資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔白濱石燈籠刻文〕○阿波國三岐田町 | [未校訂]嘉永七寅十一月五日晴天、七ツ時大地震、半時之内大汐三度込入。軒家流失凡四丈餘上り、當宮流失... | 日本地震史料 | 371 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔福山精太記錄〕○近江愛智郡葉枝見村三谷 | [未校訂]安政元年○中略霜月四日朝大地震、明五日夕方中地震。 | 日本地震史料 | 446 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔大地震津浪之事〕○三重縣南牟婁郡賀田田中又一郞氏藏 | [未校訂]同年○安政元年十一月四日之朝五ツ半時、大地震津浪左ノ通リ也。一、浪高サ寳永ノ津浪ヨリ凡三尺... | 日本地震史料 | 448 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔二木島鄕土誌〕○三重縣南牟婁郡 | [未校訂]嘉永七年寅歳十一月四日大海嘯襲來、高さ三丈に及び、家屋流失、人畜死傷(死者十三)夥しく、二... | 日本地震史料 | 448 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔諸願控帳〕○三重縣南牟婁郡大泊村久鬼匡男氏藏 | [未校訂]子時安政元寅六月十四日夜丑刻頃ゟ大地震にて、山崩、凡三十日程やまり申さす候、又候十一月四日... | 日本地震史料 | 449 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔念佛寺記錄〕○三重縣北牟婁郡尾鷲町念佛寺藏 | [未校訂]嘉永七年寅ノ六月十四日夜四ッ時頃、大地震アリテ、人々正シク津浪クルト云傳へ、濱邊ノ人々野地... | 日本地震史料 | 449 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔佛光寺安政流死過去帳〕○三重縣北牟婁郡長島町佛光寺藏 | [未校訂]安政元寅十一月四日晝四ッ時地震、直津浪入來ル。右流死ス。十五世 釣宗代寺ハ椽下二尺斗リ浪來... | 日本地震史料 | 450 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔長樂寺過去帳〕○三重縣北牟婁郡長島町長樂寺藏 | [未校訂]十五日松阪大島屋泊、其夜四ッ過キ頃ロ大地震、人々大驚動致、鷄鳴不食出立、其日ヨウヨウ馬引村... | 日本地震史料 | 450 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔佛光寺安政津浪碑〕○三重縣北牟婁郡長島町佛光寺境内ニァリ | [未校訂]嘉永七甲寅年六月十四日丑の刻大地震。夫より十一月迄震動數度、同四日巳の刻大地震、直津波、流... | 日本地震史料 | 450 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔吉祥寺津浪之碑〕○三重縣北牟婁郡引本町吉祥寺境内ニアリ | [未校訂]安政元年寅六月十四日大地震、夫より霜月四日朝四ッ□大地震、直樣津浪、在中浪□入、尚巳前寳永... | 日本地震史料 | 450 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔安政津浪之碑〕○三重縣北牟婁郡引本町渡利ノ路傍ニァリ | [未校訂]安政元甲寅六月十四日夜八ツ時、諸國一圓大地震、續て十一月四日朝五ツ時、大ちしん、直にたかな... | 日本地震史料 | 451 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔倉本家家系〕○三重縣南牟婁郡南輪内村梶賀 | [未校訂]安政元寅年當六月ゟ大地震、夫より不絶地震ゆり返し候。十一月四日五つ時大地震、夫ヨリ津浪充滿... | 日本地震史料 | 451 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔伊勢講帳面箱裏書〕○三重縣南牟婁郡南輪内村賀田 | [未校訂]嘉永七寅十一月四日晝巳刻頃、大地震、大津浪來、御箱兵九郞宅ニ有之、同家大河谷之向地へ流寄、... | 日本地震史料 | 451 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔廣島縣雙三郡誌〕 | [未校訂]安政元年十一月四日強震。 | 日本地震史料 | 459 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔津浪略記〕○三重縣北牟婁郡錦町金藏寺藏 | [未校訂]然る處同曆十一月初四日、是も辰の下刻と存時大地震、青山の樹木、堤・家藏・納屋に至る迄崩るゝ... | 日本地震史料 | 459 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔金藏寺津波流死塔〕○三重縣北牟緣郡錦町金藏寺境内ニアリ | [未校訂]嘉永第七甲寅年霜月四日辰下刻大地震亘、巳之上刻津波入、此時貳丈餘滿、以後大地震有之節者、火... | 日本地震史料 | 460 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔金藏寺過去帳〕○三重縣北牟婁郡錦町 | [未校訂]嘉永七甲寅歳霜月初四日辰下刻大地震。○次ニ流死者九名ノ法名ヲ記セリ | 日本地震史料 | 460 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔三重縣錦國民學校編鄕土誌〕 | [未校訂]嘉永七甲寅歳十一月四日辰半刻大地震、無程大津浪にて、村中八九分通流失、其刻向井並宮渡口より... | 日本地震史料 | 460 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政元寅年正月ゟ同二卯ノ三月迄御写物〕松平家文書越前史料福井県立図書館 | [未校訂]一十一月六日町奉行山本源左衛門ゟ相達処左之通地震之儀只今問屋共ゟ申達候は、今日越後高岡之旅... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔永書〕三井文庫 | [未校訂]安政元年十一月四日一今五ツ半時頃余程之地震ニ有之、当六月震動之節とハ少々軽く候得共余程長く... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 272 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三井文庫所蔵文書〕三井文庫 | [未校訂]乍恐口上一当月四日五日大地震ニ而東海道大荒仕、別而遠州・駿州路人家相潰、人馬継立不相成、依... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 276 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔水野家文書(書簡)〕水野一三六 市立米沢図書館 | [未校訂](注、「届」他出あるため省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 278 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔遠州三河駿河甲斐信濃伊豆相模武蔵の地震記録 嘉永七年〕山形大学附属博物館・三浦文庫 | [未校訂](注、諸国様子の通知は類書があるため省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 358 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔みちのく双書 三五〕○青森県種里村S57・2・1青森県文化財保護協会発行 | [未校訂](永宝日記万覚帳)安政二年正月の条同十一月二日ヨリ四日迄大地震江都七歩通潰れ大名屋舗多潰れ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 365 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔水戸藩史料上編 十三〕宮内庁書陵部 | [未校訂](安政二年乙卯の部 三)斉昭の幕政参与(前略)尋て甲寅五六月の交即ち横浜談判の失敗後に及て... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 366 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三峯神社日鑑〕○秩父 | [未校訂](嘉永七年)十一月四日 晴天一今四日四ツ時頃大地震拝殿前玉垣三本倒ル其余ハ無難之事夫ゟ引続... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 373 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔江戸川区史 三〕S51・3・15江戸川区発行 | [未校訂](震災記雑話草)嘉永七年の地震 これは東海道一帯を襲つたものであつたが、江戸方面もその余波... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 378 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大田区史(資料編) 平川家文書1〕S50・3・10 東京都大田区発行 | [未校訂](御用触留帳(安政二年))被仰渡書写去寅年地震当年柄出水之国々も有之候得共諸国一躰之作方宜... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 379 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新島十三社神社前田家日記〕前田家文書 | [未校訂]「(表紙)嘉永七年出府中日記寅八月 前田 」十一月四日 北風曇一今五ツ半時頃大地震土蔵荒屋... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 391 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔浜浅葉日記 二〕○相州三浦大田和村S55・3・31 横須賀市立図書館 | [未校訂]十一月四日 北気ニ而陰、後ニは晴昼五ツ半時頃ニ地震はじまり、九ツ半時頃迄大地震、夜ニ入り而... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 395 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔東筑摩郡松本市塩尻市誌二 歴史下〕東筑摩郡松本市塩尻市郷土資料編纂会編・発行 | [未校訂]安政元年一二月四日の大地震については、松本町笹井新介の記録(むしくら日記記載)によると次の... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 538 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔信濃(第一次)三―四〕S9 | [未校訂](松本大地震の記)左記の文書は、返魂紙原料として、ある製紙問屋の買ひ求めた反故中から、偶然... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 539 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔長野県史近世史料編三 南信地方〕S50・2・15 長野県編・長野県史刊行会発行 | [未校訂]五七三 嘉永七年十一月 赤沼村地震被害届(表紙)「 嘉永七甲寅年大地震ニ付大破書上帳控十一... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 542 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔長野県史 近世史料編四ノ三〕S58・3・31長野県編・長野県史刊行会 | [未校訂]一九〇四 安政二年二月 地震修復職人工賃値上禁止触昨寅(嘉永七年)年十一月稀成大地震ニ而、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 565 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三条市史調査資料 近世編四、三条町(2)〕S43・9 三条市史編集委員会・三条市役所 | [未校訂](年代重宝記)一十一月四日昼五ツ半時東海道大地震但し此辺ハ少々よすり申候 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 572 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三国町史料内田家記録〕S45・3・31 三国町史編纂委員会編・三国町教育委員会発行 | [未校訂]十一月四日昼四ツ時大地震続而五日迄両三三度国中前代未聞三国表は薄ク障り一向無御座上々方大変... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 585 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔飛驒史壇 十巻一号・三号〕S5飛驒史談会発行 | [未校訂](諸国地震変異録 三)安政元年冬の地震―即拾壱月四日東海道沖大地震、翌五日の南海道沖大地震... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 588 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔我家宝禄 全〕○内浦三津 | [未校訂]▽ 沼津市歴史民俗資料館(前略)○天保年飢饉人民大半餓死ス、安政元年十一月四日大地震、大海... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 672 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三島市誌〕S34・5・31 三島市誌編集委員会編・三島市発行 | [未校訂]安政元年(一八五四)には十一月四日、五日と本州に大地震が起り、各所に大きな被害を与えた。(... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 740 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三島市資料館(寿楽園内)文書〕▽ | [未校訂](郷土館だより)高木長平家旧蔵嘉永七年寅十一月四日巳の上刻大地震記録 豆州三島茶町松村伊三... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 742 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔イラストレイテッド・ロンドン・ニュース日本通信 一八五三ノ一九〇二〕S49・5・8ティビーエス・ブリタニカ | [未校訂](描かれた幕末明治)津波の下田から日本に地震起る ◆一八五六年一月五日号(13ページ)以下... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 794 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三保村誌(稿)〕○静岡県 | [未校訂]三保小学校 石橋克彦氏提供荒地免租ノ歎願(前略)安政元年ノ地震ハ 古今未曾有ノ変災ニシテ真... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 830 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔村内用事覚(三保村)〕○静岡県 | [未校訂]清水市三保 遠藤邦夫家文書嘉永七寅ノ十一月四日朝五ツ時ゟ大地震ゆり来る御屋敷様無事明神様御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 831 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔静岡市史 近世史料三〕S51・4・1 静岡市役所編・発行 | [未校訂]安政元寅年十一月四日地震ニ而潰候一御殿 御取毀所地坪三百二拾三坪五合壱勺九才右御間数大広間... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 963 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔駿河志料 三九〕S44・4・5 中村高平原著 | [未校訂]▽(駿府花陽院由来)花陽院殿御宝塔 境内にあり御墓印の松四囲許もありしが、年歴を経、枝折、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1012 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔中瀬村庄屋河合三之丞御用留記録〕○静岡県浜北市中瀬 | [未校訂]河合宏家文書中瀬村庄屋河合三之丞御用留記録より嘉永七甲寅年十一月四日五ツ時頃(午前八時)よ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1134 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三ケ日町史資料 7輯〕S32・3・31 | [未校訂]三ケ日町文化財保護委員会同年十一月四日五つ時大地震転家屋根庇落即死有 新井津浪湊口渡舟相止... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1138 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三井文庫所蔵文書〕○愛知県 | [未校訂]一四六七昨冬吉田表大地震ニ而城中櫓・多門・書院・住居向并厩・米蔵ニ至迄及潰、其外家中領分中... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1179 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三州八田家文書〕○愛知県 | [未校訂]国文学研究資料館国立史料館(表紙)「 嘉永七年大地震破損所書上帳寅 十一月江原村 」字一馬... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1203 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三州太田家文書〕○愛知県 | [未校訂]国文学研究資料館国立史料館(表紙)「 安♠(政)第二卯七月流作新田地震大破荒地ニ付用水人足... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1206 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔尾三遠地震小史〕S37・9・5豊田珍比古著・発行 | [未校訂](注、〔恕軒日録乾〕の引用および「史料」第四巻一五七頁上七行以下の被害と同文につき省略)こ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1226 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三重県史〕S39・3・31 三重県発行 | [未校訂]安政元年(一八五四)の大地震による被害は、全県下に及んで、圧死者は八〇〇人を算し、海岸地方... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1234 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三重県神社誌〕T8~T15 三重県神職会 | [未校訂]*当社ハ九鬼村大字早田ノ西北部ニ位シ南面ノ鎮座ナリ境内ニハ老杉古松亭々トシテ聳エ加フルニ雑... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1234 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三重県災害誌〕S30・5・1亀山測候所編・発行 | [未校訂]伊賀上野市史稿 今朝(四日)五半時より七時過六月十四日以来之大地震有之両度共軽重無之、右に... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1236 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔長島町誌 上〕○三重県 | [未校訂]S49・11・3 伊藤重信著正修の時代の長島領内においては、災害としては弘化四年(一六四七... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1239 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔楠史町〕○三重県 | [未校訂]S53・5・20 楠町史編纂委員会編・楠町教育委員会発行また同年十一月四日午前八時又強大な... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1239 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔高野家家譜〕○三重県 | [未校訂]神戸十日市町 高野彰作家文書十一月四日 朝五ツ半時翌五日 夕七ツ半時又候両度大地震伊勢路ハ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1240 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔藤堂藩肥田組大庄屋文書〕○三重県 | [未校訂]服部庄右衛門家文書(表紙)「十一月四日朝大地震ニ付破損無之書附肥田組 」乍恐口上一 寺方村... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1241 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔亀山地方郷土史〕○三重県 | [未校訂]S49 山田木水著・三重県郷土資料刊行会発行十一月四日朝再び地震あり前回に比して軽微であつ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1244 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔鈴鹿郡野史〕○三重県 | [未校訂]S48・9・28 柴田厚二郎編・名著出版発行十一月四日再ヒ地震ス六月ニ比スレハ軽シト雖久居... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1244 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政年間地震ニ関スル記録〕○三重県 | [未校訂]上野市立図書館(注、安政元年六月十五日の地震に関する普請の記事と東海地震の記事が入り混つて... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1244 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔津市史 Ⅱ〕S35・11・1梅原三千西田重嗣著・津市役所発行 | [未校訂] 一大激震と高潮の来襲 六月の大地震の余震はだんだん衰えて、九月十月頃にはよほど人心が落付... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1253 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三重県松ケ崎郷土史〕S34・9・5松阪市公民館松ケ崎分館 | [未校訂]嘉永七年十一月四日、五日に大地震津波があつて、海面堤が切れこみ、田畑に潮が入り、安政二年、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1264 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔黒部史〕○三重県 | [未校訂]S30・4・20 西山伝左衛門著安政元甲寅六月十四日大地震あり亦同年十一月四日大地震で津波... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1264 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔伊勢久居藩史〕○三重県T11・5 佐野嘉工原著 | [未校訂](藤影記)十一月の四日、午前九時頃、又もや大地震而かも六月のよりズツと強震で夥しい損害であ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1265 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔八木戸庄屋文書〕○三重県明和町 | [未校訂]1 乍恐以書付奉申上候(同文二通)一十一月四日朝五ツ半時頃、存外成大地震大津波にて当村人家... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1265 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三重県明和町史〕S41・10・1明和町史編纂委員会・明和町役場 | [未校訂]須賀神社川尻下り松安政元年の大津波に海岸が欠壊し松も枯死してしまつた。 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1268 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三重県名賀郡史〕T9中村正三著 | [未校訂] 元来当寺は牛頭天王社の別当寺にして伊賀南半の祈願所たり元亀天正以前には寺田二千束ありしと... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1268 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔増補国崎神戸誌全〕○三重県S10・2・10 酒井錠吉郎編 | [未校訂](津浪記念碑) 安政元年十一月四日地震津浪高波坂森城山ノ高地ニ達シ崎ノ宮二社民家四棟流失死... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1268 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔地震の事〕○三重県 | [未校訂]東京都立中央図書館十一月四日 今日晴天五ツ半過大地震旦那おく様・お幸様・お久様・彦三郎右籔... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1313 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔文書〕○三重県二見町羽鳥徳太郎氏収集文書 教育委員会提供 | [未校訂]嘉永七年(安政元年)十一月四日五ツ半時大地震四ツ時大津波上記標題を付して、江村地下文書は、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1314 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔地震津波遺戒〕○三重県阿児町 | [未校訂]羽鳥徳太郎氏収集文書 阿児町教育委員会蓋我甲賀村ハ其土地低キヲ以テ、古ヨリ地震津波ノ災ニ罹... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1324 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔地震津波ニ付御上江書上帳〕○三重県阿児町羽鳥徳太郎収集文書 同町教育委員会提供 | [未校訂](表紙)「地震津浪ニ付御上江書上帳寅ノ十一月四日 下村控 」藤助内普請出来より十年目一嘉永... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1325 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三重県阿児町史〕S52・4・1阿児町役場編・発行 | [未校訂]嘉永七年十一月四日(一八五四)午前九時ごろ宝永地震とほぼ同じ規模の大地震があり、震源地は遠... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1328 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔妙音寺過去帳〕○三重県阿児町甲賀 | [未校訂]▽十一月初四日 十一月初四日一鉄万器信士 夢了信士ヲク源四良事 ヲク長四良事十一月初四日 ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1330 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔志州名田村文書〕○三重県国文学研究資料館国立史料館 | [未校訂](表紙)「 嘉永七年寅十一月四日 大地震津波荒痛控帳名田村 」一大痛家 拾五軒一土蔵 五ケ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1331 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大地震大津波流倒之記〕○三重県志摩町和具 | [未校訂]▽ 釗光寺(表紙)「嘉永七甲寅十一月四日大地震大津波記釗光寺控 」大地震大津浪流倒之記維時... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1341 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔津波流倒記〕○三重県志摩町 | [未校訂]▽ 大蔵寺碑文(表面)「 津波流倒記一維時嘉永七安政元甲寅十一月四日辰下刻大地震ニ付道路破... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1346 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔磯部郷土史〕○三重県 | [未校訂]S38・5・10 磯部郷土史刊行会安政元年此年十一月三日(ママ)四日の両日に亘り志摩一円大... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1347 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大地震津波実記控帳〕○三重県浜島町(旧南張村) | [未校訂]▽(表紙)「 嘉永七甲寅年大地震津波実記控帳十一月 当村庄屋市兵衛印」前代未聞実記茲に当御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1350 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三重県度会郡南勢町『安政地震』史料控〕羽鳥徳太郎氏収集文書 南勢町教育委員会提供 | [未校訂]○「万覚帳」 (五ケ所浦地下)より嘉永七寅十一月四日四ツ時大地震津浪ニ付流家 三十軒浦かた... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1355 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔正泉寺文書〕○三重県南張町 | [未校訂]▽(注、他出あるものは除く)(嘉永七寅十一月大地震津浪控)森岡萬吉代一十一月四日 五ツ半時... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1360 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔宝永四年嘉永七年地震高浪の南島地方の被害〕○三重県羽鳥徳太郎氏収集文書南島町教育委員会提供 | [未校訂]嘉永七年ノ地震高浪ニ付南島地方ノ被害一嘉永七年寅十一月四日朝五ツ半頃大地震ゆり出し巳刻高津... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1365 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔宝永四年嘉永七年昭和十九年津波記録〕○三重県南島町贅浦羽鳥徳太郎氏収集文書 | [未校訂](表紙)「宝永四年嘉永七年 津浪記録昭和十九年南島町贄浦 」嘉永七年十一月四日高浪最明寺前... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1368 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔災害史〕○三重県南島町S31・9 小山堅司著 | [未校訂](注、謄写印刷。