資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1847/05/04 | 弘化四年三月二十日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室 | [未校訂]亀山市歴史博物館蔵37―13―1三月廿日 晴陰 明六ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 440 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔地災撮要〕三 | [未校訂]○本書收ムル所ノ届書中、既ニ前出セルモノ多シ、今其初見ニ係り、及び異同アル限りヲ〓録セリ、... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 765 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四未三月廿四日大地震御書上下案〕地災撮要巻六所載、 | [未校訂]○本書ニ「右へ度々写候ハヾ、文字ニ書違有之候モ難計存候」トアリ、第三○第一、第二ノ届ハ、他... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 776 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震一件 中〕国三 | [未校訂](表紙)「 献上物 」(弘化四年)三月□(晦)日日影村御札 天竜院鶏卵 一箱大地震相止候様... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 87 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大変災付山里村々未年三役人頭立等江酒代被下相渡印判帳〕 | [未校訂](注、村あるいは組ごとの金額が記されている。三貫五百文から二百文まで二八三件の金額と村名省... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 241 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四丁未三月廿四日正四時大地震大変覚〕 | [未校訂]未三月廿四日夜正四ツ時頃大地震表庭浦庭通地さけ居宅地形揺上玄関寝間通戸障子襖破表石垣二ケ所... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 241 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四丁未年三月廿四日夜四時大地震ニ付諸雑談聞書覚 白鶴庵〕 | [未校訂]御領分三月廿四日地震ニ付別条一死人弐千八百六人一怪我人九百廿五人一牛馬弐百十四疋一潰家五千... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 253 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔嘉永三庚戌年十一月善光寺地震聞書〕地震研究所・石本文庫 | [未校訂]久方の雲の下行歴年を射留んとして弓を折宇ば玉の闇路を照せる螢火を見て蚊を押へ又木から落る猿... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 451 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四丁未歳三月廿四日夜大地震録〕県立長野図書館 | [未校訂]△(地震火災水災両度之大変即刻留先ツ以時之事ヤタラ書本書ハあとの事弘化四丁未歳三月廿四日夜... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 458 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化丁未夏四月十三日信州犀川崩激六郡漂蕩之図〕 | [未校訂]ことし春三月廿四日癸卯立夏夜亥乃上刻是村星隕ルコト如雨或云今日西北ニ白虹ノ如キヲ見トわが志... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 510 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化三年信州大地震記 合本全〕国立国会図書館 | [未校訂](注、他出と重複する箇所は省略)此廿四日尾州も震動ありといへとも通例の事也、四月十日大風あ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 527 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | [注、「史料」第三巻四八三頁下左九行目以下と同じもの。 | [未校訂]但し左の異同あり「史料」第三巻四八四頁上 本文書 川筋左二行川筋ケ様に〃 下左七行のあとに... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 703 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化雑記信陽地震 十三止〕国立公文書館 | [未校訂](注、他出ある部分は省略)一当方去月廿四日夜四ツ時過大地震有之、家内一同打驚庭江出度障子明... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 722 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四未年三月越信両国稀成大地震書集茂里家〕 | [未校訂]地震研究所牛込改代町家主善兵衛妻当三月廿四日善光寺地震之砌死失仕候者 すま五十二才同町家主... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 734 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四丁未歳三月廿四日信州路大地震之記〕金沢市立図書館 | [未校訂]弘化四丁未歳四月四日信濃越後大地震に付追々申越候趣等見聞にまかせ略記置昨日同役山田吉郎右衛... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 757 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化三丙四丁歳記 全〕東京大学史料編さん所 | [未校訂]松代家中ゟ江戸家中江地震ニ付文通写当月十一日原田宇治和両人小市村山抜之場所御譜請所土手上江... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 778 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四丁未年三月廿四日亥刻信濃国飯山大地震ニ而御城中大破幷同国水内郡一向宗善敬寺本山へ届書写〕飯田市立図書館・市岡文庫 | [未校訂](注、他出ある文書は省略)信州善光寺近隣大地震一山平林村 居宅二百五十軒潰死人二百五十人一... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 780 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔聞書〕三井文庫 | [未校訂]□町数四拾八町村数三ケ村家数九百八十五軒竈四千七拾三軒明家三百三十五軒引崩六拾七軒道場四ケ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 788 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化三年四年出火地震之記〕東京国立博物館 | [未校訂](注、次の一点以外は他出するため省略)泉屋徳右衛門ゟ坂上町某江来越巳上去ル廿四日夜善光寺辺... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 804 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔関川千代丸家文書〕長野市三輪長野県史刊行会収集史料 | [未校訂](表紙)「弘化四丁未年震火水三災御届書 」(注、他出するものは除く)善光寺ゟ松代へ届出候次... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 899 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔三水村誌〕(上水内郡カ)更級郡三水村(現長野市)S55・3・3 三水村誌編集委員会 三水村役場 | [未校訂](4) 善光寺大地震 弘化四年(一八四七)三月二十四日、北信地方を中心として地震がおこり、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1056 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔馬場勝治家文書〕(上水内郡カ)更級郡三水村(現長野市)長野県史刊行会収集史料 | [未校訂]乍恐以書付奉願候御事一中田八畝歩合米壱石四斗一下田壱畝歩 名所 実そら沢合米壱斗壱升右は去... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1059 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔三沢文庫文書〕諏訪市史編さん室県立清陵高校三沢文庫 | [未校訂](表紙)一 弘化四丁未年三月廿四日夜地震一件高井水内郡大地震災害村々一村限并急難御救御拝借... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1166 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四丁未歳信越地震之実記三月廿四日亥ノ刻〕国立公文書館 | [未校訂](注、他出する文書は省略)一未三月廿四日夜信越両国大地震之節堀長門守様御預分之内破損所書村... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1199 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔地京原第十三区共有文書〕上水内郡地京原村(現中条村)長野県史刊行会収集史料 | [未校訂](表紙)「 弘化四未年 地京原村下組地震ニ付品々御書上帳控三月 名主竹蔵 」乍恐以書付御訴... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1240 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔長野県史 近世史料編第七巻(三)北信地方〕S57・3・31 長野県編・長野県史刊行会 | [未校訂]一九四六 弘化四年四月 水内郡蟹沢村地震潰家・死人等調帳(表紙)一 弘化四年大地震ニ村潰家... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1266 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔長野県史 近世史料編第七巻(三)北信地方〕S・57・3・31 長野県編長野県史刊行会 | [未校訂](注、他出するものは省略)一七七七 弘化四年四月 水内郡梅木村地震変死人別書上帳(表紙)「... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1289 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔更級埴科地方誌三 近世編上〕S55・12・15 更級埴科地方誌刊行会編・発行 | [未校訂]凶災救恤備荒次掲史料「地震ニ付御拝措金扣」によれば、上田藩でも川中島飛領の稲荷山村(宿)に... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1337 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四未年 三月廿四日夜四ツ時事地震難ニ付御拝借金扣永井角重郎〕 | [未校訂]当村中拝借一金三百両 御拝借一金弐拾両 農具料一金参拾両 死人ニ下置金一百両 はいよせ料三... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1337 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔増訂 象山全集 三〕S9・12・25信濃教育会篇 信濃毎日新聞社 | [未校訂](一八四)山寺源大夫に贈る 松代町 丸山熊男氏蔵拝見仕候如仰少々穏に成候様には候へども尚折... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1343 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四乙未三月二十四日四ツ時大地震ニ付追々荒増聞書〕松代地震センター提供 | [未校訂]松本御城内御城下之分林九郎右衛門屋敷住居出来兼候程名越湊之助殿同断之由西郷五郎左衛門殿横小... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1480 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔長野県史 近世史料編 第五巻(三)中信地方〕S49・9・15 長野県史刊行会 | [未校訂]一五二二 弘化四年四月 筑摩郡麻績町村地震被害書留帳(松本御預所)(表紙)「 弘化四未年四... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1486 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔復刻諏訪史料叢書 三〕S58・11・21 諏訪教育会編 (株)中央企画発行 | [未校訂]当社大明神御渡之事(弘化四丁未年)一三月廿四日夜大地震いたし所々雨戸障子等はづれ所ニ寄苗間... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1646 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔三和村誌〕中頸城郡 S47・1・30 三和村誌編集委員会 三和村教育委員会発行 | [未校訂]弘化四丁未(一八四七)善光寺地震弘化四年五月八日、夜四ツ時地震があった。高田城破損、ことに... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1690 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔三郷村誌〕中頸城郡(現上越市)S39・9・1 池田嘉一編高田市役所三郷出張所 | [未校訂]5 善光寺地震 弘化四年(一八四七)晩春の三月二十四日夜[子|ね]の刻(十二時)と同二十九... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1693 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔長岡の歴史〕S43・8・20 今泉省三著 野島出版 | [未校訂]当地方は、内仏の花瓶・燭台が倒れた程度であった。しかし、四月朔日、草生津川原にて山本帯刀殿... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1760 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔金安家文書〕三島郡越路町来迎寺―飯島長岡郷土史研究会・互尊文庫 | [未校訂]乍恐以書御達奉申上候事昨日急洪水ニ而夜五ツ時分西野村地内築立用水路之底樋破損仕、長三拾間余... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1760 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔三条市史資料編四 近世二〕S55・3・20 三条市史編纂委員会編 三条市発行 | [未校訂]弘化四年丁未(一八四七)三月二十四日 善光寺大地震のため、三条でも被害を生ずる。98〔年代... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1793 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔御三方御用并私用日記〕榊原文書 上越市立高田図書館 | [未校訂]三月廿四日 天気一夜五ツ半頃大地震前代未聞之事夫より床ニ入一統借小屋立住居いたす隣家家番家... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1796 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔丁未三月廿四日信濃国大地震ニ付諸大名并御代官ゟ御用番江御届写〕溝口家文書新発田市立図書館 | [未校訂](注、すべて他出あり。省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1797 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔松前町史史料編 三〕○北海道▽ S54・3●25 松前町 | [未校訂](日記)札幌市伊達 東家文書弘化四年四月、江戸西河岸にて同廿九日 朝六ツ過地震、去月信州大... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1805 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔西川町史資料編 三ノ一〕○山形県S53・1・15 | [未校訂](光陰自他録 一)村山郡大井沢村五郎右衛門家文書夜ニ入四ツ頃地震甚し。又地震弱し二度也四月... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1805 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔三国街道上州中山新田宿本陣 平形作右衛門家日記〕○群馬県吾妻郡高山村 | [未校訂](日記帳) 〈弘化元年六月二十九日~弘化四年九月八日〉(三月)同廿四日 天気一古(故)作右... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1808 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔三峯神社日鑑〕秩父 | [未校訂](弘化四年)三月晦日 小雨降ル一信濃国大地震之趣亀太ゟ態々人を以為知来ル四月廿七日 晴天一... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1809 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔日録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]三月廿四日 天気 初夜過地震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1832 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔永書〕三井文庫 | [未校訂](注、地震の知らせ。内容的に新らしいものなく省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1833 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔三浦家日録〕岡山大学附属図書館 | [未校訂](注、断片。他出あり。省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1834 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔江差町誌 第三巻資料三〕S54・11・20 江差町史編集室編 江差町発行 | [未校訂](橋本屋鈴鹿甚右衛門文書) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1834 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四年信州大地震一件 三〕三康図書館 | [未校訂]弘化四未年四月当月十二日当御奉行所江御届申上候私御代官所当分御預所信州村々去月廿四日夜大地... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 395 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四年大地震御用留〕三康図書館 | [未校訂]弘化四未年三月二十四日夜大地震御用留大平村 定六印乍恐以書付奉申上候一組合 郷蔵 壱ケ所 ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 399 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔浦和市史 第三巻 近世史料編Ⅰ〕浦和市総務部市史編さん室S56・3・30 浦和市 | [未校訂]〈23 信濃大地震〉弘化四丁未年三月廿四日夜四ツ時大地震并満水、信州六郡此度地震満水之場所... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 197 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔中条町史 三巻 資料編 近世下〕S60・8・20 | [未校訂](久世家実録年代記)○新潟県乙村弘化四丁未年三月 信州善光寺大ぢしん、時ニ御開帳、町中不残... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 199 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四年三月大地震之内諸家御届之写〕○上田市堀内道彦家文書 | [未校訂](注、既出の届は、目次の下に既出場所をのせる。史は「史料三巻」、新は「新収五・別巻六―一」... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 237 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔書状三通〕藤井家文書 長野市立博物館 | [未校訂]乍恐書付奉歎訴候信州水内郡善光寺町御本陳藤井平五郎奉申上候私儀数代御屋形様御本陣相勤蒙 御... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 298 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔牟礼村古文書写真集 十三〕 | [未校訂](横手村 寺島祥一氏所蔵文書)(表紙)「 嘉永元年御陣内御囲籾拝借證文之事申 十二月 水内... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 322 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔牟礼村古文書写真集 三十五〕 | [未校訂](平出村 平井誠氏所蔵文書)乍恐以書付御届奉申上候一立家拾六軒内 九軒皆潰七軒半潰一物置 ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 325 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔牟礼村古文書写真集 三十三〕 | [未校訂](徳満寺所蔵文書)以書附御届奉申上候一本堂 拾弐間四面 半潰一鐘楼門 間口三間半奥行弐間 ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 325 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔続日本随筆大成 別巻10〕森銑三・北川博邦監修S58・4・30 吉川弘文館 | [未校訂](巷街贅説)塵哉翁著文政十二年自序○信濃国大地震(注、既出のものも含まれているが、 一応全... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 197 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔長岡の歴史 第二巻〕今泉省三著S43・8・20 野島出版発行 | [未校訂]その後の震きついで、弘化四年(一八四七)三月二十四日午後九時、信濃千曲川沿岸を震源地に地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 355 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔教法寺過去帳に見る幕末の世情〕S63・10・1徳島県三好町教育委員会 | [未校訂]三月廿四日ノ夜より信州大地震ニて 五拾五万七千三百石ノ国一統難義俄ニ山なり震動なし善光寺辺... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 364 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-21 | [未校訂]廿五日雨(中略)四ツ時地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 248 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔幕末御触書集成 第四巻〕石井良助・服藤弘司編一九九三・一二・二二岩波書店発行 | [未校訂](五十八 地震并洪水之部)三七四九 安政二卯年六月廿六日 [1]真田信濃守城内住居向燒失并... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 441 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔長野市誌 第十三巻 資料編 近世〕長野市誌編さん委員会編H9・10・16 長野市発行 | [未校訂]四一二自弘化四年三月至同 年四月老中宛大地震被害届け書(松代)「(状袋ウハ書)弘化四丁未御... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 465 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―13―1 | [未校訂]三月廿四日 晴 夜五ツ時半地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 485 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔清文堂史料叢書68甚太郎一代記―無足人吉川家記録〕広吉寿彦編一九九四・一・三〇清文堂出版発行 | [未校訂](吉川利右衛門古記録)桜井市山之坊同(弘化四)年三月廿四日、信野(濃)善光寺辺五里四方大地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 487 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔平成13・14年度 蛃魚の会特別学習会記録 第三集三國街道永井宿笛木家記録天保十二年丑より慶応四戊辰年〕H15・11・16群馬県立文書館友の会・蛃魚の会編・発行 | [未校訂]二二五四日此夜五ツ時大地震ユリ候、又同夜鳥(酉)前二度小地震ユリ候、猶五日朝小地震ユリ、同... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 645 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔三月四日夜同廿九日昼大地震ニ付諸方見舞方〕○新潟県大潟町笠原家文書F18-88-1新潟県立文書館蔵 | [未校訂]三月廿四日夜同廿九日昼大地震ニ付諸方見舞方一三月廿四日夜 村中潟町同中ゟ人足廿人飴壱曲 夷... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 649 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔三月廿四日夜五ッ八分時同廿九日昼九ッ時大地震ニ付諸御届書〕○新潟県大潟町笠原家文書1838-2新潟県立文書館蔵 | [未校訂](表書)「弘化四丁未年四月三月廿四日夜五ッ八分時同 廿九日昼九ッ時大地震ニ付諸御届書田村組... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 664 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔三和村史 通史編〕○新潟県中頸城郡三和村史編さん委員会編H14・3・25 三和村発行 | [未校訂]弘化地震寛延四年の地震から、九六年後の弘化(一八四七)年に、頸城郡災害史に残る地震が起こっ... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 670 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔三和村史 資料編〕○新潟県中頸城郡三和村史編さん委員会編H14・3・25 三和村発行 | [未校訂]2―148 弘化四年四月 地震被災者への手当支給願書乍恐以書附奉願上候頸城郡岡木村百姓 治... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 671 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四丁未年三月廿四日夜大地震ニ付御用諸願書 書留帳至十二月 戸部村〕○長野市長野市立博物館林武夫家文書 川中島(御厨)2―4010―002長野市公文書館提供 | [未校訂]イ 御役所様右口上書犬飼郡蔵様江藤内を以差出ス去月廿四日夜大地震ニ付犀川筋山々抜出し水相湛... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 682 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四年丁未三月廿四日夜大地震ニ付日記□〕○川中島御厨長野市公文書館蔵(表紙下半欠損) | [未校訂]戸部村庄屋馬場欽治殿稲荷山村出役者ゟ犬飼郡蔵曽根幾左衞門右村惣役人中急御用筋大変之義御心配... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 734 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四丁未年三月廿四日大地震焼火西町組分死失人調帳并他町人数書留庄屋銀兵衛〕○長野市西町宮下銀兵衛家文書長野市公文書館提供一―一―二四 | [未校訂]死人書留西町五兵衛組五兵衛三十壱才義母ぎん四十五才横沢町与吉弟召仕太助廿四才〆三人幸右衛門... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 776 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四丁未年三月廿四日夜地震災之節大破焼失死亡取調〕○長野市長野市西町 宮下銀兵衛家文書長野市公文書館 一―一―二五 | [未校訂]一 如来御仮家 堀切沢橋ゟ表向廿間程南江来畑中江御鎮座、但箱清水村地蔵堂持畑也、東西弐改三... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 788 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四丁未三月廿四日夜大地震ニ而松代御領山中山崩犀川数日水湛居候場所四月十三日一時ニ押出し田畑石砂入ニ相成候処追々開発所々砂石小山ニ致置候場所見分取調帳〕○長野市長野市立博物館青木家文書長野市公文書館複2・847・0801提供 | [未校訂]「嘉(表紙)永元年申十月十八日 庄屋青木惣右衛門 組頭青木善右衛門組頭五郎右衛門 長百姓青... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 832 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔丁未三月御月番備前守え上ル〕○長野市真田宝物館所蔵真田家文書長野市公文書館複2・1940・0063提供 | [未校訂](前略)上田聞充書上田御城下之内潰家拾軒程就右町方之者臺(カ)江小屋懸ヶ罷在候御領分善光寺... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 843 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔小松原村万年河原等御尋付申上倉田三之丞小島元之助鈴木冨治〕○長野市国文学研究資料館蔵信濃国松代真田家文書26Aさ16 | [未校訂]小松原村万年河原之儀御尋御座候処右地所之儀八拾ヶ年以前四ッ屋村弥七小市村ニ而壱人右村江無心... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 846 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四年三月信州大地震一巻南圃蔵〕長野県立歴史館蔵関川千代丸家文書9―55 | [未校訂]三月十三日御発駕御供前田美作守殿同廿四日坂本驛ニ御泊一御国三月廿四日夜四時頃地震長き間ゆり... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 847 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔以書付奉願上候〕○長野市三輪島津敏男氏所蔵文書長野市公文書館複2・134・031提供 | [未校訂]以書付奉願上候一此度大地震ニ付出火致シ町方一同焼失仕追々家作いたし度町内相談仕候処已来出火... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 872 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化三(ママ)未年地震違作料借帳庄屋對治郎〕長野市公文書館所蔵60A―1―193豊野区共有文書A―1(神代村) | [未校訂]一籾三百俵也但格段之御慈悲ヲ以五年賦ニ被仰付候(注、嘉永四年文書 各人の籾割当俵と返済に関... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 888 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔長野県史通史編第六巻近世三〕長野県編H1・3・31(社)長野県史刊行会発行 | [未校訂]三 善光寺地震弘化四年(一八四七)三月二十四日午後地震と災害十時すぎにおきた大地震について... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 904 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔長野県史近世史料編第三巻南信地方〕長野県編S50・2・15(社)長野県史刊行会発行 | [未校訂]五七三 嘉永七年十一月 赤沼村地震被害届(表紙)「 嘉永七甲寅年大地震ニ付大破書上帳控十一... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 912 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔三郷村誌Ⅱ 第二巻 歴史編上〕三郷村誌編纂委員会編H18・3・24三郷村誌刊行会発行 | [未校訂]2 長尾組辺の地震など長尾組辺の地震次は、「公私年々雑事記」などに書き留められていた長尾組... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1027 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大町市史 第三巻 近世〕大町市史編纂委員会編S61・3・1 大町市発行 | [未校訂]第四章 地震第一節 善光寺地震 弘化四年(一八四七)三月二四日夜五ツ半(午後九~一〇時)よ... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1037 | 詳細 |
1847/05/20 | 弘化四年四月六日 | 〔弘化録(明星山中執事)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 | [未校訂]六日 曇天 申刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 903 | 詳細 |
1847/06/07 | 弘化四年四月二十四日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]四月廿四日 曇 四ツ時頃地震四月廿五日 雨 五ツ半時頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 30 | 詳細 |
1847/06/07 | 弘化四年四月二十四日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―13―1 | [未校訂]四月廿四日 陰晴 朝地震四月廿五日 陰雨 朝四ツ時地震 夕東風雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 490 | 詳細 |
1847/06/16 | 弘化四年五月四日 | 〔松前町史 史料編 三〕 | [未校訂](伊達家文書「日記」(抄))同廿九日 朝六過地震 去月信州大地震ニ付留置候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 30 | 詳細 |
1847/09/10 | 弘化四年八月一日 | 〔弘化録(明星山中執事)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 | [未校訂]八月朔日小つちのへさる 五ツ時地震 寅刻雨少々 | 新収日本地震史料 補遺 | 904 | 詳細 |
1847/11/14 | 弘化四年十月七日 | 〔田辺御用留 第四巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・一一・三〇 清文堂発行 | [未校訂]十月七日 曇天 未刻地電(ママ)夜雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 248 | 詳細 |
1847/11/25 | 弘化四年十月十八日 | 〔天野家日記(御留主日記)〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―13―2 | [未校訂]十月十八日 晴 昼八ツ時少々地震十月廿三日 晴 朝地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 490 | 詳細 |
1847/11/28 | 弘化四年十月二十一日 | 〔田辺御用留 第四巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・一一・三〇 清文堂発行 | [未校訂]十月廿一日 雨天 寅刻地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 249 | 詳細 |
1848/01/25 | 弘化四年十二月二十日 | 〔河内町史資料編第三尾跡村編年記録自然環境・災害〕○熊本県田辺哲夫編H3・1・1 河内町発行 | [未校訂](吉凶後鑑録)○河内町大字船津字尾跡東儀良平蔵十二月廿日大地震也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 282 | 詳細 |
1848/01/25 | 弘化四年十二月二十日 | 〔殿中日記〕○福岡九州文化史研究所蔵、三奈木黒田家文書1469 | [未校訂]十二ノ廿日 出仕無程地震二度内一度ハ至而強し今朝もいたす都合三度也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 377 | 詳細 |
1848/03/22 | 弘化五年二月十八日 | 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-22 | [未校訂]十八日雨シクフリ(中略)夜七ツ時大地震朝モ少 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 249 | 詳細 |
1848/03/22 | 弘化五年二月十八日 | 〔天野家日記(留守中日記)〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―18―2 | [未校訂]二月十八日 晴 夜七ツ時地震明六ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 492 | 詳細 |
1848/03/23 | 弘化五年二月十九日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]二月十九日 今暁七ツ時過地震 天気八ツ時頃ゟ曇 | 新収日本地震史料 第5巻 | 45 | 詳細 |
1848/03/23 | 弘化五年二月十九日 | 〔桑名日記〕○三重県桑名 | [未校訂]十九日 今暁七ツ時頃大地震。去年三月信州大地震之節震候位也。其次ニ小地震。又其次ニ明ケ六ツ... | 新収日本地震史料 補遺 | 908 | 詳細 |
1848/04/01 | 嘉永元年二月二十八日 | 〔三峯神社日鑑〕○秩父 | [未校訂]二月廿八日 晴天 朝六ツ半時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 46 | 詳細 |
1848/06/09 | 嘉永元年五月九日 | 〔三峯神社日鑑〕○秩父 | [未校訂]五月九日 昼前晴昼後曇り少々氷降大サ如小豆一昨夜八ツ半時大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 50 | 詳細 |
検索時間: 0.248秒