Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔近江栗太郡志 三〕T15 栗太郡役所 [未校訂]安政元年六月の地震安政元年甲寅六月十四日夜近江の地大に震ふ、六地蔵村福正寺記録に嘉永七年寅... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 187 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔社用雑記〕○京都御香宮三木家文書 京都歴史資料館 [未校訂]一六月十四日夜子刻過大地震也早々社内見廻処御本殿其外殿々末社ニ至迄無別条石燈□竜余程倒有之... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 195 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔(三条家)御日記〕○京都神宮文庫 [未校訂]十五日壬午 曇一今暁丑刻前地大震御参即刻 御供非常即刻御機嫌能加賀介○以下七名略及朝出仕伊... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 196 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔永書〕○京都三井文庫 [未校訂]十五日一今暁丑刻頃存外之大地震余程長く相震夫ゟ追々軽く相成候へ共夜明ケ頃迄ニ凡廿七八度動り... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 200 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔嘉永七甲寅年日記金蔵院〕○宇治市菟道滋賀谷三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]十五日辛卯 天気宜敷し一今暁丑之下剋大地震加藍(ママ)之分無別条無之(ママ)石燈籠三ツ震倒... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 205 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔嘉永七甲寅年六月中旬ゟ安政三丙辰年正月ニ至地震荒所御普請御勘定帳〕法華寺「大和古寺大観 五」岩波書店 [未校訂]S53・3・30「御堂(本堂)方」として、「四方之内落壁并繕ひ其外〆直し等」の三百弐拾弐匁... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 262 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔口上書〕三井文庫 [未校訂](表紙)「仁弐百拾壱 嘉永四寅六月大地震ニ而南都春日社祠榊原方口上書大破損ニ付寄附願歎書」... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 263 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]十三日 天気、五ツ半時ゟ雨昼前止 追而快晴昼時地震強八ツ時頃地震強十五日 天気小判六十七匁... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 269 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔仮記〕○大阪三井文庫 [未校訂]六月十五日一夜丑ノ刻大地震辰ノ刻迄不動止 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 269 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔堺市史三 本篇三〕S5・3・31堺市役所編・発行 [未校訂]即ち同年六月十三日揺れ始め、十四日には大震となり、十五日に連続し、市民或は船中に或は大浜、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 273 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔浜坂町史〕○兵庫県三方郡 [未校訂]第四節 安政元年の大地震安政元(一八五四)年六月十四日の夜半に、大地震があった。同月二十三... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 277 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔郷土誌〕▽ 田辺第三尋常高等小学校編 [未校訂]嘉永七年六月十五日大地震あり。当地方はその余波を被ったに過ぎぬ。(○「郷土研究資料」同文) 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 281 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔安政大地震洪浪之記〕○和歌山県湯浅▽山下竹三郎著 [未校訂]嘉永七年(西暦千八百五十四年)六月十五日地震あり、記録にいふ『十四日九ツ時(夜中子刻、十五... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 282 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔三上方御下知状留〕○岡山岡山大学附属図書館・池田家文庫 [未校訂]去月十五日十九日之御状相達致拝見候殿様倍御機嫌能被成御座候然は去月(六月)十五日之暁八時前... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 287 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔御三霊様御事蹟御編集掛日記〕○萩山口県文書館・毛利家文庫 [未校訂]嘉永七年六月十五日一今暁七ツ時頃地震す六月廿九日一過る十四五日頃五畿内辺大地震河州最甚敷家... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 289 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔西祖谷村史〕○徳島県三好郡 [未校訂]安政元年六月十四日に三回と、翌十五日に四回の地震ありたり、此地震は勢州四日市、越前武生等を... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 291 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔井内谷村誌〕○徳島県三好郡▽S48 阿佐宇治郎著 [未校訂]六月十四日丑の上刻三度、翌十五日四度地震あり。阿波国は被害なし(○「池田町誌」同旨の文あり... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 291 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔山城谷村誌〕○徳島県三好郡山城町▽S35 近藤辰郎編 [未校訂]六月十四日にいたって、人々の不吉の予感は地震となって現われた。地震は丑の上刻(午前二時)こ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 291 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔仁尾町誌〕○香川県S36・6・1 仁尾町誌編集委員会・香川県三豊郡仁尾町発行 [未校訂]安政元年六月十四日地震、七月九日満濃池決潰、多く田畑を損す。(後略)(注、十一月四、五日の... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 292 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔桑名市史〕○三重県▽ [未校訂]嘉永七年(安政元・一八五四)六月十五日暁八ツ時(午前二時)大震あり。それより毎日引続き二十... 新収日本地震史料 補遺 943 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔宝永四年富士山焼出記安政二年大地震記嘉永七年大地震記全〕三康図書館 [未校訂]嘉永七甲寅年六月十四日夜大地震勢州四日市調書上四日市宿支配之分 左之分にて凡四分通也一焼失... 新収日本地震史料 補遺 953 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔嘉永七甲寅年日記(金蔵院)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]十五日辛(壬)午 天気宜敷し一今暁丑之下刻大地震、加前回之分無別条無之、石燈籠三ツ震倒し申... 新収日本地震史料 補遺 968 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔三国町史料〕○福井県坂井郡三国町福井県立図書館 [未校訂](大門町記録 抄)同七年寅六月十四日夜八ツ時大地震江州伊賀伊勢其外東海道辺大イタミ当所ハ無... 新収日本地震史料 補遺 978 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔知多市誌 資料編四〕知多市誌編さん委員会S59・3・18 知多市役所 [未校訂](六兵衛万覚書)六月十四日夜九ツ半頃地震いすり当地辺者大キよろしく御座候得共、勢州四日市・... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 360 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔佐屋町史 史料編三〕○愛知県海部郡S58・10・15 佐屋町史編集委員会 [未校訂](佐屋代官所御触書)今度地震ニ付損亡之様子見聞として、只今出立罷越候条出迎案内可被致候。一... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 361 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔尾西市史 資料編三〕○尾西市S63・3・30 尾西市史編さん委員会 [未校訂]「村方願達留」(林英夫氏文書)6 六月十五日大地震損亡なし乍恐御達申上候御事去ル十五日暁八... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 361 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔一宮市史 資料編8〕○一宮市S43・3・10 一宮市 [未校訂]四〇八一 (荷)今十五日暁之地震ニ付左之趣相訂、明後十七日昼前迄ニ夫〻書付を以可申出♥一居... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 361 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔近江愛知郡志(第二巻)〕中川泉三編 中村安孝発行者S46・11・25 名著出版 [未校訂]第三十七章 嘉永七年六月の大地震嘉永七年は地震多く六月十三日十四日及び十一月四日と三度大震... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 378 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔標有日記〕○三重県松阪市射和(株)国分蔵 [未校訂](八代目国分勘兵衛記)十三日 天気朝之内夕立 九ッ頃少々地震 又八ッ頃同断十四日 快晴暑強... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 385 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔粉河町史 第三巻〕S63・3・31粉河町 [未校訂](永代万控帳 抄)○那賀郡粉河町北志野村嘉永七年寅六月十四日夜八ツ半頃大事也。誠ニ立て居る... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 390 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔島ヶ原村史〕○三重県島ヶ原村史編纂委員会S58・2・28 島ヶ原村 [未校訂]安政の大地震 伊賀地方を襲った嘉氷七年(一八五四)六月十三日に初まる大地震(俗に安政の大地... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 403 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔海山町史〕○三重県S59・8・1 海山町役場編・発行 [未校訂]2 安政の地震津波 嘉永七年(一八五四)六月一四夜、伊勢・伊賀・大和を中心に地震がおこり、... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 407 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔大山田村史 下巻〕○三重県大山田村史編纂委員会S57・3・30 大山田村発行 [未校訂]その他の災害○安政元年六月十五日 「日本地震史料」によると「伊賀伊勢大和ノ諸国地大ニ[震|... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 408 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔御薗村誌〕○三重県御薗村誌編纂室H1・5・31 御薗村 [未校訂]安政一年(一八五四)○六月「大地震アリ」「奉行所同心留書」 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 409 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔大和古寺大観 第三巻〕S52・6・22岩波書店 [未校訂](般若寺十三重石塔)一六明治三年『南都法性山般若寺石宝塔再々建記』(従来から寺に伝わるもの... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 409 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔大三輪町史〕大三輪町史編集委員会S34・5・3大三輪町役場発行 [未校訂] 世間の事情が悪化すると、人々はちょっとした天然現象にも何かの意味を求めずにはいられない。... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 419 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔地震状況書付〕三島秀三郎家文書 追録高槻市役所蔵39―429 [未校訂]又十四日夜八ッ時ゟ大地志ん田地なとも泥海となり所々之家崩れ死人凡四五十人誠ニ〳〵其混乱筆に... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 453 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔仲村家年中録 (三)〕○富田林村(現同市)S61・3 大谷女子大学資料館編・発行 [未校訂]一、六月十三日九ッ時八ッ時両度地震ニ有之候得共格別之義ニも無之ニ付其侭打過候事六月十四日夜... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 455 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔新宮市史 年表〕新宮市史資料編編さん委員会S61・3・10新宮市 [未校訂]一八五四安政元・六・一三諸国大荒れ、大地震。午の刻より震い出し八ツ時に大きな余震。翌十四日... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 463 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔真岡市史 第三巻 近世史料編〕真岡市史編さん委員会S60・3・31 真岡市 [未校訂](塚田家旧新記録)当六月十五日上方大地震一伊勢両宮者無難、其外者潰候由一東海道 四日市 水... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 466 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔教法寺過去帳に見る幕末の世情〕S63・10・1徳島県三好町教育委員会編・発行 [未校訂]◎「嘉永七年七月十二日の次」当六月十四日夜八ツ時分日本国中大地震ニ而 加賀越前抔は存外損と... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 466 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔記録〕○福井県三国町大門区有文書 □ [未校訂]一同年寅六月十四日夜八ツ時大地震江州伊賀伊勢其外東海道辺大イタミ 当所ハ無事乍併珍敷大地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 274 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔田辺御用留 第七巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九九・七・三〇 清文堂発行 [未校訂]六月十五日晴天一今暁丑ノ刻前より地震同日申ノ刻比迄大小凡拾五六度程震ひ候近年不覚事ニ而一統... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 293 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔公文所日記嘉永七年〕○奈良薬師寺文書第二九ノ一四函第三号 [未校訂](嘉永七年六月十四日の条)一、昨十三日九ッ前少々大なる地震有之猶亦八ッ過以前ニ少々小地震有... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 389 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔公文所日記安政三年〕○奈良薬師寺文書第二九ノ九函第七号 [未校訂](五月九日の条)一、東塔九輪今日大綱弐筋を以如元ゆがみおこし直申候九輪三ツ目江大綱ヲ掛ケ金... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 393 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔公文所日次文久三年〕○奈良薬師寺文書第二九ノ一一函第三号 [未校訂]十六日快一、慈恩院米蔵去ル地震ニより及大破雨[漏|もり]柱ぬき等迠腐り候ニ付及見屋称まくり... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 395 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔(安政三年以前)南都薬師寺宝積院書薬師大寺天変地妖臺殿樓閣破壊構造旧記抜粋年暦順次 愚考〕○奈良薬師寺文書第二九ノ一四函第四号 [未校訂](注、建物の被害に関する史料の集成、この地震以外の分を一緒にしてここに掲げる)文禄五年改元... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 396 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔南都薬師寺本堂修復之覚〕薬師寺第二九ノ二一函第六三号 [未校訂]南都薬師寺本堂修覆之覚一、本堂ハ薬師寺御堂桁行十二間梁行七間右之堂ハ享禄二年兵火の為に焼失... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 399 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔嘉永七甲寅六月大地志ん記録書極大地震数扣了円ノ父円成師記ス十三日初り 十四日夜大ユリ〕○奈良市山陵町法林寺所蔵文書奈良市立史料保存館提供 [未校訂]○此手控ハ嘉永七寅年六月十三日ゟ大地震ヲ日記シ置キテ後代ノ孫々ヘ相伝ヘヨトテ盾列了此時ハ廿... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 405 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔大地震ニ付豊浦明神様御つげ〕天理大学附属天理図書館蔵一六三―三―近五四―一豊浦村吉田家旧蔵 [未校訂]当六月十三日昼午之刻ゟ七日間大地震ニ付豊浦之正内明神様御差図被遊候義ハ前十三日ゟ来ル廿日七... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 427 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔乍恐急訴御願奉申上候〕天理大学附属天理図書館蔵一三二―七―近五四―二前栽村文書 [未校訂]乍恐急訴御願奉申上候和州山辺郡拾八ヶ村惣代取締役一当国之儀去ル十三日昼九ッ時ゟ大地震当郡拾... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 427 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔明治十□(三)年一月再調年代記〕○稲葉村(天理市稲葉町)沢井康二家所蔵文書奈良県立同和問題関係史料センター提供 [未校訂]六月十四日夕四ツ時過ニ大地じん明ル朝又々大ニゆり夫ゟ七月十三日迄ゆり申候春ゟあめりか船参り... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 428 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔献額〕京都府笠置町三神宮蔵京都府立山城郷土資料館提供 [未校訂]嘉永七寅年六月十四日大地震ニ付村中一夜宮籠願満㕝依奉百燈明施主植村勝助寅七月十九日 萬屋利... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 441 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔嘉永七寅年當六月大地震ニ付諸書附壱袋帳面入三百十四番庄屋松岡祐一郎役中〕京都府加茂町観音寺区有文書京都府立山城郷土資料館提供 [未校訂](嘉永七寅年六月ヨリ大地震ニ付萬覚帳)(注、メモのようなものが多く次の一点のみかゝげる)覚... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 442 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔服部川原法華経塔碑文〕○三重県上野市大矢良哲先生提供 [未校訂]嘉永七年六月十五の暁、大地震によりて家たふれ、横死者五百九拾五人におよへるを、國君深くこれ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 459 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔幕末御触書集成第四巻〕石井良助・服藤弘司編一九九三・一二・二二 岩波書店発行 [未校訂](五十八 地震并洪水之部)三七三九 安政元寅年十月六日藤堂和泉守領分地震ニ而、城内住居向其... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 516 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔嘉永七甲寅六月山城大和和泉摂津伊賀伊勢近江三河丹波越前地震略記〕福岡市総合図書館伊丹家資料594マイクロフィルム [未校訂]□(カスレ)寅六月大地震聞書□(ムシ)和州奈良一六月十四日夜九半時震ひ出し大小ゆり交ゼ十五... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 516 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 [未校訂](暦の書入れ)又右エ門家文書六月十四日大地震ニ而上方拾ヶ国山川崩人馬多ク死候与咄申候 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 523 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔三重県史 資料編 近世4(下)〕H11・8・1三重県編・発行 [未校訂]一 安政伊賀地震304 水沢村常願寺本堂など倒壊旧記抄録 近藤謙蔵文書 菰野町郷土資料館所... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 523 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔三雲町史 第三巻 資料編2〕三重県三雲町史編集委員会偏二〇〇〇・一一・三〇 三雲町発行 [未校訂](大西春海氏所蔵)15 七月七日付宛不詳(嘉永七年)(異筆)「御□□□ニ不及候」一京、山本... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 532 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室天野家文書亀山市歴史博物館蔵36―11―1 [未校訂](注、六月十五日及六月二十七日の記事は本書五二五ページ「三重県史資料編近世4(下)」にあり... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 536 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔日永の郷土史〕○三重県四日市市日永郷土史編集委員編H1・6・30 日永郷土史研究会発行 [未校訂]安政の地震と日永一、安政の大地震(省略)二、震源地 六月十四日の夜中の[八|や]ツ時(本当... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 542 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔多度町 資料編2 近世〕○三重県多度町教育委員会編H16・3・1 多度町発行 [未校訂]37 (嘉永七年)七郷輪中より地震にて破損の堤修繕につき願書(端裏朱書)「 (嘉永)安政七... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 545 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔志摩町史 改訂版〕○三重県志摩町史編纂委員会編H16・9・1 志摩町発行 [未校訂] またこれより先、六月十四日には奈良・伊勢を中心に大地震があり、安政地震の前ぶれとなった。... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 547 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔阿児町史〕○三重県阿児町史編纂委員会編H12・3・15 阿児町発行 [未校訂]二十一 安政の津波 嘉永七年(一八五四)十一月四日午前九時ごろ宝永地震とほぼ同じ規模の大地... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 547 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔五番 嘉永六丑日大庄屋記録七月十四日ゟ卯九月十四日迠 田上親方花押〕○三重県一志町田上光治氏所蔵文書史料o.5 [未校訂]N地震ニ付尾平組十四ヵ村一潰家七拾四軒一半潰家百拾七軒一潰屋敷三ヶ所一潰土蔵十壱ヶ所一半潰... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 547 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔嘉永七寅年地震高浪ニ付村々荒あらまし記録帳小山浦庄屋元〕○三重県紀北町郷土資料館所蔵小山浦庄屋文書 103 [未校訂]嘉永七寅年六月十四日一夜の丑の上刻大じしんゆる事其夜伊勢四日市ゟ上野大くづれゆりつぶすそれ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 548 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔大和国葛下郡樫根家文書三点〕奈良県立図書情報館蔵 [未校訂](安政元年大地震ニ付算用帳十二月日 三倉堂村)(注、以下三点文書に地震月日は記されていない... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 549 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔書状(大地震倒壊来迎院…)〕○大和国下三橋(大和郡山市)今西家文書奈良県立図書情報館蔵 [未校訂](端裏書)源左衛門殿 地□院秋冬 弥々御家門□中御安□之旨奉察候 先達而ハ世上一統稀成大地... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 551 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔西大寺日記百三十七〕嘉永七年 [未校訂]六月十七日、四ツ時頃福智院留主居見廻并損所注進ニ來、其砌極樂院ヘ立寄□高田左門ゟ傳言有之、... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 553 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔清文堂史料叢書68甚太郎一代記―無足人吉川家記録〕広吉寿彦編一九九四・一・三〇 清文堂出版発行 [未校訂](吉川利右衛門古記録)○桜井市山之坊一、同年六月十四日夜八ツ時大地震、尚其後度々ゆり候ゆへ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 553 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔松屋甚右衛門大地震ノ覚書〕『松操録』三巻 [未校訂]寅年大地震之事一当寅年(嘉永七)六月十三日夜丑三ツ時、俄然一大音響夢を破り天変地妖恐敷家鳴... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 554 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔京都町触集成第十二巻〕五〇三[衣] [未校訂]地震ニ付、此節桂皇居中之儀ニも有之候付、兼而触置候通裏借屋ニ至迄火之元弥可入念旨、洛中洛外... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 555 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔嘉永七年(一八五四)伊賀上野地震に関する史料―京都府最南部の南山城村・加茂町―〕中西一郎・西山昭仁著「地震」第2輯第59巻第1号所輯 二〇〇六・八・三一 日本地震学会編・発行 [未校訂](史料一)(西城家文書) (京都府南山城村田山)○「嘉永七寅年大地震ニ付御田地荒所御見分帳... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 555 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔南山城村史資料編〕南山城村史編さん委員会編H14・9・30 南山城村発行 [未校訂]一三 嘉永七年(一八五四)一一月、大地震で倒れた御林山の松木を南大河原村村民が落札する辻田... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 568 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔宮津市史史料編第三巻〕宮津市史編さん委員会編H11・3・30 宮津市役所発行 [未校訂](年代記)○宮津宮津市教育委員会寅六月十四日夜八ツ時之時分大地心、其後十日程の間、少々ヅヽ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 569 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔紀州田辺御用留 第七巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九九・七・三〇 清文堂発行 [未校訂]六月十五日 晴天一今暁丑ノ刻前より地震同日申ノ刻比迄大小凡拾五六度程震ひ候近年不覚事ニ而一... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 580 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔二川宿総合調査報告書文献資料編〕○愛知県渡辺和敏編著H11・3 豊橋市教育委員会発行 [未校訂]四〇六 嘉永七年六月 大地震、奈良方面で大被害の風聞嘉永七甲寅六月十四日夜八ツ時、当所へん... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 582 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔内外見聞日録〕○福井市、中根雪江著、越葵文庫「福井市史資料編4近世2」S63・3・20 福井市発行 [未校訂]御発駕後内外見聞録 四月十八日より六月十四日晴、今暁八半時頃地震細長シ(中略)六月廿日曇一... