔柏崎市史資料集・近世篇 4〕S54・3・5柏崎市史編さん委員会編柏崎市史編さん室発行 | [未校訂](町会所御用留)(十二月十八日の条)一十月二日江戸表大地震御当方様御屋敷向御大破ニ付、冥加... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1836 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔続片聾記 中〕S31・2・5 福井県立図書館・郷土誌懇談会共編・福井県立図書館発行 | [未校訂]一十月二日夜江戸表稀成地震に而諸御屋敷莫大之御破損所出来候処、殿様、松栄院様、御前様、益御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1843 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔勝沼町史料集成〕S48・10・1上野晴朗編集監修・勝沼町発行 | [未校訂]十月二日天氷一件ニ付諸入用取調いたス夕五ツ頃大地震ニ而驚入候得共早々鎮り安心いたし候 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1843 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔東筑摩郡松本市塩尻市誌四 年表索引〕S43・11・3東筑摩郡松本市塩尻市郷土資料編纂会編・発行 | [未校訂]一〇・二 江戸強震、本城内外出火、この時松本藩は大手門守衛の任にあるを以て人数を指揮して消... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1847 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔旧信濃国善光寺平豪農大鈴木家文書〕S57・11・25森安彦編・鈴木陽発行 | [未校訂](御用并雑用留)今般御台場御用被蒙 仰、其上去年中再度之強地震等ニ而種々御物入多、依之今卯... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1847 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔上田市史上〕○上田市S49・10・15 信濃毎日新聞社発行 | [未校訂]安政二年二月朔日地震あり。同年十月二日江戸大地震。同十月七日夜又地震あり。 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1849 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔正眼院歴代史〕小諸市S46・3・15 正眼院住職内山竜孝編・正眼院発行 | [未校訂]安政二乙卯年十月上旬 地震見舞口上書口上書一金五百疋 右ハ地震御見舞献上奉リ度ク願上奉リ候... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1849 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔諏訪史料叢書 十七〕○諏訪S7・8・20発行 | [未校訂] 諏訪史料叢書刊行会編・(御渡り帳)一十月二日夜四つ時頃大地震して大騒き之処然共当所ハ人家... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1849 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔近世三輪村史料集〕長野県S47・7・1 霜田厳一篇・長野県郷土史研究会発行 | [未校訂]先般江府(江戸)大地震にて御屋根破損所多く、右御修復に付江人足(江戸人足)、早速出府致させ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1864 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔白鳥町市史史料編〕S48・3・1白鳥町教育委員会編・白鳥町発行 | [未校訂](長滝寺文書)一二年卯十月二日、江戸大地震、諸大名屋敷、其外過半滅亡、よし原ハ大痛之由、尤... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1866 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御殿場市史 一巻〕S49・12・20 御殿場市史編さん委員会編・御殿場市役所発行 | [未校訂](注、〔地震一件〕[19-1]の触、省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1868 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安城市史 資料篇〕S48・3・1 安城市史編さん委員会編・愛知県安城市役所発行 | [未校訂](年表)一八五五安政二冬江戸大地震 刈谷藩邸等普請出費(一八六七年刈谷藩覚) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1873 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔豊橋市史史料編 一〕○豊橋S35・3・25 豊橋市役所編・発行 | [未校訂](恕軒日録)十月二日夜聊震しが、江戸表ハ此時大ニ震ひ破損夥云 御用役宇佐美兵蔵 奥様之御安... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1873 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔新編一宮市史 資料篇八〕S43・3・10 一宮市編・発行 | [未校訂](尾張藩村方御触書集)野―春日井郡野崎村、荷―海西郡荷之上村の触留此度、江戸表地震出火ニ付... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1873 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔津市史 Ⅱ〕S35・11・1 梅原三千・西田重嗣・津市役所発行 | [未校訂]十月二日関東に大地震が襲来した。津町ではこの影響で、夜の十一時半に長時間にわたって横動を感... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1874 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔庁事類編 下〕S52・4・15(伊賀)上野市古文献刊行会編・上野市発行 | [未校訂](十月)同月十日一江戸表此度大地震ニ付早速米(ママ)弥太郎桐山信太郎津着有之候段九兵衛様ゟ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1874 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大阪編年史 廿二巻〕S51・11・30大阪市立中央図書館市史編集室編・発行 | [未校訂]十月八日 本月二日ノ江戸地震・大火ニ乗ジ、江戸積諸品其他諸物価ヲ騰貴セシムルヲ禁ズ。御触及... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1895 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔池田市史 史料篇五〕S48・3・31池田市史編纂委員会編・池田市役所発行 | [未校訂](稲束家日記)乙卯十月二日 朝薄曇酉刻地震、九日目江戸二日亥剋大地七日(震脱カ)ノ所ニ在記... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1900 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔近世史料加西吉野文書〕S55・11・1加西市教育委員会編・発行 | [未校訂](歳の当条目)○兵庫県加西市吉野町去、卯、九月五日時分、江戸大地しん(震)諸国諸大名屋敷大... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1903 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔米子市史〕S48・10・16 米子市役所編・発行 | [未校訂]安政の地震 安政二年十月二日江戸に大地震あり藩邸破損し御長屋は類焼したが、此の公報の米子へ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1904 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔岡山県和気郡藤野村誌〕○岡山県S28・6・25 三好伊平次編・藤野村誌編集委員会発行 | [未校訂]十月二日江戸大地震の影響により当地方でも極めて稀れな大震動で棚のものがころがり落ち、人々は... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1909 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔浅口郡誌 全〕○岡山県T14・12・1 岡山県浅口郡役所編・発行 | [未校訂]安政二年十月二日夜[四時|ヨツ]大地震起りて田畑は破目を生じ、家屋動揺して人々皆屋外に住居... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1909 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔広島市史 三巻〕T12・12・5 広島市役所発行 | [未校訂]安政二年十月二日 夜江戸大地震あり、諸所に火災起る。時に藩主江戸に在り、同月十日飛檄広島に... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1909 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔江田島町史〕○広島県S33・3・25 江田島町役場発行 | [未校訂]安政二年十月二日 地震(夜江戸大地震) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1918 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔増補高松藩記〕S7・3・15 永年会著・発行 | [未校訂]二年乙卯七月廿九日、八月廿日大風洪水、十月二日江戸地大震、比屋崩壊、我諸邸亦然、比再営告成... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1926 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔丸亀市史〕S28・5・31 丸亀市史刊行頒布会編・発行 | [未校訂](随筆讃岐の文人所引文書)一昨卯冬、江戸大地震ニ付、両御屋敷御破損処々は夥敷候得共、迚も…... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1926 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔山中駒吉記隠見雑日記 寺石正治抄編〕S52・10・10高知市立市民図書館発行 | [未校訂](隠見雑日記)安政二年十月三日夜江戸大地震御小人忠助手紙当月二日夜四ツ時俄に地震起り震ハ去... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1928 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔相知町史 上巻〕佐賀県S46・3・3i相知町史編さん委員会編・相知町発行 | [未校訂]長行の仁政1 俸禄二割引きを免ずこれまで藩は安政二年の江戸大地震で焼けた江戸藩邸を改築する... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1930 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔杵築郷土史 全〕S8・4・25 大分県杵築町教育会編・発行 | [未校訂]二五一五 孝明安政二年乙卯十月二日大地震ありこの時江戸の藩上屋敷桜田屋敷の庇倒壊したれども... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1930 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔肥後近世史年表〕S33・6・10 生田宏著・日本談義社発行 | [未校訂]関東大震災 翌日諸大名に随意帰国を許す | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1931 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔五島近古年代記〕S7・9・10 藤原兵衛著・発行 | [未校訂]十月二日 江戸地震にて麻布白金今里村の屋敷半倒壊す(古文書) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1931 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔東京市史稿 上水編第一〕T8・3・31東京市役所編・発行 | [未校訂]十月二日壬辰○安政二年(紀元二五一五年)江戸大地震、上水道亦被害少ナカラス。乃チ応急工事有... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 646 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔嘉永安政記録〕上田幸一家文書「神戸の歴史九」S59・1・15 新修神戸市史編集室編 神戸都市問題研究所発行 | [未校訂]安政四年巳三月 | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 667 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔千葉市史 史料篇4〕S58・3・31 千葉市史編纂委員会 千葉市発行 | [未校訂]安政大地震の生実藩江戸屋敷における死者書上げ安政二年(一八五五)一〇月二日に起った江戸の大... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 684 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔新稿一橋徳川家記〕S58・3辻達也編 徳川宗敬発行(非売品) | [未校訂]三日 昨二日夜四時過、殊の外の地震あり、住居向破損につき、美賀君引取の儀猶予を幕府に申請し... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 685 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔葛飾区金石文(記念碑梵鐘等)調査報告〕S62・3東京都葛飾区教育委員会社会教育課発行 | [未校訂]三〇 子育地蔵尊像(安政地震に罹災のことを記す)西小岩五―二一―二〇 東光寺安政四年(一八... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 821 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔鹿角市史 資料編第四集〕S56・2・25 鹿角市史編さん委員会編 鹿角市発行 | [未校訂](中野家御用留)安政二年十二月御筆写我等家替以来家中並下々江対シ何一ツ救助之事茂無之不肖之... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 846 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔川口市史 近世資料編Ⅰ〕○埼玉県S60・3・30川口市役所編・発行 | [未校訂]183 安政大地震被害につき回状急 根岸村より御用廻状御鳥見篠原清治郎様今般大地震候付、村... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 887 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔吹上町史〕○埼玉県S55・1・1 吹上町史編さん会 吹上町発行 | [未校訂]安政二年(十月二日)江戸近辺大地震このときの地震記録は、袋指田家に残る「安政二卯年十月二日... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 896 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔熊谷市史稿〕S17・2・25熊谷市役所発行 | [未校訂](上川上記録抄録)安政二卯年十月二日夜亥の刻(午後十時)過大地震に御座候当時の儀善光寺並昨... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 898 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔久喜市史資料編Ⅱ 近世1〕S61・3・10 久喜市史編さん室埼玉県久喜市発行 | [未校訂]138安政二年十月 大地震に付用水路大破検分願(除堀 茂木啓明家蔵No.一〇二〇)安政二年... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 898 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔房総災害史 郷土叢書Ⅳ〕S59・6・15千葉県郷土史研究連絡協議会編 千秋社発行 | [未校訂](安政地震を地方文書にみる―二三の事例を通じて)川村優下総国香取郡宮本村東大神文書(現 千... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 908 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔山武町史史料集 近世編〕○千葉県S59・3・1 山武町史編さん委員会編 山武町発行 | [未校訂](小川家農事日記)木原村二日 天気、うすくもり 大ししん夜四ツ半時、日ニ二十六、七たひゆり... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 928 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔袖ケ浦町史 史料編Ⅱ〕○千葉県S58・3 袖ケ浦町史編さん委員会編袖ケ浦町発行 | [未校訂][八]安政二年 (安政大地震記録)(堅帳)(前略)十月二日 朝ゟ雨少々降リタ方止、夜四ツ時... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 928 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔袖ケ浦町史 通史編上巻〕S60・3 袖ケ浦町史編さん委員会編 袖ケ浦町発行 | [未校訂]安政の大地震とその影響安政二年(一八五五)一〇月二日夜半、当時人口一〇〇万人といわれた江戸... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 930 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔新居町史八近世資料四宿方・地方資料〕S61・3・31 新居町史編さん委員会編 新居町発行 | [未校訂]三六 安政二年九月 安政の地震(前略)十月二日 亥刻江戸日本橋箔屋町三河屋幸兵衛(新城吉野... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 969 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔姫路市史十 史料編近世Ⅰ〕S61・3・25姫路市史編集専門委員会 姫路市発行 | [未校訂](落雷風水害地震)(注、「新収」第五巻別巻二、九〇二頁下左三行以下と同じ。省略) | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 984 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔塩江町史〕香川県S45・8・25塩江町史編集委員会編・発行 | [未校訂]安政大地震の時の冥加銀地震と冥加銀江戸時代には商業・工業や漁業・鉱業その他各種の営業を営ん... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 987 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔穀三文書 Ⅰ〕福島市荒町 福島市史編纂委員会編S63・3・31 福島市教育委員会発行 | [未校訂]江戸大変夘十月二日夜四つ時ゟ大地震 火事廿七ヶ所出ル 土蔵つふれ 又人死数不知 大名様御屋... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 870 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔開基鈴木九郎剃髪五百五十年中野長者の寺・成願寺〕○東京都中野区本町二丁目S63・10・26宝山成願寺発行 | [未校訂](山記録)一安政二乙卯十月二日夜五ツ時大地震諸堂大破 | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 921 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔幕末下級武士の記録〕○江戸 山本政恒記S60・11・10 時事通信社発行 | [未校訂] 安政二卯年(十五歳)十月二日、江戸大地震あり。其時僧正の跡につき地震口より広庭へ飛出し、... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 922 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔田中家の古文書〕○江戸 田中太郎著H1・1・30 ほおずき書籍(株)発行 | [未校訂](表紙)「 江戸大地震詳報 田中増蔵ヨリ安(一八五五)政乙卯十月 田中主水へ 」去月二十五... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 925 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔鹿島町誌資料編 第7集〕○福島県S52・3 鹿島町教育委員会発行 | [未校訂](年々万書附帳)鹿島町大内佐藤良雄家文書 | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 944 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔岩代町史 第1巻 通史〕H1・3・25 岩代町編・発行 | [未校訂]嘉永三年にも江戸上屋敷類焼のため御用金を出している。このとき麴町より出火、大名屋敷八〇余を... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 944 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔柏崎町会所御用留〕「柏崎市史資料集 近世編四」S54・3・25 柏崎市史編さん室発行 | [未校訂]一七日晴天一当月二日之夜地震江戸表強大之よし専噂有之、高田・長岡・小千谷等江早飛脚到来之趣... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 948 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔東根市史編集史料 第二十一号〕東根市史編集委員会編S62・3・31 東根市発行 | [未校訂](長瀞御役所日記) | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 949 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔栃木市史 史料編・近世〕栃木市史編さん委員会S61・3・31 栃木市発行 | [未校訂](畠山陣屋文書)○栃木市五 安政三年(一八五六)三月 嘉右衛門新田村金久保茂兵衛、御用金上... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 981 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔新編埼玉県史通史編4近世2〕H1・3・27 埼玉県編・発行 | [未校訂]幕府の対応地震後の幕府の対応は素早かった。対応の方向は二つあった。第一は被害の激しかった江... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 994 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔流山市史 近世資料編Ⅱ〕流山市立博物館編S63・3・31 流山市教育委員会発行 | [未校訂]432 地割并民家破損御届 安政二年十月 〔岡田 清家〕乍恐以書付御届奉申上候 (状)当御... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1014 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔千葉市史 史料編4〕千葉市史編纂委員会編S58・3・31 千葉市発行 | [未校訂]安政大地震の生実藩江戸屋敷における死者書上げ安政二年(一八五五)一〇月二日に起った江戸の大... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1015 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔成田市史近世編史料集五下門前町Ⅱ〕成田市史編さん委員会編S55・3成田市発行 | [未校訂] 十月二日夜四ツ時(午後十時)、江戸を震源地として前代未聞の大地震が起きた。安政の江戸大地... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1016 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔富津市のあゆみ〕 ○小久保村富津市史編さん委員会編S58・3・31 富津市発行 | [未校訂] 安政大地震は人口百万、当時世界最大の都市といわれた江戸で起った直下型地震で、死者一万、倒... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1016 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔岬町史〕岬町史編さん委員会編S58・5・31 岬町発行 | [未校訂]「 安政四丁巳年仲春吉辰年代重法日記記録帳白桜園 」 (和泉 吉田勝家文書)一同十月二日夜... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1017 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔白井町史史料集Ⅱ〕白井町史編さん委員会編S61・3 白井町発行 | [未校訂]覚以廻状申達候然は去ル二日夜大地震ニ而御殿向不残御家中御長屋不残潰其内類焼も多分有之右ニ付... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1017 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔富津市史 通史〕富津市史編さん委員会編S57・3・31 富津市発行 | [未校訂](前略)竹ヶ岡陣屋の長屋が倒潰して足軽二名が圧死した。 『丸日記』はこの地震について次のよ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1018 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔神奈川県史 10 近世7〕S53・3・20 神奈川県発行 | [未校訂]一八二 安政二年十月 大地震風聞書上十月二日夜四ツ時頃率爾に大風吹来る音するや否、大地動出... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1034 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔小山町史 第二巻 近世資料編Ⅰ〕小山町史編さん専門委員会編H3・3・31 小山町発行 | [未校訂]268安(一八五五)政二年十月 江戸大地震にて山岡屋敷・土蔵大破につき修復手伝金上納達書(... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1048 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔雄踏町誌 資料編 九〕浜名郡雄踏町教育委員会編S52・8・30 浜名郡雄踏町発行 | [未校訂](六)卯十月二日 江戸大地震致候 是又古今無類之大変之趣ニ付右之通 書状出之一筆啓上仕候 ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1049 | 詳細 |
検索時間: 0.280秒