[未校訂](十月)
同二日 夜四ツ時大地[♠|シン]前代未聞石灯籠本堂境内不残タヲル
土蔵不残頭巻ヲツル八ツ半頃佐倉役所江行酒々井ゟ戻ル佐倉
大ニユルク役所休ミニ付引返ス朝六ツ頃家ニ帰ル右ユリ初ヨ
リ明五ツ半頃迄十五度斗リユルク
同(十月)三日 朝クモル日天椽紅のごとクニ出ル北風又不二南家居
中川(酒々井町)入口石屋前ニテ山崩子共二人母壱人三人死ス布佐村ニテ
金庄ノ土蔵落四人死ス名主役人村中見分之上届ケ書拵ル宿田(佐倉
町市田町)ニテ破損表家十六軒土蔵不残田畑子細ナシ右之届出持来仕
り五ツ頃家ニ帰ル
同(十月)四日 天気ヨシ霜フル西風佐倉役所江書付上ル江戸御上屋
舗ツブレ御殿様寝込ノ儘御取刀ニテカケ出ル直ニ焼失ニナル
ト言飛却来ル(中略)親父江戸表江行同日掛り様不残御宅廻
りスル宇都木秋橘破損見分ニ出ル上馬橋六百三十五(畝)セカル馬
橋作馬道(成田駅の西に接す)不残破損スル地震度々ユルク
同(十月)五日 (中略)夜ル三度ユルク
同七日 (中略)夜ル地震ユルク
同八日 (中略)七日ノ夜表庭ニテ莚ヲ敷庭江子ル江戸殿様
上屋舗ツフル直ニ焼ル殿様寝込の儘御本丸江登城江戸中ニ
テ七分通りツフル箱根山クツレ往来留ル但シ五十里四方ト
言事也江戸ニテ死□車ニツミ穴ヲ掘ウメル(中略)地シン
時々ユルク
同九日 (中略)地震七ツ時ゟ三度ユル
同十日 (中略)右地震ニ付佐倉上屋舗ニテ御家来并中元女
中大ニ死
同十一日 (中略)地震度々ユル
同十二日 (中略)地シンユル
同十三日 (中略)地シンユル
同十五日 (中略)地シンユル
同十六日 (中略)地シンユル
同十七日 (中略)地シンユル
同十八日 (中略)江戸表潰死焼死凡九万八千人ト言出火三
十七ケ所
同廿一日 (中略)朝地震ユル
同廿二日 (中略)朝五ツ半地震ユル
(十一月)
同二日 鞍拵新勝寺ニテ施餓鬼ヲスル是ハ大地震ニテ横死ノ
タメ乞食一人ニ白米五合ツゝ出ス村中年寄弥陀堂ニテ念仏
ヲ申ス東和田ノ川江川施我鬼スル新勝寺ニ而年寄中江御膳
ヲ食夜五ツ頃地シンユル
同三日 (中略)夜ル八ツ時地シン
同六日 (中略)朝五ツ半頃地震
(安政二年十一月)
十五日 (中略)朝五ツ頃地震
同十七日 (中略)夜ル地震
同(十二月)四日 (中略)夜ル四ツ頃地震
(安政三年正月)
同三日 (中略)昼□ツ半頃地震ユル家ニ帰ル夜五ツ頃地震
同八日 (中略)四ツ頃地シン
同九日 (中略)四ツ頃地シン
同十日 (中略)夜七ツ地シン
同十二日 (中略)夜八ツ時地震
同廿一日 (中略)ヒル四ツ時地震八ツ半頃地シン
同廿三日 (中略)夜明七ツ頃ゟ雪フル積リ同刻地震
同廿七日 (中略)四ツ頃地震
同(二月)十日 (中略)
一金拾九両壱分三朱ト残百六十八文御用人□惣高
此残百三十貫四百□弐□
(文カ)内四十五貫六百四拾文三分五厘ならし割
残而
八十四貫七百六十□(文カ)六ト五厘高割
高壱石ニ付弐百三十ゝツゝ
表壱軒ならし割
弐石九十三ゝツゝ
裏壱軒ならし割り
百四十七ゝツゝ
右は去ル卯十月二日夜地震強御上屋舗潰之上類焼并ニ佐倉
御城修覆御家中御手当御用可被成之旨也
同(三月)廿九日 (中略)夜五ツ時地震長クユル
(四月)十一日朝六ツ頃地震ユル
二十六日 七ツ半過地震ユル
廿九日 (中略)同刻(夜五ツ半カ)地震
同(五月)十五日 (中略)五ツ半頃地震ユル
同(五月)廿日(中略)昼七ツ頃地震
同(七月)九日 八ツ半頃地震
同廿二日 九ツ時地震
同廿八日 明七ツ時地震
同(九月)卅日 (中略)夜地シン
神無月朔 (中略)朝地シン