[未校訂](
安政二卯年十月二日夜五ツ半時頃
地震家蔵損調書上帳
ほぐ 名主 嘉衛門
)
八幡町
中割百姓
利八
一家作つぶれ
〆
北片町
一土蔵 大疵
清正丸
源次郎
一同 壱ケ所
喜兵衛
一同 壱ケ所
組頭 伊勢屋
九兵衛
一同 壱ケ所
次郎右衛門
一同 三ケ所
石渡
半兵衛
一土蔵 壱ケ所
長賀須かや
善蔵
一同 壱ケ所
つなしま
郷左衛門
一同 三ケ所
藤代屋
甚蔵
一同 壱ケ所
小いつ□分
八重郎
一同 壱ケ所
石川
文助
一同 壱ケ所
西出分
嘉兵衛
〆土蔵 拾五ケ所
一家 大疵
浜戸屋
幸吉
一同 大疵
弥七店
庄介
右土蔵家共いつれも半倒也
其外少しづゝ疵有之
右之通御座候 以上
十月三日
(中町地震書上ケ)
藤右衛門
土蔵 弐ケ所 半破
作左衛門
土蔵 四ケ所半破
忠兵衛
土蔵 壱ケ所 半破
庄吉
土蔵 一ケ所 半破
浅五郎
同 壱ケ所 半破
幸助
同 壱ケ所 半破
平右衛門
土蔵 二ケ所 半破
源兵衛
同 一ケ所 半破
仁兵衛
同 一ケ所 半破
藤左衛門
同 一ケ所 半破
甚蔵
同 一ケ所 潰
同 一ケ所 半破
新兵衛
同 二ケ所 半破
七兵衛
同 二ケ所 半破
五郎兵衛
同 壱ケ所 半潰
嘉七
同 二ケ所 半破
嘉兵衛
同 一ケ所 半破
幸吉
同 一ケ所 半破
伊六衛門
同 一ケ所 潰
惣兵衛
同 二ケ所 半破
清八
土蔵一ケ所 半破
源三郎
同 一ケ所 半破
八左衛門
同 二ケ所 半破
〆半破
土蔵廿八ケ所
潰土蔵四ケ所
家作潰無之怪我人も無之
右之通りニ御座候
十月二日夜四ツ時
(書上)
北丁
一表紬(細カ)工場家つぶれ 半兵衛
一土蔵壱ケ 半つぶれ 右同人
一土蔵壱ケ 半つぶれ 喜八
一同壱ケ 右同断 長八
一同 壱ケ 右同断 太兵衛
一同 壱ケ 右同断 市郎右衛門
一同 壱ケ 右同断 次兵衛
一同 壱ケ 右同断 長兵衛
一土蔵壱ケ 半つぶれ 久五郎
一土蔵壱ケ 右同断 四郎右衛門
一同 四ケ 右同断 甚右衛門
一同 壱ケ 右同断 藤助
一同 壱ケ 右同断 三郎兵衛
一同 三ケ 右同断 喜兵衛
一同 壱ケ 右同断 伝七
一同 弐ケ 与右衛門
一同 壱ケ 半つぶれ 代八
〆土蔵 弐十一ケ所
家壱軒
外ニ 名主
土蔵三ケ所 嘉衛門
〆
(新田町)
新田
三郎兵衛
一土蔵壱ケ所 津ぶれ
一見せ土蔵 大いたみ
〃 半倒
清八
一土蔵三ケ所 大いたみ
〃 同断
三郎兵衛店
忠次郎
一土蔵壱ケ所 大いたみ
〃 同断
惣三郎
一土蔵壱ケ所 大いたみ
〃 同断
長兵衛
一土蔵壱ケ所 半津ぶれ
〃 同断
一土蔵壱ケ所 大いたみ
〃 同断
伊兵衛
一土蔵壱ケ所 いたみ
〃 半倒
茂左衛門
一土蔵弐ケ所 大いたみ
〃 同断
与惣左衛門
一土蔵壱ケ所 つぶれ
塗屋 同断
嘉七
一土蔵壱ケ所 大いたみ
〃 半倒
善六
一土蔵壱ケ所 大いたみ
〃 同断
長三郎
一土蔵三ケ所 いたみ
〃 同断
善次郎
一土蔵弐ケ所 大いたみ
〃 同断
長次郎
一土蔵壱ケ所 大いたみ
〃 同断
嘉兵衛
一土蔵壱ケ所 大いたみ
〃 同断
長吉
一土蔵壱ケ所 大いたみ
〃 同断
市次郎
一土蔵壱ケ所 大いたみ
〃 同断
善兵衛
一土蔵弐ケ所 大いたみ
〃 同断
名兵衛
一土蔵壱ケ所 大いたみ
〃 同断
右之儀御尋ニ付書上申候
(寺町)
一土蔵壱ケ所 半破
藤吉
一土蔵壱ケ所 同断
利八
一同 壱ケ所 同断
与八
一同 壱ケ所 同断
長次郎
一蔵 壱ケ所 大破
一土蔵弐ケ所
一勝手壱ケ所
相潰
〆四ケ所
市右衛門
一土蔵壱ケ所 大破
五郎兵衛
一同 壱ケ所 半破
太助
一同 壱ケ所 同断
吉兵衛
一同 壱ケ所 同断
清蔵
一同 壱ケ所 同断
与助
一同 壱ケ所 同断
源兵衛
一同 壱ケ所 大破
