西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J1500472 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1855/11/11
|
和暦 |
安政二年十月二日 |
綱文 |
安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及び近郊〕 |
書名 |
〔山中駒吉記隠見雑日記 寺石正治抄編〕S52・10・10高知市立市民図書館発行
|
本文 |
[未校訂](隠見雑日記) 安政二年十月三日夜江戸大地震 御小人忠助手紙 当月二日夜四ツ時俄に地震起り震ハ去冬五日之震ト同じ事な れ共少々短く御国人ハ地震馴逃候事ハ地震よりも早ふ逃故人 損無之…日比谷御屋敷は古き故潰れて死人三人…御上屋式御 馬屋潰れ赤岡の男二人一人ハ寅蔵と申者にて目の上横に切れ 目玉引込み大過其外四五人有之共少々事に御坐候云々 先一番に死人多い新吉原三千五百人三日四日ト死人ヲ車ニ積 ミ押出し五日にハ坊主立越て死人ヲ其所此所トクロにつみ焼 申候其次ハ深川本庄是も数不知町家等も死人数不知云々 其夜御前様小石川大塚之御屋敷へ御立退是ハ巣鴨の屋式ト申 候知鏡院様ハ麻布山内様御屋敷へ御立退云々 御小人 忠介 清太郎 同江戸震別紙板行 一町数 五千三百七十余崩ル 一御屋式 二千五百六十軒余損 一寺社 三万九千六百三十所 一土蔵数 五億八万九千七百八十六所云々
|
出典 |
新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 |
ページ |
1928 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
高知
|
市区町村 |
高知【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.006秒