文意不明の箇所あり)同年の十一月四日其日は天気快晴で風もなく大変静かであり... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1376 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔津波水死者供養塔〕○三重県南島町羽鳥徳太郎氏収集文書 | [未校訂]○所在地 古和浦甘露寺境内○形状台座上から四五・二糎×二一・八糎○建立年代 元文四年(ママ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1389 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔地震津浪記〕○三重県羽鳥徳太郎氏収集文書南島町教育委員会提供 | [未校訂]「(表紙)地震津浪記勢州田丸領慥柄組新桑竈 」頃は嘉永七年寅六月十三日昼八ツ時少し地震、常... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1390 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔西光寺過去帳〕○三重県南島町 | [未校訂]▽同十一月四日朝五ツ半時又候大地震津浪番屋橋辺迄浪先来り候、当浦ハ怪我人死去人一人モナシ、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1410 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔二十年のあゆみ〕○三重県海山町S37 鈴鹿市役所 | [未校訂](尾鷲市海洋文化収 田中氏記録)十一月四日朝四ツ刻大地震大津波、翌五日南海地震震源地東南海... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1412 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔海山町史年表〕○三重県S37・8・1 町役場 | [未校訂]田地にては芝草まで上り麦みな腐る。古本は本地祓い場(現在の本地踏切地点)まで上る、渡利は渡... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1412 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔ふるさとの民話と資料〕○三重県海山町S52・10・1 脇貞憲著 | [未校訂]安政元年寅十一月四日朝四ツ大地震があり半時間過ぎ後に津波が襲い、九十戸ばかりの戸数はわずか... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1412 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔尾鷲市史〕○三重県S44・6・20 三重県尾鷲市役所編・発行 | [未校訂] まだ嘉永の年号であつた嘉永七年一一月四日、尾鷲地域沿岸は津波の来襲をうけた。まもなく安政... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1413 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔尾鷲市史年表〕○三重県S43・4 三重県尾鷲市役所発行 | [未校訂]十一月四日大地震大津波 流死者、堀北浦五、中井浦七九、南浦二三、林浦五七、須賀利浦一、賀田... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1415 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔郷土むかしばなし〕○三重県尾鷲S51・4 尾鷲市郷土友の会 | [未校訂](前略) この年十一月四日、各家庭の朝食が済んだころ地鳴りが始まり、大地が揺れてきました。... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1415 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔おわせの浦村〕○三重県S52・10 伊藤良著・尾鷲市郷土友の会 | [未校訂]堀北浦―安政元年十一月四日の大地震津波は、三木里浦の低地帯の人家を一なめに押し流しました。... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1416 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三重県南部災異誌〕S41・8 尾鷲測候所編・三重県南部地区 | [未校訂]防災気象連絡会 一同年十一月四日天地能御座候、然処朝五ツ半時頃大地震に付津浪来り又翌五日昼... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1433 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔熊野灘漁村資料集〕○三重県S43・8・15 倉本為一郎著 | [未校訂]筆者の家に『木本初まりてよりの年代記』といふ古文書が伝はつて居り、それには地震津波の事は詳... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1437 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔熊野街道志原川尻古譚〕○三重県S47・6 岡本実著 | [未校訂]十一月四日、大地震と大津波、鵜殿、井田阿田和、市木、有馬、木本、流家なし、新鹿、二木島、人... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1438 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔慶応二年玄甫菴再修造記〕○三重県 | [未校訂] 同年冬霜月初四日申ノ下刻ヨリ五日辰之刻到迄震動変冬両度大地震ニ而堂宇悉破損相成不得止事。... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1438 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新くまの風土記〕○三重県S35・11・8 平八州史編 | [未校訂]新鹿和田秀之助氏邸前石垣に左の切つけがある「津浪留、嘉永七寅十一月四日昼五ツ時(午前八時な... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1438 | 詳細 |
検索時間: 0.262秒