Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1600243
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/07/09
和暦 嘉永七年六月十五日
綱文 安政元年六月十五日(一八五四・七・九)〔伊賀・伊勢・大和・山城・近江・河内〕
書名 〔古記帳〕橿原市山之坊吉川禎一家文書
本文
[未校訂](嘉永七年)
一同年六月十四日夜八ツ時大地震尚其後度々ゆり候ゆへ皆々
外ニ而夜明し申候、十五日朝六ツ時過又々大地震ニ候、何
も広キ所ニ小屋ヲ掛中昼夜共小屋共住居仕候、其後も毎日毎
夜少々ツゝ地震度々ゆり申候、乍併此辺ハ格別之義も無之
候得共当国之内而も南都辺ハ至テ厳敷建物等多分へたり相
残り候建物も皆々いがみ候、中ニも古市ハ格別厳敷之所谷
池堤地震ニ而ゆり切レ水一同ニ出候ゆへ地震ト水ニ而大半
つぶれ申候、中ニも御家中ハ御役所初其外不残平潰ニ候、
依之取払人足谷組江も相懸り当村ゟ人足替〳〵罷出候、右
平潰ニ相成之(候カ)ゆへ人足之疫所(ママ)も無之誠ニ難渋之事共ニ候、
尤古市ニ而夜分之義ゆへ死人六拾五人有之候、猶伊賀も殊
之外大地震ニ而上野御家中其外町方大荒ニ候得共略之、此
度之地震ハ山城大和伊賀伊勢河内和泉摂津六ケ国程之義ニ
候、且閏七月八月差入迄日々ゆり申候
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻3
ページ 237
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 奈良
市区町村 橿原【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