資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔村上市史資料編3 近世二町・村、戊辰戰争編〕H6・3・31村上市編・発行 | [未校訂](三) 災害の発生と対策、町村の困窮と救助二四九 寛文十年から天保四年 地震の記録………(... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 417 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔聖籠町史資料編三近世下〕○新潟県北蒲原郡H17・3・31 聖籠町編発行 | [未校訂]四四 松ケ崎浜地震の被害状況天保四年(一八三三)十月(十月二十七日)一 郡奉行申聞、松ヶ崎... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 423 | 詳細 |
1835/07/20 | 天保六年六月二十五日 | 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)○六月廿六日大地震 ○七月十日大地震夫より追々の地震ニ而一日ニ三度も四度も有之○... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 269 | 詳細 |
1835/09/11 | 天保六年閏七月十九日 | 〔河野家日記〕○山梨県八代郡夏目原村「山梨県史資料編10 近世3」H14・10・30 山梨県編・発行 | [未校訂]十八日 同(晴) 夜八時地震十九日 同 夜八半時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 430 | 詳細 |
1835/11/02 | 天保六年九月十二日 | 〔室屋旧記万覚書〕○広島県加計町加計室屋旧蔵文書「加計町史資料編1」 H11・2・20 加計町発行 | [未校訂]一同九月十二日昼四ツ上刻より大地震五六度ゆる、又夜九ツ下刻中之地震小ふるい共三度ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 298 | 詳細 |
1835/11/02 | 天保六年九月十二日 | 〔加計町史資料編Ⅰ〕○広島県H11・2・20 加計町編・発行 | [未校訂]四〇四 加計地方に大地震、被害はなし(天保六)加計室屋旧蔵文書「旧記万覚書」(弐番)一同〔... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 426 | 詳細 |
1836/07/26 | 天保七年六月十三日 | 〔輪島市史資料編二 村役人家文書〕S47・11・20 輪島市史編纂専門委員会 石川県輪島市役所 | [未校訂](正願寺過去帳)○金蔵町天保七年三月、御上ヨリこゑ代として、もみ六升正右衛門へ被下候六月十... | 新収日本地震史料 補遺 | 845 | 詳細 |
1836/09/23 | 天保七年八月十三日 | 〔三春町史 第9巻 近世史料2資料編3〕○福島県田村郡S56・3・25 三春町 | [未校訂](天保七年斎藤村飢饉日記帳)十三日 昼前雨ふり 昼より天気成(中略)丑ノ時より大ぢしん | 新収日本地震史料 続補遺 | 631 | 詳細 |
1839/05/08 | 天保十年三月二十五日 | 〔中条町史 三 資料編 近世下〕○新潟県羽黒村S60・8・20 | [未校訂](小野家日記)廿五日 天気よし 昼後八ツ時頃地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 640 | 詳細 |
1839/07/28 | 天保十年六月十八日 | 〔新潟市史 資料編3 近世Ⅱ〕新潟市史編さん近世史部会編H4・3・31 新潟市発行 | [未校訂](青木氏日記)○新潟市上所島新田十八日朝七ツ下刻カ、明六ツ上刻ニ地震いる | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 274 | 詳細 |
1841/01/19 | 天保十一年十二月二十七日 | 〔新潟市史 資料編3 近世Ⅱ〕新潟市史編さん近世史部会H4・3・31 新潟市発行 | [未校訂](青木氏日記)○新潟市上所島新田廿七日昼時分地震いる | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 276 | 詳細 |
1841/03/14 | 天保十二年閏一月二十二日 | 〔広島県史 近世資料編Ⅵ〕 | [未校訂](東護院様公私日記)同(閏正月)廿二日 晴 夜五半時地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 772 | 詳細 |
1841/05/02 | 天保十二年三月十二日 | 〔広島県史 近世資料編Ⅵ〕 | [未校訂](東護院様公私日記)同(三月)十二日 晴 今朝五時地しん | 新収日本地震史料 第4巻 | 780 | 詳細 |
1841/11/03 | 天保十二年九月二十日 | 〔広島県史 近世資料編Ⅵ〕 | [未校訂](東護院様公私日記)同廿日 雨 夕七ツ時大地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 782 | 詳細 |
1841/11/03 | 天保十二年九月二十日 | 〔上野屋年代記〕○広島県加計町香草上野屋文書「加計町史資料編1」 H11・2・20 加計町発行 | [未校訂]一同廿日夕七ツ時大地震少しゆる也、七ツ時ハ雨ト申セ共翌廿一日ハ天気よし | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 304 | 詳細 |
