Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯年従七月十二月迄日記〕多度津藩香川県立図書館 [未校訂](十月十二日)一江戸表去ル二日大地震ニ而御本家様御上屋敷并三田御屋敷ニ而も大損し相成よし昨... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1137 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯稔日記従正月至極月裏判方〕多度津藩香川県立図書館 [未校訂](十月十四日)一江戸表去ル四日出、仕立六日限、大坂同九日出、網干同十一日出ニ而、今朝相達候... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1140 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯年御留守中御内用状〕福岡県立図書館・黒田家文書 [未校訂]十月七日 大早(ママ)一筆致啓上候一去ル二日夜地震ニ付両御屋敷を初所々御屋敷御寺々等破損所... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1144 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記亀沢町御隠宅安政二乙卯年従七月至十二月〕府内藩京都大学文学部資料館 [未校訂](十月)同二日一今晩四ツ時過大地震ニ付当番喜太夫御抱申上無御別条御座候ニ付、御立退被遊、女... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1150 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔万覚帳御用部屋安政二乙卯年七月より〕延岡藩明治大学附属図書館 [未校訂](安政二年十月二日)一今夜亥上刻稀成大地震ニ而、御上屋敷御殿向を始、御家中御長屋破損所夥敷... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1158 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔万覚書安政二卯年十一月大見作兵衛〕延岡藩明治大学附属図書館 [未校訂](注、他の延岡藩文書と内容、重複するため省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1173 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔万覚書安政二年卯年十月松田多善〕延岡藩明治大学附属図書館 [未校訂](安政二年十月)十八日 曇一江府去ル三日仕出、大坂迄五日切仕立、飛脚同所ゟ陸飛八日切を以右... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1174 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御留守年覚帳安政二卯年七月大目付所〕延岡藩明治大学附属図書館 [未校訂](安政二年十月三日)一両御屋敷共土塀不残倒レ、御締り出来不申候ニ付、御徒士之面々夜中時半廻... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1174 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔勤向日記安政二卯年従七月至十二月〕延岡藩明治大学附属図書館 [未校訂]十月二日一阿部伊勢守殿江 本寿院様御格合被 仰出候、御用被取扱候被付拝領物被致可□(ムシ)... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1174 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年日記〕熊本大学附属図書館・永青文庫 [未校訂]十月二日一今晩四時頃大地震、夫ゟ暫いたし処々出火、御屋敷八丁三丁之板木打立四方八面火焰烈敷... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1213 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政乙卯十月二日大地震ニ付片山先生若殿様江申上ニ相成候写〕熊本大学附属図書館・松井文庫 [未校訂]此度之地震非常之大変ニ御座候処、御家中末々ニ至候迄格別之怪我等茂無御座、所々御屋敷御損場も... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1222 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔義和様御代御状控 上〕対馬宗家史料東京大学史料編さん所 [未校訂]十一月廿二日御自筆一筆啓上仕候、然は去月二日之夜其表稀代之大地震ニ而所所出火為有之由驚入奉... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1253 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔幕府書物方日記 二百八〕国立公文書館 [未校訂]安政三年 乾三月二日一地震ニ付支配向被下金追金候之届一昨日嶋田氏ゟ御勘定組頭鈴木大之進へ談... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1295 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔新修荒川区史上〕S30・3・31東京都荒川区役所 [未校訂](北豊島郡誌)申渡武州千住中村町名主 杢左衛門 其方儀地震之節潰家並類焼等にて難渋いたし候... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1328 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二卯年十月二日地震焼死横死帳〕三の輪 浄閑寺 [未校訂](注、戒名掲載二一九名、俗名源氏名抱遊女屋年齢町名等の記入されているものも多く、吉原以外の... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1354 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二卯年十月二日地震横死之帳〕三の輪 浄閑寺 [未校訂](注、戒名一七二名、遊女は抱遊女屋別、年齢俗名町名等記載あり、前のものと重複、内二名は安政... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1354 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔品川区史 通史編上〕S48・3・20東京都品川区 [未校訂](地震災ニ付破損家怪我人其外取調書上帳)(伊藤家文書)東大森村 破損家四拾壱軒土蔵大破二五... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1358 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔自嘉永七甲寅年 安政二乙卯年公儀御触書留 御代官所〕大場家文書・大場代官屋敷保存会世田谷区立郷土資料館 [未校訂](注、すべて〔地震一件〕に含まれているので省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1388 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯年御用向留記〕大場家文書・大場代官屋敷保存会世田谷区立郷土資料館 [未校訂](注、すべて〔地震一件〕にあり、触文は略、次の一件は触廻しの経路を示すので記載する)一公儀... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1388 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔鈴木平九郎公私日記〕○武蔵国柴崎村(現立川市)「公私日記十八 安政二年」S57・3・30立川市教育委員会発行 [未校訂](十月)三日曇晴秋山殿拝しまゟ御越同所御受印済之上夜四ツ時過当村江御越御止宿也△昨夜四ツ時... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1396 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔百石三十四安政二年卯十二月日御地頭所地震見舞金取立帳 名主 善九郎〕多摩郡寺方村佐伯家文書 国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]一金壱両弐朱ト四百九十四文此銭七貫八百拾文目切七貫四百九拾弐文一高三拾三石五斗九升割壱石ニ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1399 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔和田家諸用記録〕「松前町史史料編 第二巻」S・52・3・25松前町史編集室編・第一印刷出版部 [未校訂]此度江戸地震出火ニ付木材其外之諸色商人共ゟ在方江注文申遣候ハゝ、元直段成丈下直ニ売り出し、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1406 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔乙安政二卯年十一月十三日江戸地震の模様申越書状 写〕林家文書北海道立図書館 [未校訂]重き方へ江戸表より到来御状写し又写し左に有馬様五百人余蛎沢様酒井様四五百人余会津様殿様始メ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1408 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔多志南美草 巻二〕「みちのく双書二十九」S46・1・20青森県文化財保護協会発行 [未校訂]一十月五日夜四ツ時、江戸表は大地震にて、町家は勿論御大名屋敷数多潰れ、右に付処々より出火に... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1409 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔新編北羽発達史 上〕M41・9・15秋田県教育委員会 [未校訂]安政二年十月二日夜、江戸大地震士民の家屋、土蔵は言うも更なり、城郭土塁の崩壊官舎邸館概ね全... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1419 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔酒田市史 史料篇二〕S39・5・20酒田市史編集委員会編 [未校訂](三十六人御用帳 下)三六一一当月二日之夜四ツ時頃江戸表大地震之処、殿様上々様益御機嫌能被... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1427 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸表大地震ニ付御用金幷御才覚金被仰付候一式入安政二年卯十一月〕鶴岡市郷土資料館 [未校訂]覚一金弐百七拾四両弐拾四匁弐分 淀川組内四拾五両三歩ト脱カ弐拾四匁弐分 卯暮上納同四拾五両... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1433 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔郷土研究叢書 資料編二編〕S17・2・20山形県郷土研究会 [未校訂](谷柏村御用留帳)山形県南村山郡安政三年十一月廿四日旧冬江戸表地震之砌御屋敷御類焼被遊候に... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1437 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政弐卯年十月 十月二日夜大地震ニ付御地頭所様諸式整覚〕取手市 根本直治家文書取手市史編さん室 [未校訂]染藍屋七兵衛払一壱貫三百五拾文 莚弐拾枚一三百七拾弐文 草り三十足一八百文 草鞋四十足〆弐... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1443 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔鹿島町史 二〕S49・12・10鹿島町史編さん委員会編・鹿島町発行 [未校訂]一要石(かなめいし)奥の宮の東南200mばかりの処にこの石がある。石質は御影石のようで形は... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1456 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二卯年 杉木 一昨丑年異国舟渡来より引続御物入多之処猶当卯年稀成地震ニ付御物入不少依之高百石ニ付金四両被 仰付候割合取立帳 十二月吉 名主石島弥太夫〕筑波町杉ノ木 石島家文書立正大学文学部史学科日本史研究室 [未校訂]覚一壱貫四百七拾五文 五太夫内金弐朱□(はカ)十八日納ル一壱貫九百六拾壱文 郡兵衛内金壱両... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1463 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三年辰三月 卯年十二月大地震ニ付献金取立帳館野次郎衛門〕古河市野本 舘野家文書古河市史編さん室 [未校訂]一金八拾弐両也内金拾両 御証文金也右は去卯年大地震ニ付江戸表御上屋敷向御破損所出来候趣ニ付... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1464 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔茨城県那珂湊市郷土資料集成 二〕S38・11・1那珂湊市郷土文化研究会編 [未校訂](村井家御用留)○江戸表安政大地震の時の手配の事此度江戸表変災に付御屋敷内御手当の為♠鰯拾... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1481 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二卯十月二日之夜江戸大地震ニ付品々記ス〕宇都宮市西 赤塚りよう家文書 [未校訂]安政二卯十月二日之夜四ツ過会津ニテ地震余程強候処、江戸ハ大地震ニ付被仰出十月五日江戸より早... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1513 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日光社家御番所日記 二十〕○日光S55・4・26日光東照宮社務所編・発行 [未校訂]十月二日晴夜四ッ時大地震、其後度々田中伊予守一御宮御安全一宮様御中陰中ニ付、慈眼堂江拝計、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1547 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯年御留守御用番留書 十月 滝勝将 三十八歳〕○栃本県那須郡沼の井滝田家文書(旧黒羽藩士)栃木県立図書館寄託 [未校訂](安政二年)十月二日 曇 夜四時過強地震十月三日 晴 小地震度々アリ十月四日 晴、少々風ア... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1554 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔群馬県史 資料編10(近世二ノ西毛地域二)〕S58・7・30群馬県史編さん委員会・群馬県刊 [未校訂]一六 安政二年十二月 碓氷郡水沼村外旗本屋敷地震見舞献金願乍恐以書付奉申上候御知行所村々左... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1570 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔蕨市の歴史 二巻〕S42・5・1蕨市史編集委員会編・吉川弘文館発行 [未校訂]いわゆる安政の大震災は、江戸後半期における最大のもので、江戸の亀有附近より亀戸・本所・深川... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1573 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大熊家文書 二七八〕○埼玉県大室村埼玉県立文書館 [未校訂]覚米拾五俵 卯年御引取被下置此内米壱俵(組合小前一同へ地震ニ付上納金趣意ニ割くれ申候一弐俵... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1671 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯年正月ヨリ御用日記 割役 松本宗兵衛〕○秩父大宮郷市立秩父図書館 [未校訂](安政二年十月)二日一夜四ツ時過大地震有之、無間も江戸ノ方ニ火事と相見、空江うつり翌朝迄見... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1678 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔浦安町誌 上〕S44・12・1浦安町役場 [未校訂]この大地震により、本町では花蔵院が倒壊し、そのほか、倒壊家屋七八戸、死亡者一人をだし、その... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1681 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔市川市史 六巻上〕S47・3・31市川市 [未校訂]二三一去々卯年地震損去辰年風損御拝借年賦返納取立帳(安政四年十二月)(表紙)「安政四年去々... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1682 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年卯十月大地震ニ付江戸詰郷夫賃銀割合帳三左衛門組〕下総国 横瀬家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]覚大地震ニ付江戸於郷夫人足割銀七拾匁一此銭七貫九百三拾四文惣掛村々割合六拾六貫三百五拾三文... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1697 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔犢橋村旧名主町野家文書 補遺―二七〕千葉大学附属図書館 [未校訂](覚<地震ニ付普請金上納>)犢橋村地震ニ付御普請金一金拾両卯十月五日藤崎相頼ミ上納右同断一... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1699 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯年日記〕○市原市高滝神社 小幡家文書 [未校訂](十月)二日 小雨ふる夫ゟ雲る 祝とぎ物(嫡子・常陸亮)、女共家仕事、左源太立(脇屋、旗本... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1708 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三辰年二月吉日地震御見舞百姓連名帳上総国市原郡惣社村〕惣社区有文書 [未校訂]覚一金壱両也 市郎兵衛一金弐分也 喜兵衛一金壱分弐朱也 源左衛門一金壱分弐朱也 与兵衛一金... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1709 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二卯年十二月吉日大地震附御上様江冥加帳東長田村 御百姓中〕○館山市東長田安西公也家文書 [未校訂]覚千葉様助情割合金壱両也高半 相場六九平半 六八平五拾壱軒残六拾四文成り高弐拾四町六分但し... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1711 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔佐倉市史 二〕S48・3・25佐倉市史編さん委員会編・佐倉市発行 [未校訂](B)第30表。安政二年 第30表。安政二年十月二日、江戸で大地震があったが江戸に近い藩領... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1722 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯年年中諸雑用覚帳正月吉辰日〕○千葉県山武郡成東町鈴木家文書 [未校訂]十月一二日夜近年ニなき大地震同 入内忠兵衛方せつちんつぶれる林蔵殿藤八殿土蔵土落ル居山通わ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1732 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年卯十一月御地頭所大地震ニ付土蔵普請金割合帳〕九十九里浜漁村 祭魚洞文庫国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]覚一金八拾両は金高七百拾八石弐斗壱升壱合八才割蓮沼村新堀村高壱石ニ付永壱貫百拾四文南組頭五... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1732 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三辰年十二月申合儀定連印帳写〕○神奈川県鶴見区梶山小林幸雄家文書 [未校訂]申合儀定之事一去卯年震災以来諸職人共手間料引上ケ、猶又当八月中風災以後ハ別而高賃請取、今般... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1756 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年卯十月皆潰家半潰家名前書上帳武州橘樹郡鶴見村〕○横浜市鶴見区佐久間亮一家文書 [未校訂]武州橘樹郡村高六百五拾六石九斗四升壱合五夕 鶴見村惣家数百三拾三軒一皆潰家壱軒梁間五間桁行... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1760 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政弐年卯十二月震災ニ付御救御拝借小前連印帳武州橘樹郡鶴見村〕○横浜市鶴見区佐久間亮一家文書 [未校訂]武州橘樹郡鶴見村一金壱両三分右小前㊞一金三分 惣八㊞㊞一金弐分 治兵衛㊞㊞一金弐分 清三郎... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1760 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二卯年十月二日亥上刻過大地震ニ付宿内潰家間数取調帳神奈川町〕○神奈川宿本陣・石井家史料神奈川県文化資料館 [未校訂]西之町一土蔵壱ケ所 半 政右衛門一同 半 長左衛門一同 潰 源兵衛一同 半 長三郎一同 弐... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1767 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年卯十月日大地震ニ付高百石ニ付三両割〕○藤沢市円行小泉敬助家文書藤沢市立文書館 [未校訂]高壱石ニ付□□銭長百九拾三文銭六七百安一弐貫三百廿二文 次郎兵衛一壱貫弐百六拾壱文 平左衛... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1794 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔藤沢市史 二〕S48・3・31藤沢市発行 [未校訂]四〇(地震にともない物価騰貴抑制令)(「御用御触書留帳」より)一今般地震ニ付、御府内始近在... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1797 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔三条市史資料編四 近世二〕S55・3・20三条市史編集委員会編・新潟県三条市発行 [未校訂]安政三年丙辰(一八五六)三月五日 村上藩は、昨年の江戸地震による被害復旧のため、領内に御用... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1823 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔村松市史資料編二 近世Ⅰ〕S51・3・31村松町史編集委員会 [未校訂](勤書控)一同年十月二日之夜江戸表大地震御屋鋪震潰候ニ付御願之上御暇被蒙仰同十四日御供ニ而... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1835 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔(安政二年ノ御重役日記)御勝手御用留 原田権左衛門種素花押〕榊原文書上越市立高田図書館 [未校訂](安政二年十一月)廿三日一今度江戸表大地震ニ付、三御屋敷御類焼或ハ御類焼(ママ)ニ付、三人... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1836 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯十月二日夜大地震に付四ツ時ゟ翌暁八ツ半時迄記〕石川県珠洲市社会教育課 [未校訂](表紙)「安政二乙卯十月二日夜大地震に付四ツ時過ゟ翌暁八ツ半時迄記左之通出火之旨時々火乃見... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1839 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔異国船到来の筆記嘉永七寅年十一月四日大地震安政二卯年十月二日大地震筆記〕○下伊那郡阿南町浅野佐々木克衛家文書長野県史刊行会収集史料 [未校訂]一年号替り、安政二年卯十月二日夜四つ時ゟ大ぢしんゆすり出し、尤関東辺の事に候、此辺は差たる... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1844 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年江戸大震災の模様を申送られたる岡村十郎兵衛書状〕○岡谷市間下武居達郎家文書長野県史刊行会収集史料 [未校訂]以寸楮申上候、寒気之節弥無御別条御入之由珍重不少候、先頃は無御余義御上京之趣内々承候処、其... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1846 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔上田市史上〕○上田市S49・10・15 信濃毎日新聞社発行 [未校訂]安政二年二月朔日地震あり。同年十月二日江戸大地震。同十月七日夜又地震あり。 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1849 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔七二会村史〕長野県S46・4・1 七二会村史編さん委員会 [未校訂](むしくら日記より)安政二年(一八五五)十月二日夜江戸大地震江戸表大名屋敷潰、半潰百筆余、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1863 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔濃州高木家日記〕名古屋市蓬左文庫蔵 美濃高木家文書(ナ五二―五六) [未校訂]神無月九日 雨天一江戸大地[震|しん]大ゆりつふし丸やけ十一月廿七日 天気一伊勢御子今日か... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1874 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年御触状留帳〕刈谷市立刈谷図書館 [未校訂]阿部伊勢守殿御渡候御書付之写御詰衆、大目付江此度江戸表地震出火ニ付、材木其外諸色番人共より... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1874 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸安政弐年大地震ニ付従御急屋舗御用状之写卯十月十二日出 坂田郡梓河内村〕河内共有文書滋賀大学経済学部附属史料館 [未校訂]以急便令啓達候、追々冷気相増候へ共、先以上々様益御機嫌克被成御座恐悦至極ニ奉存候、扨又御知... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1888 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大阪編年史 廿二巻〕S51・11・30大阪市立中央図書館市史編集室編・発行 [未校訂]十月八日 本月二日ノ江戸地震・大火ニ乗ジ、江戸積諸品其他諸物価ヲ騰貴セシムルヲ禁ズ。御触及... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1895 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔明石市史 上〕S35・3・31 黒田寿隆編・明石市役所 [未校訂](年表)安政二・十・二江戸に大地震があつて藩邸も大破損を受けた(松平家記) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1903 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔先考遺筆 二〕倉敷富久村川入秋岡素平著 [未校訂]安政二年卯十月二日江戸大地震十月二日夜四ツ時、凡三尺より五尺くらい上り、下り、ヤレ地震と申... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1908 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日本庶民生活史料集成 二巻〕S44・4・30 三一書房 [未校訂](藤井此蔵一生記)愛媛県越智郡井ノ口村十月二日江戸大地震大火の事。明日村の郷の上に喜代次と... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1927 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔屋敷渡預絵図証文安政三辰年従正月至十二月地割方〕○江戸国立国会図書館 [未校訂](注、絵図省略)浜町清水附御屋敷之内四千八百八拾九坪余家作共松平三河守拝領仕候ニ付、被成御... 新収日本地震史料 補遺 別巻 657 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年江戸表大地震聞書〕高岡市立中央図書館 [未校訂](服部三郎左衛門写)安政二年卯十月七日江戸表ゟ三度早飛脚佐七通り馬問屋ニ而はなし左之通但江... 新収日本地震史料 補遺 別巻 668 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔輪島市史資料編二 村役人家文書〕S47・11・20輪島市編纂専門委員会 石川県輪島市役所 [未校訂](正願寺過去帳)金蔵当十月廿八(ママ)日、江戸大地震ニて、天下之御城甚損し候由又水戸城大破... 新収日本地震史料 補遺 別巻 679 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯年御留守中御内用状〕黒田家文書 福岡県立図書館 [未校訂](注、「新収」第五巻別巻二―一、一一四四頁上の同名の文書に追加)追啓一此節地震ニ付御家中末... 新収日本地震史料 補遺 別巻 744 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔元治二丑年三月 本加日記〕土浦市 土屋家文書 国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]三月十八日南品川(朱)日蓮宗蓮長寺一拙寺庫裏其外とも去ル卯年十月地震之節及大破修復難行届候... 新収日本地震史料 補遺 別巻 833 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔初秋四日安政二乙卯聴書 下梧山堂〕○東京都町田市小野路小島資料館 [未校訂]十月二日 朝ゟ曇下男丹二郎新宅江田麦蒔ニ付市五郎昼前宮阪田麦蒔夫ゟ薩摩芋種生る也谷勇助来十... 新収日本地震史料 補遺 別巻 841 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔高石静二家文書〕千葉県市原市畑木古山豊氏提供 [未校訂]乍恐書付奉願上候一御領分上総国三郡村々惣代貝淵村肝煎名主栄蔵、太田村同新兵衛、宮原村名主見... 新収日本地震史料 補遺 別巻 916 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔越山氏由緒帳〕明治二年成立 福知山市史編さん室 [未校訂]御奉朽木小弥太郎御宅江被召一御殿様并ニ御家中於江戸表ニ御勤番御武運長久悪事御災難除一宮社江... 新収日本地震史料 補遺 別巻 982 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔戸田熊次郎安政日記 (二)附、万延元年〕久留米市民図書館・新有馬文庫 [未校訂](安政五年六月)地震後江戸御普請惣入用一金弐万(カ)三百三両壱歩五百二十五文内弐千三百四拾... 新収日本地震史料 補遺 別巻 991 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔書状(安政二年)〕古殿 有賀真雄家文書福島県文化センター寄託 [未校訂]一筆致啓上候、薄寒之砌御座候得共御揃ひ弥御壮健被成御座珎重之御儀奉存候、隨而当方家族一同無... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 871 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸大地震細記 安政二夘十月二日〕○水戸・江戸茨城県歴史館所蔵 [未校訂]安政二夘年十月二日夜江都大地震細記一十月二日夜四ツ半時頃近年稀成大地震に有之候処御城内御家... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 872 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔開基鈴木九郎剃髪五百五十年中野長者の寺・成願寺〕○東京都中野区本町二丁目S63・10・26宝山成願寺発行 [未校訂](山記録)一安政二乙卯十月二日夜五ツ時大地震諸堂大破 新収日本地震史料 続補遺 別巻 921 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔済美館漫筆 四ノ上〕○江戸桜田良佐筆 斎藤報恩会 [未校訂]江戸表一十月二日夕八ツ時頃ゟ三日迄大地震ニ而諸所潰家多く土塀之分不残位崩れ出火数十ケ所ゟ出... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 925 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政弐年分御用廻文留夘ノ三月ゟ辰二月末迠〕三陸町綾里千田家文書 [未校訂](五十四)過日二日夜四ツ半頃、江戸表大地震ニ付、同所御詰会面々宿元之境手厳敷可改御地ニも宿... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 944 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔東根市史編集史料 第二十一号〕東根市史編集委員会編S62・3・31 東根市発行 [未校訂](長瀞御役所日記) 新収日本地震史料 続補遺 別巻 949 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大子町史 資料編 上〕○大子町S・59・8・30 大子町史編纂委員会 [未校訂](益子公明氏所有文書)三四 安政三年内大野村江戸大地震献納金仕訳内大野村一金拾両 小山守 ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 974 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔横山雄二郎家文書〕○群馬県群馬町群馬県立文書館収蔵 [未校訂](中泉村横山次助殿返書藤家沼賀茂兵衛)幸便ヲ以申入候向寒之砌ニ候得共愈御堅固珍重ニ存候然は... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 987 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔小山町史 第二巻 近世資料編Ⅰ〕小山町史編さん専門委員会編H3・3・31 小山町発行 [未校訂]268安(一八五五)政二年十月 江戸大地震にて山岡屋敷・土蔵大破につき修復手伝金上納達書(... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1048 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大野市史 第二巻 諸家文書編一〕大野市史編さん委員会編S55・3・31大野市役所 [未校訂](経岩治郎兵衛家文書)○橋爪二一 江戸大地震ニ付御見舞金割合取立帳(安政二年)(表紙)「 ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1051 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年夘十月二日江戸大地震之一件夘八月廿日熱田新開洪浪之一件〕熱田神宮 熱田文庫所蔵菊田家寄託文書 [未校訂]江戸大地震火事十月二日之夜亥上刻大地震一時ニ震来り諸人肝魂失ひ申候土蔵之分不残崩潰家多分有... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1119 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸書状 その二〕○摂津国高浜村 西田家文書S57・9・10 関西大学図書館 [未校訂][五六三](前略)一江戸表、当月二日夜四ツ時、俄ニ大地震ニ而、一統驚入候事ニ御座候、右地震... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1134 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔石室秘稿安政二年乙夘十月二日夜中江戸表大地震出火之次第〕国立国会図書館所蔵 [未校訂](鹿児島藩邸)御屋敷内損壊一土蔵七軒 一家壱軒右弐行堀畑御屋敷破損一土蔵四軒 一長屋弐流 ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1172 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔門屋養安日記〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」H9・9・30 三一書房発行 [未校訂]二日 辰 上々天気よし夜三はん番丁地震一地震後より雨降 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 711 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔出雲崎町史 資料編Ⅱ 近世(二)〕出雲崎町史編さん委員会編H2・3・15 出雲崎町発行 [未校訂]六 安政二年十一月 江戸大地震で献納米御代官所米壱万九千弐百四拾石九斗五升九合八勺当分御預... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 717 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯年十月廿五日江戸表大地震ニ付悪者共徘徊不致様取締御請書大塚村〕○熊谷市大塚埼玉県立文書館保管松岡家文書四〇二九 [未校訂]差上申御請書之♠一當月二日夜江戸大地震ニ付類焼市中悪もの共悉ク徘徊及狼藉ニ江戸町々之儀者御... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 747 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年十月惣修復銘細帳震□(風カ)分〕護持院文書 [未校訂]護国寺蔵(注、全60ヶ所のうち、数ヶ所分を例として掲げ、他は修理箇所と合計金額のみを掲げる... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 817 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔当月二日夜四ツ時過大地震による被害申述状〕大鋸コレクション石川県立歴史博物館武村家文書2638 [未校訂]一筆啓上仕候寒冷相催々(ママ)御座候處先以御両人様益御機嫌能御暮被遊御座目出度恐悦至極ニ奉... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 463 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔覚〕草津市長束時二郎家文書草津宿街道交流館提供 2242 [未校訂]江戸表者同十月二日夜四ツ時大地震右は往古より無之格外之大地震故諸大名旗本数万之御屋敷押潰レ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 477 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸大地震禁裏炎焼之覚〕草津市長束時二郎家文書草津宿街道交流館提供 2245 [未校訂]一夘十月二日夜四ツ時江戸表大地震むかしゟ無覚大変之大荒也則損し所左之通町数六千三百七拾余町... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 477 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.345秒