Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔宇治山田市史 下〕S4・3・5 宇治山田市役所編・発行 [未校訂]嘉永七年安政元年六月十四日夜八つ時大地震あり、建具倒れ壁崩れ、夜明けまで七八度も揺り、それ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 146 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔岡田家譜〕鈴鹿市小社前田照男家文書 鈴鹿市史編纂室 [未校訂]安政元甲寅六月十四日良慶三男初ノ名力蔵又金蔵又源吾義隆地震ニテ死ス年二十八歳号久昌院宗屋松... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 146 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔鈴鹿郡野史〕 [未校訂]六月十四日(実ハ六月十五日午前二時頃ナリ)地大ニ震フ大正十四年九月発行毎日年鑑ニヨレバ震区... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 146 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔鈴鹿小史〕▽ 早川赴夫ママ著 [未校訂]亀山城、安政元年には大地震のため太鼓楼、石阪門楼は倒れ、多門楼も大破した。 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 146 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔鈴鹿関町史〕 [未校訂]安政の大地震当関町は古来より、地震による被害は殆どなかったと言ひ伝えられており、安政の大地... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 146 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔亀山地方郷土史 三巻〕S49山田木水著・三重県郷土資料刊行会発行 [未校訂]安政元年(一八五四)六月十四日夜半、関西地方に大地震あり、亀山地方災禍最も甚だしく、城内の... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 147 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔津市史 Ⅱ〕S35・11・1 梅原三千 西田重嗣・津市役所 [未校訂]六月十五日の大地震大地震起る嘉永七年(一八五四安政元年)六月十三日の正午に微震があり、つい... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 147 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔三重県三重郡誌〕▽ [未校訂] 嘉永七年六月十四日地大に震ひ川北村に於ける朝明川の堤防左右共に崩壊せり此村は元松平下総守... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 150 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔三重県朝日町誌〕S49・10・17 栗田秀夫編・朝日町 [未校訂]安政元年(一八五四)には六月十四日と十一月四日の二度にわたり大地震があり、安政の大地震とよ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 151 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔紀伊長島郷土史〕 [未校訂]六月十四日、丑の刻大地震あり、その後余震幾回となく続く。 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 151 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔三重県安濃郡誌〕▽ [未校訂]荒木山称名寺、明合村荒木にあり。嘉永六年(○ママ)震災の為に潰倒し、翌年再建して今に至れり... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 171 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔久居市史 上〕▽ 岡田文雄著 [未校訂]安政元年(一八五四)の地震の被害は全県下に及んだ。圧死者八〇〇人、家がたおれ、大地のゆれる... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 171 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔紀伊南牟婁郡誌 下〕 [未校訂](各地伝説)大海嘯 嘉永七年寅ノ年六月十四日ノ晩七ツ時(四時)大地震アリ。此時伊勢四日市等... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 172 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔紀伊南牟婁郡誌〕 [未校訂](注、 「史料」第四巻七三頁上〔大地震之記録〕と同文につき省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 173 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔三重県北牟婁郡錦町誌〕 [未校訂] 維時嘉永七年寅六月十四日ノ夜八ツ時ト思フ頃俄ナル大地震アリ。浦人老若男女皆驚キテ早速裏表... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 173 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔三重県南部災異誌〕三重県南部北区防災気象連合会尾鷲測候所 [未校訂]嘉永七年寅十一月四日 大地震に付湊波来模様記録(紀州牟婁郡奥熊野尾鷲組 天満浦長浜 御顥屋... