[未校訂]10・2○夜地震宝光院本堂・鎮守拝殿・鳥居・末社等不残潰失(同院過去帳)。地震に付潰家其外書上帳あり(伊藤・郡誌)。潰家33軒、半潰48軒、即死5人内男4、女1、怪我人5人内男2女3、潰寺3、鎮守拝殿1、石垣・石灯籠・鳥居共。潰堂4、土蔵17、酒造蔵1、醬油造蔵1、物置7鐘楼堂1、焼失家なし、死牛馬なし。=松戸宿以下小山・上・中・下矢切・秋山・小根本・大橋・稲越・柏井村損害書上。被害なき村は、日暮・金ケ作・竹ケ鼻村、串崎新田・和名ケ谷・南花島・川原塚村・松戸新田・鎌ケ谷村・紙敷新田・奉免・岩瀬村。右村々惣代、松戸宿役人・惣代年寄宗蔵、名主隼人、竹垣三右衛門役所宛。
11・○○職人手間取極書(同右)あり。
同地震により江戸川堤、木村境減所23間、武右衛門地先より伝右衛門地先迄減所90間、字宮上持返土長12間、破損。
主水新田被害半潰5軒(元之助・甚右衛門・権左衛門・市郎右衛門・伊之助)。鎮守稲荷社潰1か所(綿貫)。
一八五六安政3丙辰3・7・江戸川堤去卯年減所補修。281・4坪、人足千799人、金30両2分永88文1分(七右新)。
震災に付諸職人手間料取極文書(東葛飾郡誌所載)あり。金1分ニ付、大工・木挽・桶屋・左官・建具指物職5人、家根葺6人、瓦葺3人。杣取・仕事師弁当持1人銭324文、作日雇入扶持1人に付銭48文。