Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1600221
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/07/09
和暦 嘉永七年六月十五日
綱文 安政元年六月十五日(一八五四・七・九)〔伊賀・伊勢・大和・山城・近江・河内〕
書名 〔嘉永七甲寅年日記金蔵院〕○宇治市菟道滋賀谷三室戸寺文書 宇治市歴史資料館
本文
[未校訂]十五日辛卯 天気宜敷し
一今暁丑之下剋大地震加藍(ママ)之分無別条無之(ママ)石燈籠三ツ震倒し
申候且院内庭先之立岩其外石燈籠之類は不残倒レ申候其外
塀瓦落し壁抔も少々ツゝ損申候先一山中は格別成儀は無御
座候
尚当村も格別損し不申候太鳳寺村茶師之分大ニ損し申候別
而宮林石有斎は大破ニ及申候
偖亦京都辺も所々相崩候趣ニ付本務宮へ御機嫌窺参殿御院
主様被(ママ)致候処御殿表無別条ハ無御座候
尚今上皇帝様ニは近衛殿様御庭へ御幸退□被遊候事
一小栗栖村寺本清三郎方へ先達而之趣礼ニ御出被成候尚御土
産もの正喜撰壱斤ニ遣候事
十六日壬未
一昨日於今大地震頻ニ震申候事
十八日甲酉 曇天
一未之刻御院主様上林三入江地震見舞候而御出有之候
一今日も地震止不申候
十九日乙戌 曇天
一今日も頻と地震止不申候
廿日丙亥 曇雨小降
一今日も地震止不申候
一村茂兵衛後見太之助夜入参上今日も地震と也
廿一日丁子 小雨降
廿二日戊丑 小雨降
一今日も頻ニ地震と申候
廿三日己寅 小雨降
一今日も頻ニ地震と申候
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻3
ページ 205
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 京都
市区町村 宇治【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