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 173 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔尾鷲市史年表〕S43・4 三重県尾鷲市役所発行 [未校訂]六月十四日大地震、在中こぞって遠くへ逃げのびる。尾鷲浦では津波をおそれ諸道具をもち中村山に... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 174 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔熊野年代記〕▽ S47・11 熊野那智大社編・発行 [未校訂]安政元年甲寅六月十三日 大地震 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 174 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔朝喬卿当用録〕○伊勢神宮文庫 [未校訂]六月十三日 晴 地震両度 新収日本地震史料 補遺 941 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔万福寺文書〕○伊賀上野 [未校訂](表紙)「 毎年六月十四日ヨリ供養可銍者也嘉安政元ニ改永七甲寅年六月十四日大地震上野并近郷... 新収日本地震史料 補遺 941 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔桑名市史〕○三重県▽ [未校訂]嘉永七年(安政元・一八五四)六月十五日暁八ツ時(午前二時)大震あり。それより毎日引続き二十... 新収日本地震史料 補遺 943 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔標有日記〕○三重県松阪市射和(株)国分蔵 [未校訂](八代目国分勘兵衛記)十三日 天気朝之内夕立 九ッ頃少々地震 又八ッ頃同断十四日 快晴暑強... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 385 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔中川蔵人政挙日記〕○津藤堂藩史研究会刊(謄写印刷) [未校訂]十三日午時地震雷雨晡時迄三度十五日陰晴半時々過雨今暁大地震暴(カ、挙の意)家無事中庭ニモ難... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 386 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔常福寺文書〕○鳥羽市国崎 [未校訂](表紙)「此の精霊簿年忌全部終了ス昭和三十四年旧十月修印□越精霊□ 」一嘉永七甲寅年六月十... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 389 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔治田村誌〕○員弁郡近藤杢編 S28・8・15 治田村公民館 [未校訂]安政元年六月十四日夜八ツ頃の大地震は、北勢は殊に甚しく、隣郡では人畜の死傷・家屋の倒壊も多... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 389 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔中川蔵人政挙日記〕○津藤堂藩史研究会(謄写印刷) [未校訂](注、「新収」続補遺別巻三八八頁下8の次に入れる)(閏七月)十七日 晴 蒸暑(中略)今暁子... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 397 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔島ヶ原村史〕○三重県島ヶ原村史編纂委員会S58・2・28 島ヶ原村 [未校訂]安政の大地震 伊賀地方を襲った嘉氷七年(一八五四)六月十三日に初まる大地震(俗に安政の大地... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 403 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔海山町史〕○三重県S59・8・1 海山町役場編・発行 [未校訂]2 安政の地震津波 嘉永七年(一八五四)六月一四夜、伊勢・伊賀・大和を中心に地震がおこり、... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 407 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔大山田村史 下巻〕○三重県大山田村史編纂委員会S57・3・30 大山田村発行 [未校訂]その他の災害○安政元年六月十五日 「日本地震史料」によると「伊賀伊勢大和ノ諸国地大ニ[震|... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 408 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔御薗村誌〕○三重県御薗村誌編纂室H1・5・31 御薗村 [未校訂]安政一年(一八五四)○六月「大地震アリ」「奉行所同心留書」 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 409 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔竹斎日記稿Ⅶ〕○松阪H8・1・31松阪大学地域社会研究所発行 [未校訂](注、「新収」第五巻別巻三、一三二頁下段以下と同じであるか異同が多いので全部を再録する)十... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 455 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔服部川原法華経塔碑文〕○三重県上野市大矢良哲先生提供 [未校訂]嘉永七年六月十五の暁、大地震によりて家たふれ、横死者五百九拾五人におよへるを、國君深くこれ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 459 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔井上家中日記〕○東海道坂下宿下妻市史編さん専問委員会編下妻市史料井上下妻藩関係(十二)H9・3・10下妻市役所発行 [未校訂]壬七月廿八日一去八日太市ゟ差出候東海道坂下宿御本陣大竹伝右衛門当六月稀成大地震ニて家作片向... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 461 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔三重県史 資料編 近世4(下)〕H11・8・1三重県編・発行 [未校訂]一 安政伊賀地震304 水沢村常願寺本堂など倒壊旧記抄録 近藤謙蔵文書 菰野町郷土資料館所... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 523 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔三雲町史 第三巻 資料編2〕三重県三雲町史編集委員会偏二〇〇〇・一一・三〇 三雲町発行 [未校訂](大西春海氏所蔵)15 七月七日付宛不詳(嘉永七年)(異筆)「御□□□ニ不及候」一京、山本... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 532 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔嘉永七年伊賀地方大地震略記〕伊賀市上野図書館蔵 [未校訂]扨嘉永七年甲寅六月十五日暁地震をあらまし記六月十三日午刻過地震ふ事常の年の地震より強く又未... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 533 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室天野家文書亀山市歴史博物館蔵36―11―1 [未校訂](注、六月十五日及六月二十七日の記事は本書五二五ページ「三重県史資料編近世4(下)」にあり... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 536 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔書状〕加藤かよ子家文書亀山市歴史博物館蔵 [未校訂](注、本文は時候の挨拶につき省略)細木甚五兵衛六月廿六日 正儼(花押)加藤 斎院様副筆申述... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 537 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔四日市市史 第八巻史料編近世Ⅰ〕H3・3・31 四日市市編・発行 [未校訂](注、「新収」第五巻別巻三、一六〇頁上一二行の次に入れる)乍恐口上一 西野村六月十四日夜地... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 538 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔四日市市史 第十七巻通史編近世〕H11・3・31 四日市市編・発行 [未校訂] 嘉永七年(一八五四・一一月安政と改元)六月には伊賀盆地を震央とするマグニチュード六・九と... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 538 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔日永の郷土史〕○三重県四日市市日永郷土史編集委員編H1・6・30 日永郷土史研究会発行 [未校訂]安政の地震と日永一、安政の大地震(省略)二、震源地 六月十四日の夜中の[八|や]ツ時(本当... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 542 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔多度町 資料編2 近世〕○三重県多度町教育委員会編H16・3・1 多度町発行 [未校訂]37 (嘉永七年)七郷輪中より地震にて破損の堤修繕につき願書(端裏朱書)「 (嘉永)安政七... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 545 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔志摩町史 改訂版〕○三重県志摩町史編纂委員会編H16・9・1 志摩町発行 [未校訂] またこれより先、六月十四日には奈良・伊勢を中心に大地震があり、安政地震の前ぶれとなった。... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 547 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔阿児町史〕○三重県阿児町史編纂委員会編H12・3・15 阿児町発行 [未校訂]二十一 安政の津波 嘉永七年(一八五四)十一月四日午前九時ごろ宝永地震とほぼ同じ規模の大地... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 547 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔五番 嘉永六丑日大庄屋記録七月十四日ゟ卯九月十四日迠 田上親方花押〕○三重県一志町田上光治氏所蔵文書史料o.5 [未校訂]N地震ニ付尾平組十四ヵ村一潰家七拾四軒一半潰家百拾七軒一潰屋敷三ヶ所一潰土蔵十壱ヶ所一半潰... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 547 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔嘉永七寅年地震高浪ニ付村々荒あらまし記録帳小山浦庄屋元〕○三重県紀北町郷土資料館所蔵小山浦庄屋文書 103 [未校訂]嘉永七寅年六月十四日一夜の丑の上刻大じしんゆる事其夜伊勢四日市ゟ上野大くづれゆりつぶすそれ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 548 詳細
1854/08/29 嘉永七年閏七月六日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]六日 曇夜に入雨 七ツ時前地震 新収日本地震史料 第5巻 117 詳細
