Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1600315
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/07/09
和暦 嘉永七年六月十五日
綱文 安政元年六月十五日(一八五四・七・九)〔伊賀・伊勢・大和・山城・近江・河内〕
書名 〔三上方御下知状留〕○岡山岡山大学附属図書館・池田家文庫
本文
[未校訂]去月十五日十九日之御状相達致拝見候
殿様倍御機嫌能被成御座候然は去月(六月)十五日之暁八時前ゟ四時
過迄地震烈敷同暁七時頃御構之内御見廻り之処御蔵脇尺廻り
程穴明キ泥砂吹出当り五六間之内地破れ追々右同様ニも可被
成御考猶又六時過ニ御雑蔵倒れ候由尤天保元年ゟ此度ハ軽キ
風聞之旨猶其後十六十七日十八日之極晩迄昼夜共時々震候処
十九日朝ゟ平穏ニ相成弥以御屋敷向外御別条無之由委細両度
御注進之趣夫々申上候
右御報為可申入如此御座候 恐惶謹言
七月三日 塙儀左衛門様
御書方
御側向
連名
去月十六日之御状相達致拝見候 然は同月十五日暁八時頃其
表稀成強キ地震有之翌日迄昼夜数十ケ度小震いたし鎮り兼候
よし尤中之嶋堂嶋天満三ケ所御屋敷差而破損所無之先御別条
無御座候旨為御注進御紙面之趣致承知候右御報為可申入如此
御座候 以上
七月三日 安井七兵衛様 御側向
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻3
ページ 287
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 岡山
市区町村 岡山【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