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 584 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔玉村町誌 別巻Ⅵ 三右衛門日記(三)〕○群馬県玉村町福島玉村町誌刊行委員会編H10・3・31 玉村町発行 [未校訂]大変事承り之場 下々之言事京都内裏様御焼失大坂 御城石垣謂無之崩、尚又地志(震)んニ而御堀... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 585 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔柴田方庵 日録四〕古文書学習会編一九九五・三・一 日立市郷土博物館発行 [未校訂]十(嘉永七年六月)四日 朝ゟ雨夕方止 大工休日「六月十四日ゟ諸国地震 同廿一日夜八ツ時迄都... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 483 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔山一 金木屋又三郎日記抜粋編〕斉藤昭一解読・編H7・11・10(株)青研発行 [未校訂]七月三日 朝曇り 今日「亀吉より承り同人菊屋より承り候よし 六月十四日京都大地震 堂 宮多... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 484 詳細
1854/08/04 嘉永七年七月十一日 〔三輪田米山日記〕○愛媛県温泉郡久米村(現松山市) [未校訂]十一日 曇天 四ツ半時震停午有雨 新収日本地震史料 第5巻 116 詳細
1854/08/28 嘉永七年閏七月五日 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 [未校訂]同五日 晴天一今日朝五ツ時過地震也一暮頃ゟ五ツ時迄弐度斗地震一夜四ツ時頃大地震、長キ事可申... 新収日本地震史料 第5巻 116 詳細
1854/08/28 嘉永七年閏七月五日 〔門屋養安日記〕○院内銀山H8・11・30 三一書房 [未校訂]五日 申 天気 夕方曇一夜五つ時過 地震有之候 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1008 詳細
1854/08/28 嘉永七年閏七月五日 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行(矢沢地区は現花巻空港付近) [未校訂](暦の書入れ)又右エ門家文書五日夜四ツ時ニ大地震し而大雨也 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 588 詳細
1854/10/11 嘉永七年八月二十日 〔木曾岬村史〕○三重県 [未校訂](年表)一八五四安政元・六月十四日、八月、十一月大地震・長島八月二十日大地震、堤防破壊され... 新収日本地震史料 第5巻 120 詳細
1854/12/05 嘉永七年十月十六日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵36―11 [未校訂]十月十六日 晴 風烈 □(ムシ)頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 588 詳細
1854/12/13 嘉永七年十月二十四日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂](十月)廿四日 天気 暁六ツ時過地震 新収日本地震史料 第5巻 122 詳細
1854/12/14 嘉永七年十月二十五日 〔仲村家年中録 (三)〕○富田林村(現同市)S63・3 大谷女子大学資料館発行 [未校訂]一、十月廿五日暁方地震有之、其後廿七日夜少〻厳敷地震有之、折〻聊ツゝゆり候趣ニ候へとも我等... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1008 詳細
1854/12/16 嘉永七年十月二十七日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]廿八日 今暁子ノ刻頃地震 天気昼時前時雨 新収日本地震史料 第5巻 122 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔三災錄〕上土佐國群書類從所載 [未校訂]君上御届書二通。私領國、此度稀成地震高潮に而、城下鄕浦共破損、燒失等夥敷、忽國民産業を失ひ... 日本地震史料 167 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔三災錄〕下土佐國群書類從所載、 [未校訂]御町方廻文寫、當時變を窺、米穀幷諸色高賣、又は〆賣いたし候者有之哉に相聞へ、不心得之至に候... 日本地震史料 172 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔阿部氏所藏文書〕○伊豆國三濱村子浦 [未校訂]大津浪の事、安政三辰○元寅ノ誤年十二月〇十一月ノ誤四日、朝來大地震起りて大津浪と相成、港は... 日本地震史料 235 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔三災錄抄錄〕○稻毛實著 [未校訂]予が住なれし高知新町といふは其むかしは潮田なりしを、寛永十三年築かれて市街となれり。古名は... 日本地震史料 308 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔西清右衞門覺書〕○紀伊三尾 [未校訂]津浪高揚地方三丈餘、濱端之居家納屋諸品不殘流失す。引汐の底には當浦中に汐水少しもなしに干る... 日本地震史料 359 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔大地震の記錄〕○三重縣南牟婁郡新鹿村坪田氏述 [未校訂]一、同年十一月四日四ツ時大地震、直樣津浪來る、家財幷貯の金米とも少しも殘らず流失、津浪來候... 日本地震史料 363 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔紀州の地震と安政大地震洪浪之記〕○山下竹三郞著 [未校訂]○前略我湯淺では四日四ツ時大地震あり、夏六月の其れに數倍したもので、海潮に多少の變調あつて... 日本地震史料 363 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔木岐元日堂記錄〕○阿波國海部郡三岐田 [未校訂]嘉永七年甲寅年十一月四日朝五ツ時の頃大地震ゆり、塀土藏少々宛痛み、潮高く満込み、引汐甚だす... 日本地震史料 370 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔濱名家記錄〕○阿波三岐田町 [未校訂]安政元年寅年十一月四日微震、潮狂三尺餘にして、五日津浪浸入せり。其詳細を示さんに、半里程沖... 日本地震史料 371 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.257秒