1854/09/08 嘉永七年閏七月十六日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十六日 晴 夜五ツ時過地震(注、各地で時刻が一致しないが、一応まとめてかかげる) 新収日本地震史料 第5巻 118 詳細
1854/10/08 嘉永七年八月十七日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十七日 晴 八ツ時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 119 詳細
1854/10/11 嘉永七年八月二十日 〔木曾岬村史〕○三重県 [未校訂](年表)一八五四安政元・六月十四日、八月、十一月大地震・長島八月二十日大地震、堤防破壊され... 新収日本地震史料 第5巻 120 詳細
1854/12/05 嘉永七年十月十六日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵36―11 [未校訂]十月十六日 晴 風烈 □(ムシ)頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 588 詳細
1854/12/16 嘉永七年十月二十七日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]二十七日 曇 夜九ツ半時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 122 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔大地震の記錄〕○三重縣南牟婁郡新鹿村坪田氏述 [未校訂]一、同年十一月四日四ツ時大地震、直樣津浪來る、家財幷貯の金米とも少しも殘らず流失、津浪來候... 日本地震史料 363 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔四日市市史〕○四日市市教育會編 [未校訂]安政元年十一月四日辰中刻(午前八時)頃又もや強大なる地震が起つた。六月のそれの如く劇烈では... 日本地震史料 437 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔校定年代記〕○紀伊熊野 [未校訂]十一月四日の朝四ツ半時再び震動、所々の土藏土塀石塔石燈籠殘らず倒れ、諸人畏れて皆色を失ひ、... 日本地震史料 439 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔大地震津浪之事〕○三重縣南牟婁郡賀田田中又一郞氏藏 [未校訂]同年○安政元年十一月四日之朝五ツ半時、大地震津浪左ノ通リ也。一、浪高サ寳永ノ津浪ヨリ凡三尺... 日本地震史料 448 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔二木島鄕土誌〕○三重縣南牟婁郡 [未校訂]嘉永七年寅歳十一月四日大海嘯襲來、高さ三丈に及び、家屋流失、人畜死傷(死者十三)夥しく、二... 日本地震史料 448 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔諸願控帳〕○三重縣南牟婁郡大泊村久鬼匡男氏藏 [未校訂]子時安政元寅六月十四日夜丑刻頃ゟ大地震にて、山崩、凡三十日程やまり申さす候、又候十一月四日... 日本地震史料 449 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔念佛寺記錄〕○三重縣北牟婁郡尾鷲町念佛寺藏 [未校訂]嘉永七年寅ノ六月十四日夜四ッ時頃、大地震アリテ、人々正シク津浪クルト云傳へ、濱邊ノ人々野地... 日本地震史料 449 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔佛光寺安政流死過去帳〕○三重縣北牟婁郡長島町佛光寺藏 [未校訂]安政元寅十一月四日晝四ッ時地震、直津浪入來ル。右流死ス。十五世 釣宗代寺ハ椽下二尺斗リ浪來... 日本地震史料 450 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔長樂寺過去帳〕○三重縣北牟婁郡長島町長樂寺藏 [未校訂]十五日松阪大島屋泊、其夜四ッ過キ頃ロ大地震、人々大驚動致、鷄鳴不食出立、其日ヨウヨウ馬引村... 日本地震史料 450 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔佛光寺安政津浪碑〕○三重縣北牟婁郡長島町佛光寺境内ニァリ [未校訂]嘉永七甲寅年六月十四日丑の刻大地震。夫より十一月迄震動數度、同四日巳の刻大地震、直津波、流... 日本地震史料 450 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔吉祥寺津浪之碑〕○三重縣北牟婁郡引本町吉祥寺境内ニアリ [未校訂]安政元年寅六月十四日大地震、夫より霜月四日朝四ッ□大地震、直樣津浪、在中浪□入、尚巳前寳永... 日本地震史料 450 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔安政津浪之碑〕○三重縣北牟婁郡引本町渡利ノ路傍ニァリ [未校訂]安政元甲寅六月十四日夜八ツ時、諸國一圓大地震、續て十一月四日朝五ツ時、大ちしん、直にたかな... 日本地震史料 451 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔倉本家家系〕○三重縣南牟婁郡南輪内村梶賀 [未校訂]安政元寅年當六月ゟ大地震、夫より不絶地震ゆり返し候。十一月四日五つ時大地震、夫ヨリ津浪充滿... 日本地震史料 451 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔伊勢講帳面箱裏書〕○三重縣南牟婁郡南輪内村賀田 [未校訂]嘉永七寅十一月四日晝巳刻頃、大地震、大津浪來、御箱兵九郞宅ニ有之、同家大河谷之向地へ流寄、... 日本地震史料 451 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔津浪略記〕○三重縣北牟婁郡錦町金藏寺藏 [未校訂]然る處同曆十一月初四日、是も辰の下刻と存時大地震、青山の樹木、堤・家藏・納屋に至る迄崩るゝ... 日本地震史料 459 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔金藏寺津波流死塔〕○三重縣北牟緣郡錦町金藏寺境内ニアリ [未校訂]嘉永第七甲寅年霜月四日辰下刻大地震亘、巳之上刻津波入、此時貳丈餘滿、以後大地震有之節者、火... 