吉兵衛
一土蔵壱ケ所 半破
善七
一同 壱ケ所 同断
利助
(本町地震書上)
一土蔵弐ケ所 半破 新兵衛
一同弐ケ所 半破 善助
一同壱ケ所 半破 意仲
一同壱ケ所 半破 専助
一同弐ケ所 半破 平兵衛
一土蔵壱ケ所 潰 治左衛門
一同壱ケ所 半破 新兵衛
一同弐ケ所 半破 治助
一同三ケ所 半破 太助
一同壱ケ所 半破 三五郎
一同三ケ所 半破 伝九郎
一同弐ケ所 半破 平次郎
一同五ケ所 半破 千代吉
一同弐ケ所 半破 善三
一同壱ケ所 半破 惣四郎
一土蔵壱ケ所 半破 長兵衛
一同五ケ所 半破 孫四郎
外ニ
家作潰
怪我人無之候
(南町地震書上ケ)
一土蔵壱ケ所 半破
嶋屋
藤助
一〃壱ケ所 少し破
池北や
久兵衛
一〃三ケ所 半破
伊勢や
治兵衛
一〃壱ケ所 少し破
塩屋
勘次郎
一〃壱ケ所 半破
柏屋
善之丞
一〃壱ケ所 半破
鈴木
喜兵衛
一〃弐ケ所 半破
鍋屋
利兵衛
一土蔵壱ケ所 半破
池北や
久兵衛
一〃壱ケ所 半破
和田や
弥兵衛
一〃壱ケ所 半破
大河内
幸左衛門
一〃壱ケ所 半破
和田や
六三郎
一〃壱ケ所
大津屋
儀助
一〃弐ケ所
半破 壱
少し破 壱
中田や
源四郎
一〃壱ケ所 半破
大津や
佐平次
一土蔵壱ケ所 半破
張屋
久兵衛
一〃壱ケ所 半破り
ふし紺や
喜左衛門
〆弐拾ケ所
右之通御座候
十月二日夜四ツ時
家作潰無之候
(南片町)
弥惣
○土蔵 少々そんじ 半潰
下駄屋 弥助
○土蔵 そんじ 半潰
いせ屋 久七
○住居 土蔵 そんじ
家作中
おり本 勘二郎
○住居外ニ土蔵四ケ所 大そんじ
治郎兵衛
住居 そんじ
清六
一住居 そんじ
善太郎
○住居 大そんじ
土蔵 一ケ所
藤兵衛
○土蔵 大そんじ 半
伝三郎
○住居 つぶれ
久五郎
○住居 つぶれ
清兵衛
○住居 つぶれ
土蔵 大そんじ
伝兵衛
住居入ル土庇落
一住居
外ニ○土蔵弐ケ所 大そんじ
○土蔵一ケ所
勘兵衛
一○住居 大そんじ
惣右衛門
一○住居外ニ土蔵 大そんじ
吉左衛門
○土蔵壱ケ所 つぶれ
藤七
土蔵外ニ 半
住居 大そんじ
吉五郎
○土蔵 つぶれ
弥七
○住居 つぶれ
一即死人弐人
下谷嘉兵衛
越中宮山喜助
但別段先刻万右衛門冨津へ書面ニ而御届申上候
此外破損大破之数不知と書上いたし申候也
前書之通御座候、尚又先剋御届ケ奉申上候外御制札并ニ人馬
等ニ損し無御座候也
安政二卯年
十月
木更津村
百姓代
二郎衛門
組頭
弥兵衛
名主
嘉右衛門
郡
御役所
(新宿町)
一土蔵壱ケ所 大破半潰 喜八
一土蔵弐ケ所 半潰 新左衛門
一土蔵壱ケ所 半潰 清次郎
一同壱ケ所 同断 佐吉
一同壱ケ所 同断 庄次郎
一同弐ケ所 内
壱ケ所は○潰
壱ケ所は半潰
平六
一同壱ケ所 武兵衛
右は○(丸)潰
新宿町
世話人
覚
一家潰壱軒 八幡町
一土蔵半潰弐拾九軒 中町
一土蔵潰三軒
一土蔵半潰拾五軒 北片町
一家半潰弐軒
一土蔵半潰拾八軒
下谷
弁天
町
一土蔵潰三軒
一外ニ物置と五ケ所潰
一家壱軒潰 北町
一土蔵半潰弐十五軒
一土蔵潰弐軒 新田
一同半潰弐拾三軒
一家潰壱軒 寺町
一土蔵半潰十六軒
一土蔵半潰八軒 新宿
一土蔵潰壱軒
一物置潰壱軒
一土蔵半潰三十四軒 本町
一土蔵潰壱軒
一土蔵半潰弐十軒 南町
一土蔵半潰十五軒 中片町
一土蔵半潰十弐軒 南片町
一土蔵潰弐軒
一家潰 四軒
一家半潰三軒
一即死人弐人
土蔵潰拾弐軒
土蔵半潰弐百十五軒
家潰 八軒
家半潰五軒
右死人 弐人
此外破所不知数
右之通大凡取調右書上候
安政二卯年
十月
木更津村
名主
関東(取締御出役カ)
太田源助様
(
注、この覚の被害軒数と各町毎の書上の軒数は必ずし
も一致していない
)