Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2300554
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及び近郊〕
書名 〔岡田家文書〕○千葉県流山市駒木新田流山市立博物館
本文
[未校訂]乍恐以書付奉申上候
今般地震ニ付大工左官屋根家等差出可申様御廻状を以被仰触
候ニ付取調候処私共村々ニ而は諸業之取〆無御座候依之御届
奉申上候 以上
安政二卯年十月十日
十八ケ村々
(表紙)

安政二卯年十月二日
大地震破損覚
夜四ツ時之頃
駒木新田
鈴木忠三衛門」
地先祖ゟ四代目
佐兵衛ゟ五代目
合而九代目
忠左衛門
(大地震破損覚)

一居宅少々 破れ
一土蔵壱軒 破れ
一穀蔵弐軒 少々疵
一油〆土蔵 右同断
一同広敷 右同断
一醬油仕込蔵舟蔵少々疵ミ
一大桶七尺五寸 廿本
一同 六尺五寸 四拾八本
〆六拾八本 ばん木飛散し
一醬油船三艘 少々疵ミ
一秔室 大潰 (注、秔=粳〈うるち米〉)
一大釜 同断
一煎釜 同断
一粕小屋 少々疵ミ
一薪小屋 五軒同断
一大工小屋 弐軒同断
一本所緑町藤丸庄之助醬油問屋焼失仕
一醬油問屋一同壱割直安
右之損毛金高弐百両余之損毛と相積り申候
村方ニ損毛も無御座候
下総国葛飾郡
駒木新田
此後為心得之十月二日夜四ツ時大地震
同月七日中地震
其外毎日〳〵昼夜共十四五日之内地震有之候
字橋戸石橋破れ
字篠堤石橋右同断
御代官江地震御届ケ申上候
林部善太左衛門様御支配所
米両ニ七斗五六升ゟ八斗迄
大豆両ニ九斗六七升ゟ石迄
小麦両ニ石壱斗位
小豆両ニ石弐斗位
菜種両ニ八斗ゟ弐三斗位
出典 新収日本地震史料 補遺 別巻
ページ 907
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 千葉
市区町村 流山【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