[未校訂](五十八 地震并洪水之部)
三七三九 安政元寅年十月六日
藤堂和泉守
領分地震ニ而、城内住居向其外及大破、可為難義与被 思
召、当時御事多ニ者候得共、出格之訳を以、金弐万両拝借
被 仰付之、
松平越中守
同断ニ付、居城破損其外損所不少、可為難義与被 思
召、当時御事多ニ者候得共、出格之訳を以、金五千両拝借
被 仰付之、
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J3000800 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1854/07/09 |
和暦 | 嘉永七年六月十五日 |
綱文 | 安政元年六月十五日(一八五四・七・九)〔伊賀・伊勢・大和・山城・近江・河内〕 |
書名 | 〔幕末御触書集成第四巻〕石井良助・服藤弘司編一九九三・一二・二二 岩波書店発行 |
本文 |
[未校訂](五十八 地震并洪水之部)
三七三九 安政元寅年十月六日 藤堂和泉守 領分地震ニ而、城内住居向其外及大破、可為難義与被 思 召、当時御事多ニ者候得共、出格之訳を以、金弐万両拝借 被 仰付之、 松平越中守 同断ニ付、居城破損其外損所不少、可為難義与被 思 召、当時御事多ニ者候得共、出格之訳を以、金五千両拝借 被 仰付之、 |
出典 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 |
ページ | 516 |
備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | |
市区町村 |
検索時間: 0.001秒