資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1836/10/04 | 天保七年八月二十四日 | 〔一乘院御用日記〕○奈良京都大学文学部研究科所蔵 | [未校訂]八月廿四日 晴 巳刻過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 427 | 詳細 |
1838/04/14 | 天保九年三月二十日 | 〔竹園日記〕○大和高田市野口 | [未校訂]三月廿日 夜地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 636 | 詳細 |
1839/04/26 | 天保十年三月十三日 | 〔竹園日記〕○大和高田市野口 | [未校訂](三月)十三日 同(雨)后晴 今年始終寒シ初二更地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 640 | 詳細 |
1840/09/09 | 天保十一年八月十四日 | 〔竹園日記〕○大和高田市野口 | [未校訂]十四日 晴 辰ノ刻大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 645 | 詳細 |
1841/04/29 | 天保十二年三月九日 | 〔一乘院御用日記〕○奈良京都大学文学部研究科所蔵 | [未校訂]三月九日 雨 今夜亥刻地震天保十二年十月二十四旧(一八四一・一二・六) | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 430 | 詳細 |
1843/04/12 | 天保十四年三月十三日 | 〔竹園日記〕○大和高田市野口 | [未校訂](三月)十三日 晴 七ッ時半過テ地震日入前也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 656 | 詳細 |
1845/08/16 | 弘化二年七月十四日 | 〔竹園日記〕○大和高田市野口 | [未校訂]十四日 雨 七ツ時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 669 | 詳細 |
1845/08/16 | 弘化二年七月十四日 | 〔竹園日記二〕○奈良県葛下郡野口村西連寺住職竹園真澄記たかだ歴史文化叢書編集委員会監修竹園日記を読む会飜刻・編集二〇〇一・二・一 大和高田市役所発行 | [未校訂]十四日 小雨 七ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 438 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔桜井市史 史料篇下〕S56・3・30 桜井市史編纂委員会編桜井市役所 | [未校訂](忍坂宮座文書 二月堂勤帳)一弘化四丁未二月朔日 官也安兵衛勤于明ケ未四月廿四日於信州□横... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1833 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔古記帳〕橿原市山之坊 吉川禎一家文書 | [未校訂](弘化四年)同年三月廿四日信野(濃)善光寺辺五里四方大地震人家不残焼失死亡之者凡三万人余善... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1833 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔控帳〕天理市 西川秀男家文書 同家蔵 | [未校訂]信劦よ里書翰之写三月廿四日亥ノ上刻より大地震ニ而上田宿町方家潰れ□(ムシ)ことことく家ゆか... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 311 | 詳細 |
1848/08/06 | 嘉永元年七月八日 | 〔東山村史〕○奈良県 | [未校訂]嘉永元年七月八日 大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 53 | 詳細 |
1848/08/06 | 嘉永元年七月八日 | 〔室津村勝次郎記録〕○奈良県山辺郡山添村▽井窪家文書 | [未校訂]七月八日 大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 53 | 詳細 |
1848/08/07 | 嘉永元年七月九日 | 〔一乘院御用日記〕○奈良京都大学文学部研究科所蔵 | [未校訂]七月九日晴未之尅地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 435 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔奈良市史〕 | [未校訂]嘉永六年○嘉永七年即ち安政元年の誤也六月十四日夜大地震があり、皆興福寺境内や建物のない空地... | 日本地震史料 | 64 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔地震倒家屋御届〕添上郡常福寺村天理図書館・保井文庫 | [未校訂]乍恐御届奉申上候一高弐石八升四合居宅壱前梁行弐間桁行三間半常福寺村きと当寅四十五才同人娘 ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 211 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔奈良井上町年代記〕添上郡S18・4・15 | [未校訂] 高田十郎著・桑名文星堂大地震、並、会所普請由来、是より奥ニ記。尚此近年、家売買券文書、目... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 211 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔田原村史〕添上郡 | [未校訂]▽S34 奈良県古老の言・村会会議録等によるに△藪へ日用品全部を運んで数日暮し本宅は火を焚... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 212 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔豊原村史〕山辺郡山添村▽S35 | [未校訂](伏拝村郷蔵修覆御届状)伏拝村役人一当村郷御蔵之儀、去寅六月大地震ニ而及大破、御上納米等相... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 212 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔針ケ別所村史〕山辺郡 | [未校訂](吐山倉西文書)六月十四日、大地震 六月中昼夜共大地震 同十月迄ゆらぬ日は稀成(注、以下十... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 212 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔藤井村記録〕宇陀郡大宇陀町藤井 笹岡コト家文書「菟田野町史」S43・10・10 菟田野町役場 | [未校訂]六月十四日夜八ツ時大地震、弐度ゆり夫より朝まで十四五度ゆる。右に付当郡は石燈籠こけるまでの... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 212 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔天理市史 史料篇一〕 | [未校訂](福知堂手覚年代記写)△同年春以来長雨也、五月七八日比より雪巳(雲丑カ)寅江行未申之方より... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 214 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔天理市史 史料篇二〕 | [未校訂](西川左源太 嘉永大地震記録)天理市南富田 西川家文書(朱書)「重要書類保存のこと」嘉永七... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 214 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔改訂天理市史 史料編〕 | [未校訂](大地震諸建物破損書上帳控)小田中区有文書(表紙)「嘉永七甲寅歳大地震ニ付諸建物破損潰所書... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 217 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔朝和村郷土誌〕現在天理市▽S15・9・28 乾健治著 | [未校訂]安政元年夏六月地震あり、地裂け山崩れ家屋の倒壊多く人皆藪林に避難す。岸田に地震の碑あり、銘... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 220 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔桜井市史 史料篇上〕 | [未校訂](地震手当金拝借請書控) 辻辻政嗣家文書(表紙)「嘉永七寅六月十四日大地震ニ付、同九月御手... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 220 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔桜井市史 史料篇下〕 | [未校訂](三輪法念寺過去帳)嘉永七甲寅年安政元年ト改ム、此年三月関東浦賀江アメリカ船来ル、同四月焚... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 222 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大和郡山市史 史料集〕S41・7・20柳沢文庫専門委員会 | [未校訂](嘉永七年大地震ニ而郡山町中大和国内外潰家死人取急調帳)奈良市西大寺町 池田末則家文書(表... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 230 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔郡山町史〕S28・2・28郡山町史編纂委員会 | [未校訂]翌七年(安政元年)は二回にわたつて、大和、未曾有の大地震が起つた。所謂、安政の大地震である... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 237 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔古記帳〕橿原市山之坊吉川禎一家文書 | [未校訂](嘉永七年)一同年六月十四日夜八ツ時大地震尚其後度々ゆり候ゆへ皆々外ニ而夜明し申候、十五日... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 237 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大和下市史 続編〕S48・5・15市町教育委員会下市町史編集委員会編・下 | [未校訂]安政元年六月大地震、奈良東北部震源地という | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 237 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔東大寺年中行事記〕東大寺図書館 | [未校訂](六月十四日)嘉永七寅年六月十四日暁丑之刻大地震発動、無間難歩寺内坊舎打倒、築地は勿論近村... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 238 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔法隆寺年会日次記〕法隆寺 | [未校訂]十三日晴 地震五ケ度一巳刻、一未刻余程荒 一申刻 一戌刻 一亥刻十四日晴 一夜八時大地震未... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 248 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔公文所引付〕薬師寺 | [未校訂]一月十八日条一東禅院堂儀、去ル寅年六月大地震に及大破罷在候処、今般竜蔵院隆栄大坂表ニ而諸講... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 262 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔嘉永七甲寅年六月中旬ゟ安政三丙辰年正月ニ至地震荒所御普請御勘定帳〕法華寺「大和古寺大観 五」岩波書店 | [未校訂]S53・3・30「御堂(本堂)方」として、「四方之内落壁并繕ひ其外〆直し等」の三百弐拾弐匁... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 262 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔天災地妖〕藤田祥光著 奈良県立奈良図書館・藤田文庫 | [未校訂](質屋年寄森田五郎兵衛文書)嘉永六癸丑年(ママ七甲寅)六月十四日昼九ツ時地震同八ツ時同断十... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 263 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔改訂 新庄町史 史料編〕○奈良県 改訂新庄町史編集委員会S58・11・3 新庄町役場 | [未校訂](諸事記録帳)○葛木和田周一文書同六月十四日夜九ツ時大地震、大和奈良、郡山、古市右三ケ所大... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 391 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔奈良六大寺大観 第六巻薬師寺 全〕奈良六大寺大観刊行会S45・8・15 岩波書店 | [未校訂](八幡宮に関する記事の注)一七 『公文所日記』(安政二年)七月二十三日条一。大宮八幡宮御廊... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 409 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大和古寺大観 第三巻〕S52・6・22岩波書店 | [未校訂](般若寺十三重石塔)一六明治三年『南都法性山般若寺石宝塔再々建記』(従来から寺に伝わるもの... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 409 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔月ケ瀬村の歴史(中世・近世・資料)〕稲葉長輝著H2・11・3 「月ケ瀬村史」抜刷 | [未校訂]嘉永七年の大地震この地震は伊賀地震といわれたほどで上野では城の石垣が崩れ、死者五九五人、負... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 409 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大日記〕○桜井市生田高瀬道常記 高瀬安男氏蔵 | [未校訂]一六月十四日夜より大地震、五畿内并伊賀、伊勢、尾張辺より越前、紀刕、丹波、丹後、播刕、江刕... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 411 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔天理大学附属天理図書館所蔵文書〕○奈良県天理大学附属天理図書館本翻刻第848号 | [未校訂](嘉永七寅年当月十四日夜大地震破損言上六月 福知堂村)一三一―四 近五四―四覚一半潰家壱軒... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 411 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔改訂新庄町史 本編〕改訂新庄町史編集委員会S59・10・1 新庄町役場 | [未校訂]嘉永の大地震嘉永七年(安政元年一八五四)六月十四日の夜九ッ時頃から翌十五日朝にかけて、近畿... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 420 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔改訂大和高田市史 後編〕大和高田市史編纂委員会S62・3・30 大和高田市役所 | [未校訂]嘉永の大地震とコレラの流行 嘉永七年(一八五四)六月一四日、大和・伊賀・伊勢の三国を中心に... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 421 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大和国若槻庄史料補遺〕喜多芳之編S53・11・1 (財)柳沢文庫発行 | [未校訂](若槻村永代帳)嘉永七甲寅年中ママ六月夜八ッ時ゟ大地震ニ付、十五・十六日・十七日九ッ時ニ當... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 421 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大和古寺大観 第四巻新薬師寺・白毫寺・円成寺〕○奈良市一九七七・二・二一 岩波書店 | [未校訂](新薬師寺の歴史)西川新次記この他の江戸時代の修理としては、(中略)安政元年(一八五四)大... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 293 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔公文所日記嘉永七年〕○奈良薬師寺文書第二九ノ一四函第三号 | [未校訂](嘉永七年六月十四日の条)一、昨十三日九ッ前少々大なる地震有之猶亦八ッ過以前ニ少々小地震有... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 389 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔公文所日記安政二年〕○奈良薬師寺文書第二九ノ一四函第二号 | [未校訂](安政二年七月廿三日の条)一、大宮八幡宮御廊昨六月地震ニ転倒いたし候ニ付繕ヒ出来候処屋称始... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 392 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔公文所日記安政三年〕○奈良薬師寺文書第二九ノ九函第七号 | [未校訂](五月九日の条)一、東塔九輪今日大綱弐筋を以如元ゆがみおこし直申候九輪三ツ目江大綱ヲ掛ケ金... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 393 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔公文所引付安政五年〕○奈良薬師寺文書第二九ノ九函第八号 | [未校訂](一月十日の条)一、文殊堂近年大地震ニ角柱四本共大斗はづれ壁等及大破候ニ付致修覆候間南都北... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 394 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔公文所日次安政六年〕○奈良薬師寺文書第二九ノ九函第九号 | [未校訂](八月十四日の条)一、春日若宮御殿木受負方之儀ニ付村役両人今早朝ゟ横井村へ罷出候如例相済候... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 394 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔公文所日次文久三年〕○奈良薬師寺文書第二九ノ一一函第三号 | [未校訂]十六日快一、慈恩院米蔵去ル地震ニより及大破雨[漏|もり]柱ぬき等迠腐り候ニ付及見屋称まくり... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 395 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔公文所記録元治二年〕○奈良薬師寺文書第二九ノ二函第一二号 | [未校訂](閏五月二十二日の条)一、当山鎮守八幡宮樓門梁行弐間半桁行弐間半丸柱造虹梁蟇股象鼻舛形三手... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 395 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔(安政三年以前)南都薬師寺宝積院書薬師大寺天変地妖臺殿樓閣破壊構造旧記抜粋年暦順次 愚考〕○奈良薬師寺文書第二九ノ一四函第四号 | [未校訂](注、建物の被害に関する史料の集成、この地震以外の分を一緒にしてここに掲げる)文禄五年改元... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 396 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔地震ニ付直御注進写〕○奈良市多門町鏑木正雄家文書同家蔵奈良市立史料保存館提供 | [未校訂](注、鏑木家は奈良奉行所の同心の家柄であった)一嘉永七甲寅年六月十五日之暁八時頃ゟ大地震引... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 400 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔嘉永七寅年当月六月十四日夜大地震ニ付破損所書上帳針組〕○奈良県都祁村福田美代子家所蔵文書奈良市立史料保存館提供 | [未校訂]覚一北白石村 南白石村 小山戸村 清水村 無山村多田村 染田村 緑川村 大野下村 大野上村... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 402 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔東之宮宮座所蔵文書〕○奈良市法華寺町奈良市立史料保存館提供 | [未校訂](注、文書は現在は春日大社の管理下にあるらしい。東之宮は海龍王寺の鎮守である)(奉願口上書... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 403 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔嘉永七甲寅六月大地志ん記録書極大地震数扣了円ノ父円成師記ス十三日初り 十四日夜大ユリ〕○奈良市山陵町法林寺所蔵文書奈良市立史料保存館提供 | [未校訂]○此手控ハ嘉永七寅年六月十三日ゟ大地震ヲ日記シ置キテ後代ノ孫々ヘ相伝ヘヨトテ盾列了此時ハ廿... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 405 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔狛宿祢東友秋日記〕○奈良氷室神社 大宮守人氏蔵「南都狛姓楽家東友弘家文書」CD-ROM,193二〇〇一・一・二二 小林写真工業刊行 | [未校訂]十三日辰 曇天少シ雨(中略)午♠此又未♠比近年ニ無御座候地志ん両度ゆり候其之外少々は三度ゆ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 410 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔嘉永七寅年当六月十五日暁大地震ニ付不時破損所七月古市村字嶋池字新之池用水溜池堤普請仕様帳〕(奈良市)古市町有文書奈良市立史料保存館提供 | [未校訂]字嶋池一堤下床堀長拾弐間横平拾間七分四厘深平八分三厘此土百六坪九分七里同所堤切長拾弐間根敷... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 417 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔坂原村久兵衛家普請願〕○坂原村奈良市小山田晟家所蔵文書奈良市立史料保存館提供 | [未校訂](注、小山田家は柳生藩の家老の家柄)乍恐御願奉申上候一 私義居家先年大地震ニ而大破仕候ニ付... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 424 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔日記(貫宥)〕○多武ノ峯 「淡山神社学頭日次記」No.二七五六奈良県立図書館所蔵写眞版による | [未校訂](六月)十五日今暁八時前ゟ度々大地震ニ付為見舞真法院参候間引続此通不相止候ハヽ老輩江申談候... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 425 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔安政二卯年地震ニ而潰家御救米割方帳〕天理大学附属天理図書館蔵一五七―一―近五四―六内膳村内田家旧蔵 | [未校訂]七拾九匁五ト壱リ一米弐斗 嘉右(カ)衛門代十五匁九卜(注、同様の記述続く 五斗―一、三斗―... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 426 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大地震ニ付豊浦明神様御つげ〕天理大学附属天理図書館蔵一六三―三―近五四―一豊浦村吉田家旧蔵 | [未校訂]当六月十三日昼午之刻ゟ七日間大地震ニ付豊浦之正内明神様御差図被遊候義ハ前十三日ゟ来ル廿日七... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 427 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔乍恐急訴御願奉申上候〕天理大学附属天理図書館蔵一三二―七―近五四―二前栽村文書 | [未校訂]乍恐急訴御願奉申上候和州山辺郡拾八ヶ村惣代取締役一当国之儀去ル十三日昼九ッ時ゟ大地震当郡拾... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 427 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔控帳〕天理市西川秀男家所蔵文書 | [未校訂]同年六月十四日夜八ッ半時ゟ翌十五日朝五ッ時迠大地震ニ付御殿様ヘ申上候書状之写一筆奉啓上候 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 427 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔明治十□(三)年一月再調年代記〕○稲葉村(天理市稲葉町)沢井康二家所蔵文書奈良県立同和問題関係史料センター提供 | [未校訂]六月十四日夕四ツ時過ニ大地じん明ル朝又々大ニゆり夫ゟ七月十三日迄ゆり申候春ゟあめりか船参り... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 428 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔宮座頭役帳〕○大和郡山市西矢田自治会蔵 | [未校訂]嘉永七寅年六月十四日夜丑刻大地震ゆり出し其夜朝ゆりとうし十五日朝五ツ半時重而同様大地震ニ而... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 436 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔(表紙欠)日記〕○大和郡山市横田町奥本家文書郡山城史跡柳沢文庫蔵 | [未校訂]一六月廿四日御寺務様ゟ八ケ村庄屋壱人ツヽ被呼出当月十四日右大地震ニ付当御殿大荒ニ付片付人足... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 436 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔安堵町史 本篇〕○奈良県安堵町史編纂委員会H5・3・31 安堵町発行 | [未校訂] 嘉永七年(安政元年一八五四)六月十四日夜九ツ時から翌十五日の朝にかけて、近畿地方の南部を... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 437 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔田原本町史史料編第一巻〕田原本町史編さん委員会編S63・3・31 田原本町役場発行 | [未校訂](文政[七|カ]年万歳帳 月 日)○蔵堂山口董文書大地しん之ひかえ嘉永七寅六月十三日より十... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 437 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大和国葛下郡樫根家文書三点〕奈良県立図書情報館蔵 | [未校訂](安政元年大地震ニ付算用帳十二月日 三倉堂村)(注、以下三点文書に地震月日は記されていない... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 549 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔書状(大地震倒壊来迎院…)〕○大和国下三橋(大和郡山市)今西家文書奈良県立図書情報館蔵 | [未校訂](端裏書)源左衛門殿 地□院秋冬 弥々御家門□中御安□之旨奉察候 先達而ハ世上一統稀成大地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 551 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔地震そのとき五條は〕平成17年度春季特別展図録H17・4・29市立五條文化博物館編・発行 | [未校訂]・(西口町月行司帳)○奈良県五條市栗山亮作蔵干時嘉永七甲寅年六月十四日夜八ツ時ヨリ大地震、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 551 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大和国若槻庄史料補遣〕喜多芳之編S53・11・1 柳沢文庫発行 | [未校訂](若槻村永代帳 第二冊)(注、若槻村は興福寺領)嘉永七甲寅年中ママ六月十四日夜八ツ時ゟ大地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 552 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔元興寺編年史料 下巻〕○奈良市岩城隆利編S41・3・30 吉川弘文館発行 | [未校訂]嘉永七(安政元)六月十四日大地震のため、大塔の一重目が破損し、極楽院にも被害があった | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 553 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔奈良の部落史史料編〕奈良市同和地区史的調査委員会編S61・12・25 奈良市発行 | [未校訂]一八五四年(安政元)六月一三日、東之坂町甚右衛門、大地震のことにつき覚書を作成する | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 554 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔広陵町史史料編下巻〕○奈良県広陵町史編集委員会編H13・3・31 広陵町発行 | [未校訂]文政八年(一八二五)~安政五年(一八五八)常念寺記録 (広瀬・常念寺所蔵文書)(中略)(嘉... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 555 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔一乘院御用日記〕○奈良京都大学文学部研究科所蔵 | [未校訂](注、「新收」五巻別巻三、2頁上7行目の次に入れる)十一月十六日曇一昨夜二更過地震在之少し... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 480 | 詳細 |
1854/08/31 | 嘉永七年閏七月八日 | 〔大日記〕○桜井市生田高瀬道常記 高瀬安男蔵 | [未校訂]同(閏七月)八日古市大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 289 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔東大寺年中行事記〕○奈良東大寺図書館 | [未校訂](嘉永七年十一月四日)一四日 今五ツ時又々大地震一同相驚候、山内伽藍所院ニ於も破損所は無之... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1565 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御用之記〕○奈良 一乗院京都大学文学部 | [未校訂]十一月四日 晴一今朝辰半刻大地震、去る六月ゟは穏方也、御殿内御別条無御座候一大乗院殿御使 ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1566 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大和古寺大観 三巻〕S52・6・22岩波書店 | [未校訂](南都法性山般若寺石室塔再々建記)近嘉永七甲寅暦地震石組上二重亦地落安政七庚申季三月住侶隆... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1568 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔奈良町文書〕天理図書館・保井文庫 | [未校訂]当四日辰之刻、伊州・尾州・美濃大地震、亀山宿ゟ東おこん茶屋、泉州辺地割青どろ吹出、往来は田... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1568 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔奈良井上町年代記〕○奈良S18・4・15高田十郎著 桑名文星堂 | [未校訂]大地震、並、会所普請由来、是より奥ニ記尚此近年、家売買券文書目、薬屋益吉、□□□忠七、揉屋... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1568 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔井之坊家文書一〇―四八〕奈良県立図書館 | [未校訂](大地震に付覚書)一十一月四日 辰半刻大地震、翌五日申半刻過亦々大地震ニ而大ニ驚入候処、其... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1569 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大地震難渋日記〕○石打村奈良県添上郡月ケ瀬村石打郷土資料館 | [未校訂](注、六月十五日の地震の記述省略)霜月四日四ツ時、又候大地震ゆる来ル、是ハ六月とハ様子かわ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1569 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔針ケ別所村史〕○奈良県山辺県S44・3・3 針ケ別所村史編集委員会 | [未校訂](吐山倉西文書)「十一月四日五日大地震ニテ家毎ニ空地ニ竹木ヲ以テ仮小屋ヲ建、家内不残外ニテ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1570 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔𫟏田野町史〕○奈良県宇陀郡S43・10・10莵田野町史編集委員会・莵田野町役場発行 | [未校訂](藤井村記録)当六月大地震の儀、前に記申通之処、九月頃より少しゆりも薄く相成居候処、十月廿... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1570 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔天災地妖〕○奈良奈良県立奈良図書館・藤田文庫 藤田祥光著 | [未校訂](質屋年寄森田五郎兵衛文書)(注、前年六月十五日の地震記事は省略)同年十一月四日同五日大地... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1570 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔東山村史〕○奈良県S36・11・1 東山村史編纂委員会編・奈良県山辺郡山添村東山支所発行 | [未校訂](宮津村勝治の備忘録)○十一月四日大地震、東国つなみ、同五日も次の地震、西国つなみ、大荒、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1571 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔平群郡全域文書〕天理図書館・保井文庫 | [未校訂]乍恐以書附御断奉申上候一従江戸御屋鋪徳永又右衛門様御用御油紙包壱ツ去ル十月廿四日御仕出し、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1571 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔改訂天理市史 史料編一〕○奈良県S52・3・31天理市史編さん委員会編・天理市役所 | [未校訂](福知堂手覚年代記写 乾家文書)△十一月四日朝五ツ時大地震也、此時未申風吹也、同五日夕七ツ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1571 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大和郡山市史 史料集〕S41・7・20柳沢文庫専門委員会 | [未校訂](嘉永七年大地震ニ而郡山町中大和国内外潰家死人取急調帳)奈良市西大寺町 池田末則家文書(表... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1572 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔桜井市史 史料篇下〕○奈良県S56・3・20桜井市史編纂委員会編・桜井市役所 | [未校訂](地震救済金拝借請証文控)辻辻政嗣家文書(表紙)「安政弐年 控去寅十一月大地震ニ付潰家破損... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1573 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔古記帳〕○橿原市山之坊吉川禎一家文書 | [未校訂]一十一月四日朝六ツ半時大地震当国之内ニ而ハ高田辺至而厳敷潰家あまた有之其外何れも損し申候、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1574 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大三輪町史〕○奈良県S34・5・3 磯城郡大三輪町史編集委員会・大三輪町役場発行 | [未校訂]安政の大地震では多数の潰家を出し……(略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1574 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔丹波市町史〕○奈良県 | [未校訂](注、〔改訂天理市史 史料篇一〕の乾家文書の現代語訳につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1574 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔改訂新庄町史 本篇〕○奈良県 改訂新庄町史編集委員会S59・10・1 新庄町役場 | [未校訂](2) 幕末社会の混乱嘉永の大地震 嘉永七年(安政元年一八五四)六月十四日の夜九ツ時頃から... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 796 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔改訂新庄町史 史料編〕○奈良県 改定新庄町史編集委員会S58・11・3 新庄町役場 | [未校訂]地震手当金拝借証文 (新庄・角尾吉高文書)安政弐歳地震御手当金拝借証文卯四月 和州葛下郡道... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 797 | 詳細 |
検索時間: 0.065秒