日本地震史料 460 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔金藏寺過去帳〕○三重縣北牟婁郡錦町 [未校訂]嘉永七甲寅歳霜月初四日辰下刻大地震。○次ニ流死者九名ノ法名ヲ記セリ 日本地震史料 460 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔三重縣錦國民學校編鄕土誌〕 [未校訂]嘉永七甲寅歳十一月四日辰半刻大地震、無程大津浪にて、村中八九分通流失、其刻向井並宮渡口より... 日本地震史料 460 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔三重県史〕S39・3・31 三重県発行 [未校訂]安政元年(一八五四)の大地震による被害は、全県下に及んで、圧死者は八〇〇人を算し、海岸地方... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1234 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔三重県神社誌〕T8~T15 三重県神職会 [未校訂]*当社ハ九鬼村大字早田ノ西北部ニ位シ南面ノ鎮座ナリ境内ニハ老杉古松亭々トシテ聳エ加フルニ雑... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1234 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔三重県災害誌〕S30・5・1亀山測候所編・発行 [未校訂]伊賀上野市史稿 今朝(四日)五半時より七時過六月十四日以来之大地震有之両度共軽重無之、右に... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1236 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔長島町誌 上〕○三重県 [未校訂]S49・11・3 伊藤重信著正修の時代の長島領内においては、災害としては弘化四年(一六四七... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1239 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔海蔵小誌〕○四日市 [未校訂]四日市市立海蔵小学校編仏法山悟真寺(野田字里中)安政の地震で本堂倒壊し明治六年再建す 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1239 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔楠史町〕○三重県 [未校訂]S53・5・20 楠町史編纂委員会編・楠町教育委員会発行また同年十一月四日午前八時又強大な... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1239 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔高野家家譜〕○三重県 [未校訂]神戸十日市町 高野彰作家文書十一月四日 朝五ツ半時翌五日 夕七ツ半時又候両度大地震伊勢路ハ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1240 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔藤堂藩肥田組大庄屋文書〕○三重県 [未校訂]服部庄右衛門家文書(表紙)「十一月四日朝大地震ニ付破損無之書附肥田組 」乍恐口上一 寺方村... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1241 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔庁事類編〕○伊賀上野 [未校訂]S52・4・15 上野市古文献刊行会編・上野市発行十一月四日一津表大地震高波之旨被成御承知... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1243 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔亀山地方郷土史〕○三重県 [未校訂]S49 山田木水著・三重県郷土資料刊行会発行十一月四日朝再び地震あり前回に比して軽微であつ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1244 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔鈴鹿郡野史〕○三重県 [未校訂]S48・9・28 柴田厚二郎編・名著出版発行十一月四日再ヒ地震ス六月ニ比スレハ軽シト雖久居... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1244 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政年間地震ニ関スル記録〕○三重県 [未校訂]上野市立図書館(注、安政元年六月十五日の地震に関する普請の記事と東海地震の記事が入り混つて... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1244 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔津市史 Ⅱ〕S35・11・1梅原三千西田重嗣著・津市役所発行 [未校訂] 一大激震と高潮の来襲 六月の大地震の余震はだんだん衰えて、九月十月頃にはよほど人心が落付... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1253 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔漕代郷土誌叢書20〕○津市 [未校訂]S43・11・3三重県郷土資料刊行会安政元年の大地震による被害は、全県下に及んで、圧死者八... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1260 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔久居市史 上〕○ [未校訂]▽三重県岡田文雄著(万年記)南勢―多気郡堀井才之助著又々十一月四日朝五ツ半誠に恐しき古来よ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1260 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔松阪市史〕 [未校訂](地震の記〈抜粋〉)竹川竹斎記[松阪]松坂所々家崩土蔵落候事追々聞エ高汐、松崎辺床上弐尺位... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1260 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔竹川竹斎日記〕○松阪市射和 [未校訂]松阪市史編纂室十一月四日 四ツ過地しん長く強し、不承程也内北屋燈籠六尺一本倒、隠居屋五尺一... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1261 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔久世安庭文書〕▽松阪市史編纂室 [未校訂](嘉永七安政元年豆相大地震の余波)子十一月四日朝五半時頃大地震ニ付松坂町達書うつし怪我人桜... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1262 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔三重県松ケ崎郷土史〕S34・9・5松阪市公民館松ケ崎分館 [未校訂]嘉永七年十一月四日、五日に大地震津波があつて、海面堤が切れこみ、田畑に潮が入り、安政二年、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1264 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔黒部史〕○三重県 [未校訂]S30・4・20 西山伝左衛門著安政元甲寅六月十四日大地震あり亦同年十一月四日大地震で津波... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1264 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔伊勢久居藩史〕○三重県T11・5 佐野嘉工原著 [未校訂](藤影記)十一月の四日、午前九時頃、又もや大地震而かも六月のよりズツと強震で夥しい損害であ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1265 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔八木戸庄屋文書〕○三重県明和町 [未校訂]1 乍恐以書付奉申上候(同文二通)一十一月四日朝五ツ半時頃、存外成大地震大津波にて当村人家... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1265 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔三重県明和町史〕S41・10・1明和町史編纂委員会・明和町役場 [未校訂]須賀神社川尻下り松安政元年の大津波に海岸が欠壊し松も枯死してしまつた。 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1268 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔三重県名賀郡史〕T9中村正三著 [未校訂] 元来当寺は牛頭天王社の別当寺にして伊賀南半の祈願所たり元亀天正以前には寺田二千束ありしと... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1268 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔増補国崎神戸誌全〕○三重県S10・2・10 酒井錠吉郎編 [未校訂](津浪記念碑) 安政元年十一月四日地震津浪高波坂森城山ノ高地ニ達シ崎ノ宮二社民家四棟流失死... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1268 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔外宮子良館日記〕○伊勢神宮文庫 [未校訂]十一月四日 晴 五ツ時頃地震当番三人并下部に至迄裏辺へ散乱に逃出猶甚シ、当館院欠潰驚歎の処... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1269 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔櫟陰記 一〕○伊勢 [未校訂]神宮文庫(安政二)正月四日 朝陰小雨 四ツ時地震少シ正月五日 朝陰午後晴 地震少シ正月七日... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1275 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔孫福家弘孚弘坦日記〕○伊勢神宮文庫 [未校訂](安政二年二月)一廿日 晴長閑 夕方地震(三月)一十二日 雨 地震八ツ時分一十三日 雨 八... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1276 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔山田町夕地震(ママ、々カ)潰家取調〕○伊勢 [未校訂]神宮文庫(表紙)「山田町夕地震(ママ、々カ)潰家取調年行事上 大世古町天木町一志久保町 」... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1276 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔当用録 朝喬卿公文所〕○伊勢 [未校訂]神宮文庫(十一月)四日 晴一今辰中刻大地震ニ而、市中数多潰れ家・土蔵等有之、凡壱時斗震有之... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1280 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.120秒