西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J1500260 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1855/11/11
|
和暦 |
安政二年十月二日 |
綱文 |
安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及び近郊〕 |
書名 |
〔安政二乙卯年日記〕○市原市高滝神社 小幡家文書
|
本文 |
[未校訂](十月) 二日 小雨ふる夫ゟ雲る 祝とぎ物(嫡子・常陸亮)、女共家仕事、左源太立(脇屋、旗本 酒井家(三千六百石)の本郷在地代官)寄り 夜四ツ時過ニ大地震仕、大キニ取さわき申候也、村中見舞 出あるき申候、当家へ参り候者は忠左衛門・庄兵衛・喜兵 衛・おりき・吉兵衛・常蔵・定八・清右衛門 当家より遣也 御社(賀茂八幡宮)上庭ノ大石どふろくつれる 三日 天気 祝、家そふじ、夫ゟ近辺挨拶廻り、和田迄一寸 参る 四日天気柏の松蔵へ祝、慶蔵へ山の神はた畑ケ打也、二 日之夜大地震ニ而江戸大火大地しん由ニ付、常蔵江戸へ様 子承りニ遣申候、尤昼立ニて小田部泊りに遣也 八日雲る小雨ふる祝一人□竹山ゟ竹木はこぶ、夕□畑打 昼時分常蔵江戸ゟ帰る、父君(西丸書院勤、五百石横山数馬の父主殿)并妹無別条之条尤横山氏家作 少し破候趣ニ候
|
出典 |
新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 |
ページ |
1708 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
千葉
|
市区町村 |
市原【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.001秒