資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1855/07/22 | 安政二年六月九日 | 〔山武町史史料集 近世編〕○千葉県 | [未校訂](木原村小川家農事日記)九日 天気(中略) 明六ツ前大ししん | 新収日本地震史料 補遺 | 995 | 詳細 |
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | 〔豊田家日記〕○成田 | [未校訂]同三日 (中略)七ツ半頃大地〓(ママ) | 新収日本地震史料 第5巻 | 150 | 詳細 |
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | 〔玄蕃日記〕○銚子市 | [未校訂]同三日 天気南風○□(今カ)夕七ツ時頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 150 | 詳細 |
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 | [未校訂]夕七ツ時過地震三日 曇 | 新収日本地震史料 補遺 | 995 | 詳細 |
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | 〔山武町史史料集 近世編〕○千葉県 | [未校訂](木原村小川家農事日記)三日 雲天(中略) 其日暮六ツノ上刻大地震ゆるき、其夜古宿旦那参り... | 新収日本地震史料 補遺 | 995 | 詳細 |
1855/08/18 | 安政二年七月六日 | 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 | [未校訂]七ツ時 地震 六四日 晴 | 新収日本地震史料 補遺 | 996 | 詳細 |
1855/09/02 | 安政二年七月二十一日 | 〔豊田家日記〕○成田 | [未校訂]同廿一日 夜ル四ツ半過地シンユル | 新収日本地震史料 第5巻 | 152 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔山武町史史料集 近世編〕○千葉県 | [未校訂](木原村小川農事日記)廿九日 天気、少々くもり 地震ゆり | 新収日本地震史料 補遺 | 996 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔諸向御届安政二乙卯年従正月至十二月〕千葉県旧藩記録・鶴舞藩京都大学文学部歴史資料館 | [未校訂]浜町河内守居屋舗昨夜亥刻過地震強、住居向其外家中長屋等迄半皆潰、表門大破・面番所皆潰御座候... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 714 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔年寄部屋日記〕佐倉藩日産厚生会 | [未校訂](表紙)「安政二乙卯年御用留十月中 平野縫殿」三日一五郎左衛門儀今朝江戸江出立之処昨夜地震... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 724 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔浦安町誌 上〕S44・12・1浦安町役場 | [未校訂]この大地震により、本町では花蔵院が倒壊し、そのほか、倒壊家屋七八戸、死亡者一人をだし、その... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1681 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔市川市史年表〕S52・3・31市川市史年表編集委員会・市川市発行 | [未校訂](安政)二乙卯一八五五一〇月 六日、藤心役所より、去る二日夜の大地震(安政大地震)の被害状... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1681 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔市川市史 六巻上〕S47・3・31市川市 | [未校訂]二三一去々卯年地震損去辰年風損御拝借年賦返納取立帳(安政四年十二月)(表紙)「安政四年去々... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1682 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔船橋市史 前編〕S34・3・1船橋市役所発行 | [未校訂]この地震の後代官竹垣三右衛門役所から、江戸町復興のため入用だから、村々に大工左官など何人位... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1686 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔渡辺家日記〕○習志野市鷺沼 | [未校訂]安政二卯ノとし大々地震十月二日ノ夜四ツ時 毎日四ツ五ツ位所々地ワレル、西東へ割め通ル、北南... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1687 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔千葉県東葛飾郡誌〕T13・6・5東葛飾郡教育会 | [未校訂]第四節 安政二年震災、同三年風災の旧記地震に付潰家其外書上帳(松戸町旧本陣伊藤氏文書)小金... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1688 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔松戸市史 中巻近世編〕S53・3松戸市史編さん委員会・松戸市役所発行 | [未校訂]10・2○夜地震宝光院本堂・鎮守拝殿・鳥居・末社等不残潰失(同院過去帳)。地震に付潰家其外... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1690 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔松戸市史 史料篇〕S46・3・31松戸市役所 | [未校訂]五三 安政三年二月 去卯十月大地震につき御普請割合取立帳(表紙)「安政三年御地頭所様去ル卯... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1691 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔流山市史料集 一集〕S45・3・31流山市教育委員会 | [未校訂](旧村役人諸家文書)二七 安政二年(一八五五) 大地震人馬元割帳(表紙)「安政二年卯ノ十月... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1692 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔続・柏のむかし〕S56・3・1柏市史編さん委員会・柏市役所発行 | [未校訂](二)地震 江戸時代以降“柏”が地震によって大きな被害を受けたという記録を見つけることがで... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1695 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔柏市史年表〕S55・8・31柏市史編さん委員会編・柏市役所 | [未校訂]10・2江戸大地震、松戸宿で全壊三三戸、半壊四八戸、死者五人の被害出る。10・2地震、根戸... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1695 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔野田市史料集 六集〕S49・10・30野田市役所発行 | [未校訂]安政三年大地震に付御届書乍恐書付を以御届ケ申上候一下総国葛飾郡木間ケ瀬村慈眼院並左源太一同... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1696 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔千葉市史 史料編三〕S55・7・31千葉市教育委員会・千葉市発行 | [未校訂]「安政三辰年関東御取締御出役様江書上之扣九月八日谷津村駒崎村刈田子村」下総国千葉郡北生実村... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1698 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔犢橋村旧名主町野家文書 補遺―二七〕千葉大学附属図書館 | [未校訂](覚<地震ニ付普請金上納>)犢橋村地震ニ付御普請金一金拾両卯十月五日藤崎相頼ミ上納右同断一... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1699 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔地震并御上屋舗御類焼に付百石に付弐拾両宛御用金に付〕「千葉市史料集 刈子田高家文書三」 | [未校訂]「安政三辰年一 札正月八日下郷」奉差上御請札之事今般被 仰渡之趣左の通に御座候身元金の方当... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1700 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔重田信太郎家文書〕○木更津 | [未校訂](安政二卯年十月二日夜五ツ半時頃地震家蔵損調書上帳ほぐ 名主 嘉衛門)八幡町中割百姓利八一... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1700 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔廻状関東御取締出役下総八幡町始〕千葉県富山町久枝区有文書 | [未校訂]一今般地震災ニ而御府内始近在所々潰家焼失等之混雑ニ乗シ、悪ものとも可立廻も難斗、一同申合昼... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1708 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯年日記〕○市原市高滝神社 小幡家文書 | [未校訂](十月)二日 小雨ふる夫ゟ雲る 祝とぎ物(嫡子・常陸亮)、女共家仕事、左源太立(脇屋、旗本... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1708 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政三辰年二月吉日地震御見舞百姓連名帳上総国市原郡惣社村〕惣社区有文書 | [未校訂]覚一金壱両也 市郎兵衛一金弐分也 喜兵衛一金壱分弐朱也 源左衛門一金壱分弐朱也 与兵衛一金... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1709 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二卯年十二月吉日大地震附御上様江冥加帳東長田村 御百姓中〕○館山市東長田安西公也家文書 | [未校訂]覚千葉様助情割合金壱両也高半 相場六九平半 六八平五拾壱軒残六拾四文成り高弐拾四町六分但し... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1711 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔中根村旧誌〕○千葉県印旛郡本埜村中根五十嵐半左衛門家文書 | [未校訂](注、中根は印旛沼北端から西へ3km)安政二年卯年十月二日夜四ツ時大地震前代未聞ニ御座候私... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1716 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔豊田家日記〕○成田市幸町豊田文雄家文書 | [未校訂](十月)同二日 夜四ツ時大地[♠|シン]前代未聞石灯籠本堂境内不残タヲル土蔵不残頭巻ヲツル... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1716 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔先例書〕○成田新勝寺文書 成田山史料館 | [未校訂]安政三辰年七月以書付奉願上候去卯十月中地震強、江戸表御上屋鋪様潰之上御類焼被為遊奉恐入候、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1718 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔佐倉市史 一〕S46・3・25佐倉市編さん委員会編・佐倉市 | [未校訂] 安政二年十月二日夜、所謂安政の大地震が起った。当時佐倉堀田藩の邸は小川町(猿楽町)にあっ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1720 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔佐倉市史 二〕S48・3・25佐倉市史編さん委員会編・佐倉市発行 | [未校訂](B)第30表。安政二年 第30表。安政二年十月二日、江戸で大地震があったが江戸に近い藩領... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1722 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔酒々井町史史料集一 中近世編〕S51・3・1酒々井町史編さん委員会編・酒々井町役場発行 | [未校訂](上岩橋村御用日記)15江戸地震、屋敷潰及類焼之廻状一従江戸申来候は、昨二日夜亥刻頃地震強... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1726 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔潰家普請取調届〕千葉県印旛郡富里村教育委員会 | [未校訂]乍恐以書付奉申上候此度地震ニ付御同地潰家御普請所有之候ハゝ取調可届出旨被仰付候処、当村ニ一... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1727 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔中村新一家文書〕○千葉県印旛郡印旛村萩原 | [未校訂]申渡㊞一去月二日大地震ニ付御家作向御大破之場所今度御修覆ニ付、御高百石ニ付三両之献金被仰渡... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1727 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔萩原村名主役用日記〕○千葉県印旛郡印旛村史編さん委員会 | [未校訂](十月)二日 夜四ツ時大地しん所々家つふれ三日 地しんに付株木ニ而出会五日 地しんニ付出府... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1727 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔茂原市史〕S41・8・15 茂原市 | [未校訂]「若山日記」(藍野一六家文書)「公私日記」(渡辺信家文書)等の記事によれば、二日 雨、四ツ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1727 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔若山日記〕○千葉県夷隅郡大原町若山藍野一六家文書 | [未校訂]十月小○二日 雨 今夜九ツ時大地震、明方迄六度内五度ハ少々宛也○三日 朝五ツ時地震○四日 ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1728 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔公私日記〕○千葉県夷隅郡岬町部田渡辺信蔵家文書 | [未校訂]十月二日 夜四ツ時大地震亥子の方ゟ震り来り、其夜小地震十三夜翌三日四日五日頃迄昼夜折々地震... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1730 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔九十九里町誌資料集 七下〕S51・4・15九十九里町誌編集委員会編・千葉県山武郡九十九里町役場発行 | [未校訂](急廻状)以急廻状申達候然は一昨夜五半時過急変ニ大地震ニ付御住居向御奥御表并御長屋向共惣潰... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1731 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯年年中諸雑用覚帳正月吉辰日〕○千葉県山武郡成東町鈴木家文書 | [未校訂]十月一二日夜近年ニなき大地震同 入内忠兵衛方せつちんつぶれる林蔵殿藤八殿土蔵土落ル居山通わ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1732 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔飯岡町史 史料集一〕S51・7・1飯岡町史編さん委員会編・飯岡町役場発行 | [未校訂](海上義胤一代記)(前略)三十五歳の安政二年卯十月二日夜十時頃大地震深川本所始江戸むき諸々... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1732 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔千葉県旭市史 三〕S50・3・30旭市史編さん委員会編・旭市役所 | [未校訂]安政二年 地震潰屋修覆金減額願書乍恐以書付奉申上候一御知行所七ケ村左之名前之者共一同奉申上... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1733 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町鏑木平山忠蔵家文書 | [未校訂](十月)二日 朝ゟ午時迄小雨降其後も曇 夜四ツ時比大地震夫ゟ又折々地震 江戸大地震大火三日... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1734 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔玄蕃日記〕○銚子市田中義家文書 | [未校訂](十月)同二日 曇天小雨、北風 今夜四ツ時頃地震広(屢カ)有○井戸野庄左衛門殿入来同五日 ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1734 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔江沢家(本家)日記〕○千葉県勝浦岩槻市史編さん室 | [未校訂](安政二年十月)二日 雨 (中略)亥ノ下刻大地震七十年来覚無之由其後も明方迄少々つゝ七度ゆ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1735 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大原豊家文書〕大網白里町清名幸谷 | [未校訂](表紙)「安政二卯年地震ニ付五ケ所御救小屋江遊女施し差出し候ニ付御届書十月三廻」新吉原江戸... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 677 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔千葉市史 史料篇4〕S58・3・31 千葉市史編纂委員会 千葉市発行 | [未校訂]安政大地震の生実藩江戸屋敷における死者書上げ安政二年(一八五五)一〇月二日に起った江戸の大... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 684 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔吉野家文書〕○千葉県流山市芝崎流山市立博物館 | [未校訂](表紙)「安政二卯年御地頭所地震諸入用帳十月十二日芝崎村名主 政右衛門控」覚一松丸太 数 ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 903 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 | [未校訂]夜四ツ半過大地震夫ゟ数度二日 雨降、四ツ過止夜四ツ頃小地震三日 半晴昼地震夜地震六日 晴夕... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 907 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔岡田家文書〕○千葉県流山市駒木新田流山市立博物館 | [未校訂]乍恐以書付奉申上候今般地震ニ付大工左官屋根家等差出可申様御廻状を以被仰触候ニ付取調候処私共... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 907 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔流山市史料集 三〕S47・1・10 流山市教育委員会 | [未校訂](元治元年日記)「日本国稀成事を記す」一安政三卯十月関東大地震也、江戸は凡ソ九分通りも破損... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 908 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔地震変動扣〕○千葉県船橋市藤代家文書 古山豊氏提供 | [未校訂]覚安政二卯十月二日[壬辰|ミツノイ]とるさい下しき大ミゆり五むかぶく日夜四ツ時亥初刻東方よ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 908 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔房総災害史 郷土叢書Ⅳ〕S59・6・15千葉県郷土史研究連絡協議会編 千秋社発行 | [未校訂](安政地震を地方文書にみる―二三の事例を通じて)川村優下総国香取郡宮本村東大神文書(現 千... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 908 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔千葉市立郷土博物館調査・収集・整理文書〕 | [未校訂]覚印)一金拾五両也 去十一月中上納一金五両也 今度上納合金弐拾両右は去十一月地震ニて御皆潰... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 911 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔高石静二家文書〕千葉県市原市畑木古山豊氏提供 | [未校訂]乍恐書付奉願上候一御領分上総国三郡村々惣代貝淵村肝煎名主栄蔵、太田村同新兵衛、宮原村名主見... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 916 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大網白里町史編纂史料〕○千葉県大原家文書 東金市史編纂室 | [未校訂]乍恐書付ヲ以奉申上候一御知行所上総下総八ケ村の内六ケ村惣代名主重郎兵衛同伝兵衛組頭長右衛門... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 917 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔諸用留〕○千葉県九十九里町飯高家文書 いわし博物館 | [未校訂](表紙)「安政二年諸用留卯十月元名主庄兵衛」知行村々武総村々惣高弐拾弐万弐石金三百両 年下... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 917 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御用留〕○千葉県茂原市立木高橋家文書 茂原市蔵 | [未校訂]同四日 大野常右衛門殿飯田栄蔵殿ゟ御用書以飛脚被成御遣候間致披見候処当月二日夜四ツ時頃江戸... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 918 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔第三集 元禄地震史料集〕○千葉県S62・9・1古山豊編著 | [未校訂]⑴ 祖先旧記覚(菊間あい家文書)市原市島野菊間あい(前略)(安政元年)嘉永七寅年十一月四日... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 927 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔山武町史史料集 近世編〕○千葉県S59・3・1 山武町史編さん委員会編 山武町発行 | [未校訂](小川家農事日記)木原村二日 天気、うすくもり 大ししん夜四ツ半時、日ニ二十六、七たひゆり... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 928 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔袖ケ浦町史 史料編Ⅱ〕○千葉県S58・3 袖ケ浦町史編さん委員会編袖ケ浦町発行 | [未校訂][八]安政二年 (安政大地震記録)(堅帳)(前略)十月二日 朝ゟ雨少々降リタ方止、夜四ツ時... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 928 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔袖ケ浦町史 通史編上巻〕S60・3 袖ケ浦町史編さん委員会編 袖ケ浦町発行 | [未校訂]安政の大地震とその影響安政二年(一八五五)一〇月二日夜半、当時人口一〇〇万人といわれた江戸... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 930 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔流山市史 近世資料編Ⅱ〕流山市立博物館編S63・3・31 流山市教育委員会発行 | [未校訂]432 地割并民家破損御届 安政二年十月 〔岡田 清家〕乍恐以書付御届奉申上候 (状)当御... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1014 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔千葉市史 史料編4〕千葉市史編纂委員会編S58・3・31 千葉市発行 | [未校訂]安政大地震の生実藩江戸屋敷における死者書上げ安政二年(一八五五)一〇月二日に起った江戸の大... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1015 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔成田市史近世編史料集五下門前町Ⅱ〕成田市史編さん委員会編S55・3成田市発行 | [未校訂] 十月二日夜四ツ時(午後十時)、江戸を震源地として前代未聞の大地震が起きた。安政の江戸大地... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1016 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔富津市のあゆみ〕 ○小久保村富津市史編さん委員会編S58・3・31 富津市発行 | [未校訂] 安政大地震は人口百万、当時世界最大の都市といわれた江戸で起った直下型地震で、死者一万、倒... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1016 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔岬町史〕岬町史編さん委員会編S58・5・31 岬町発行 | [未校訂]「 安政四丁巳年仲春吉辰年代重法日記記録帳白桜園 」 (和泉 吉田勝家文書)一同十月二日夜... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1017 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔白井町史史料集Ⅱ〕白井町史編さん委員会編S61・3 白井町発行 | [未校訂]覚以廻状申達候然は去ル二日夜大地震ニ而御殿向不残御家中御長屋不残潰其内類焼も多分有之右ニ付... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1017 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔富津市史 通史〕富津市史編さん委員会編S57・3・31 富津市発行 | [未校訂](前略)竹ヶ岡陣屋の長屋が倒潰して足軽二名が圧死した。 『丸日記』はこの地震について次のよ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1018 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔延命寺文書〕栖中村袖ヶ浦町史編纂室 | [未校訂]乍恐書付ヲ以奉御願申上候一当月二日夜俄大地震ニ而釈迦堂并釣鐘堂共押倒ニ相成栖中村役人一同当... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1018 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔佐久間純一家文書〕○袖ヶ浦袖ヶ浦町史編纂室 | [未校訂](御屋敷御用日記帳)十月四日去二日大地震ニ而土蔵之分は不残破却仕小家物置等末潰候次第誠ニ稀... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1019 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔十枝澄子家文書」○大網白里町 | [未校訂]覚一金拾両也右者旧冬地震ニ而御破損所有之候御物入多分ニ付上金并先納金之内如此調達慥受取申候... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1024 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔高橋家文書〕○茂原市立木茂原市立図書館 | [未校訂](表紙)「 乙安政二年東御新領上金帳卯 十一月吉日 」(注、 「新収」第五巻別巻二―二、九... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1025 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔富山町史 史料編第Ⅰ集〕富山町史編纂委員会S63・3・1 富山町 | [未校訂]三〇 廻状(震災後諸事取締に付) 安政二年十月(表紙)廻状 関東御取締出役下総八幡町始一 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 749 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔君津市史 史料集Ⅱ 近世Ⅱ〕君津市市史編さん委員会H4・3・31君津市 | [未校訂]八 大地震につき被害届 安政二年一〇月五日乍恐以書附御届奉申上候御知行所上総国周准郡貞元村... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 750 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大原町史 史料集Ⅱ〕大原町史編さん委員会H1・9・30 大原町 | [未校訂]159 大地震記録 安政二年神無月(表紙)安政二乙卯年神無月仲二日関大鯰類(注1)焼附東江... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 752 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔藤乗家日記〕○茂原市本小轡加藤時男氏提供 | [未校訂]安政二年十一月十二日殿様御目通り有之且先月二日大地震御無難之儀恐悦申上候御破損御普請年内余... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 754 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔成田山新勝寺史料集第三巻〕○成田H4・5・28大本山成田山新勝寺発行 | [未校訂](照嶽上人代記録)(一四〇)十月二日夜亥之刻頃希代之大地震、院内上蔵弐ケ所、物置壱ケ所、奉... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 595 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔成田山新勝寺史料集第四巻〕○成田H7・5・28大本山成田山新勝寺発行 | [未校訂](勘定所日誌)(明治二年四月)(一〇三)一同十六日快晴、大川保次郎ゟ使来候一公津善次郎ヲ以... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 596 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔社職日記〕○千葉県沼南町塚崎「史料館」蔵、33U守家文書9 | [未校訂]一安政二卯年十月二日之夜四ツ半過頃俄ニ大地震ふるひ出し暫時之間ニ村方居宅及大破候分数多有之... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 597 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔諸職人手間料取極帳辰七月 松戸宿〕○千葉県旧松戸宿東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書50―4 | [未校訂]諸職人手間料取極之事一大工職 金壱分ニ付五人一木挽職同断ニ付五人一桶屋職同断ニ付五人一家根... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1429 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔袖ヶ浦市史通史編2 近世〕○千葉県袖ヶ浦市史編纂委員会H13・3・31 袖ヶ浦市発行 | [未校訂]安政大地震と市域の村々為政者たちの政争が激しかった安政年間には、災害も多く発生し、市域とそ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1430 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔袖ヶ浦市史資料編2 近世〕○千葉県袖ヶ浦市史編纂委員会編H10・3・31 袖ヶ浦市発行 | [未校訂][一七八]安政二年十月大地震にて釈迦堂倒壊に付見分願(状)乍恐書付ヲ以奉御願申上候一、当月... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1432 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔流山市史近世資料編Ⅱ〕○千葉県流山市立博物館編S63・3・31 流山市教育委員会発行 | [未校訂](岡田家御用留)○市内駒木台(旧駒木新田)急廻文を以得御意候寒冷相増候得共各様方御壮」栄被... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1433 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔市東家日記〕○東金市北之幸谷 市東弥五郎蔵加藤時男氏提供 | [未校訂]十月二日 雨降 夜夕飯後四ツ時大地震夜中小動五六度三日 曇 朝飯後小地震 夜四五度動二日夜... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1434 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔覚書〕○茨城県関宿 飯島正康家文書33茨城県立歴史館蔵 | [未校訂]拙者在所総州関宿城附領分村々去ル二日之大地震ニ而城下町者勿論遠近村々川附堤通り割所窪所甚敷... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1369 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔千葉県の歴史資料編近世1(房総全域)〕千葉県史料研究財団編H18・3・27 千葉市発行 | [未校訂]第三節 安政の地震二九二 安政二年十月 台方村前嶋治助日記(抄録)(堅冊・表紙)安政二乙卯... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1440 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔白井町史史料集Ⅱ〕白井町史編さん委員会編S61・3 白井町発行 | [未校訂](安政二年御用留)平塚村?覚以廻状申達候然は御分家井上猪三郎御妹去月二日夜地震ニ而御養生無... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1454 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔流山市史 近世資料編Ⅵ〕流山市立博物館編 H7・12・28流山市教育委員会発行 | [未校訂](御用留)駒木新田岡田清家文書(注、既出の分省略)一馬三疋人足弐人駒木新田合 馬百弐拾三疋... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1455 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔流山市史料集 第二集〕S46・3・31流山市教育委員会編・発行 | [未校訂]六六、安(一八五五)政二年 地震につき諸入用の事(表紙)安政二卯年御地頭所地震諸入用帳十月... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1456 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔八千代市の歴史 通史編上〕八千代市史編さん委員会編H20・3・15 八千代市発行 | [未校訂]安政の大地震為政者たちが政争に明け暮れていた安政年間には、災害が多く発生し、市域とその周辺... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1457 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔沼南町史近世史料Ⅱ旧手賀村の歴史〕沼南町史編さん委員会編H16・12・7 沼南町教育委員会発行 | [未校訂]185560 安(一八五五)政二年九月 大地震語記安政二乙卯年大地震語記従九月日為後鑑長富... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1458 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔山武市郷土史料集8旧成東地区 近世編下〕H19・9・30山武市教育委員会編・発行 | [未校訂]史料87 地震時功績大ニ付申渡安政二(一八五五)年十二月申渡 此度地震ニ付、住居向大破相成... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1460 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔江戸開帳諸用留〕『成田山新勝寺史料集 第五巻』 | [未校訂](表紙) 「開帳諸用留 辰正月ヨリ 中路 」 (安政三年) 正月十五日 一村役人并四... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔照嶽上人代記録〕『成田山新勝寺史料集 第三巻』 | [未校訂](安政三年) 十月二日夜亥之刻頃希代之大地震、院内土蔵弐ケ所、物置壱ケ所、奉納石灯籠不残、... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔渡辺東淵雑録〕『習志野市史 第三巻』 | [未校訂]十二月(安政二年)(ママ)二日ノ夜四ツ時、夜明迄十ド(度)毎日四ツ五ツ位 大々地震 所々地... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 |
検索時間: 0.075秒