1841/11/05 | 天保十二年九月二十二日 | 〔広島県史 近世資料編Ⅵ〕 | [未校訂](東護院様公私日記)同廿二日 晴、昼九時少し地しん | 新収日本地震史料 第4巻 | 783 | 詳細 |
1842/11/27 | 天保十三年十月二十五日 | 〔新潟市史 資料編3 近世Ⅱ〕新潟市史編さん近世史部会編H4・3・31 新潟市発行 | [未校訂](青木氏日記)○新潟市上所島新田廿五日夜五ツ時下刻余程之地震いる | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 278 | 詳細 |
1845/11/23 | 弘化二年十月二十四日 | 〔吉野家日記〕○流山「流山市史近世資料編Ⅴ」 流山市立博物館編H6・12・22 流山市教育委員会発行 | [未校訂]夕七ツ頃地震夜小雷廿四日曇 夜雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 432 | 詳細 |
1846/07/23 | 弘化三年六月一日 | 〔(藤野家) 一番日記〕○加賀市「加賀市史 資料編 第四巻」加賀市史編纂委員会編S53・3・31 加賀市役所発行 | [未校訂]六月朔日曇天 明七ツ時地震甚し | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 439 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔東筑摩郡松本市塩尻市誌四 年表・索引―S50・11・3東筑摩郡松本市塩尻市郷土資料編纂会編・発行 | [未校訂]三・二四 善光寺大地震、岩倉山崩れて犀川を塞き止める。下生坂・大日向まで水がつき、古坂二軒... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1490 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔新潟県史資料編六 近世一 上越編〕S56・3・31 新潟県編・発行 | [未校訂]七四 弘化四年三月 大地震にて溜池堤破損につき届書乍恐以書附用水溜堤痛方御注進奉申上候事一... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1687 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔津南町史 資料編上〕中魚沼郡 | [未校訂]三地震一七 弘化四年三月 善光寺地震記(表紙)「 弘化四未年三月廿四日夜地震記子種新田橋野... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1751 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔三条市史資料編四 近世二〕S55・3・20 三条市史編纂委員会編 三条市発行 | [未校訂]弘化四年丁未(一八四七)三月二十四日 善光寺大地震のため、三条でも被害を生ずる。98〔年代... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1793 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔高田藩制史研究 資料編〕S42~45中村辛 | [未校訂]差上申拝借証文之事一金弐百両也 但来申ゟ巳迄拾ケ年賦壱ケ年金弐拾両ツゝ返上納之積リ右は御料... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1794 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔西川町史資料編 三ノ一〕○山形県S53・1・15 | [未校訂](光陰自他録 一)村山郡大井沢村五郎右衛門家文書夜ニ入四ツ頃地震甚し。又地震弱し二度也四月... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1805 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔石川県中島町史 資料編〕S41・11・3 中島町史編纂委員会中島町役場 | [未校訂](末世目覚草)○中島橋本佐輔家文書弘化四年三月二十四日、夜五つ半時頃、大地震、夜明まてに十... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1827 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔中条町史 三巻 資料編 近世下〕S60・8・20 | [未校訂](久世家実録年代記)○新潟県乙村弘化四丁未年三月 信州善光寺大ぢしん、時ニ御開帳、町中不残... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 199 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔新潟県史 資料編12 近世七 幕末編〕S59・3・31新潟県編・発行 | [未校訂]一九 弘化四年 大地震被災地へ手当金拠出者書上(表紙)弘化四未年大地震ニ付手当施出金人名前... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 200 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔知多市誌 資料編四〕知多市誌編さん委員会S59・3・18 知多市役所 | [未校訂](六兵衛万覚書)(松原村諸用留覚)知多市新舞子 小島家文書一弘化四未年三月廿四日夜、信州善... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 215 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔津南町史 資料編 上巻〕津南町史編さん委員会編S59・2・29 津南町役場発行 | [未校訂]三 地 震一七 弘化四年三月 善光寺地震記(表紙)弘化四未年三月廿四日夜地 震 記子種新田... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 345 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔白沢村史 資料編〕(福島県)白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)弘化四丁未年○当春三月信州大地震第一善光寺之辺大損しといふ郡数六郡ニ渡り大川山津... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 360 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔上野屋年代記〕○広島県加計町香草上野屋文書「加計町史資料編1」 H11・2・20 加計町発行 | [未校訂]一当三月十六日十七日之頃信濃川大雨并大地震ニ付、善光寺東方ニ犀川・筑摩川二ツ之大川有、筑摩... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 312 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔長野市誌 第十三巻 資料編 近世〕長野市誌編さん委員会編H9・10・16 長野市発行 | [未校訂]四一二自弘化四年三月至同 年四月老中宛大地震被害届け書(松代)「(状袋ウハ書)弘化四丁未御... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 465 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔上越市史資料編5近世二〕上越市史編さん委員会編H14・3・31 上越市発行 | [未校訂]147 彗星・地震・対島事件等の伝聞記録(抄)(天(一八三七)保八年~文(一八六一)久元年... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 480 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」に収録H14・3・29 福井市発行 | [未校訂]三月廿四日四ツ時地震ゆり申候廿六日又々ゆり申候三月廿四日信濃国大地震前代未聞之由、御用留ニ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 486 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔牧村史 資料編〕○新潟県東頸城郡牧村史編さん委員会編H10・3・30 牧村発行 | [未校訂]4―329弘化四年十二月大地震による崩地につき取り決め一札相渡申一札之証文之事一先年貴殿方... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 669 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔三和村史 資料編〕○新潟県中頸城郡三和村史編さん委員会編H14・3・25 三和村発行 | [未校訂]2―148 弘化四年四月 地震被災者への手当支給願書乍恐以書附奉願上候頸城郡岡木村百姓 治... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 671 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔柿﨑町史 資料編1〕○新潟県中頸城郡柿﨑町町史編さん委員会編H16・3・30 柿﨑町発行 | [未校訂]三二 嘉永元年(一八四八)二月 善光寺地震被害(横半・表紙)嘉永元申二月地震ニ付御下ケ金割... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 677 | 詳細 |
1847/12/03 | 弘化四年十月二十六日 | 〔函館市史 資料編 第一巻〕S49・3・15 函館市 | [未校訂](蝦夷日誌 巻之二)弘化四年未年十月廿六日朝五ツ時、天静にして風も無甚隠なるに地鳴動致ける... | 新収日本地震史料 続補遺 | 676 | 詳細 |
1848/01/25 | 弘化四年十二月二十日 | 〔河内町史資料編第三尾跡村編年記録自然環境・災害〕○熊本県田辺哲夫編H3・1・1 河内町発行 | [未校訂](吉凶後鑑録)○河内町大字船津字尾跡東儀良平蔵十二月廿日大地震也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 282 | 詳細 |
1848/08/07 | 嘉永元年七月九日 | 〔山口家譜〕○福井「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市発行 | [未校訂]七月九日地震ゆり申候、八ツ時 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 493 | 詳細 |
1848/09/02 | 嘉永元年八月五日 | 〔山口家譜〕○福井「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市編・発行 | [未校訂]八月五日 七ツ半時地震ゆり、当年御停止ニ付何方も祭礼相止候所、八月十一・十二木田天王、十三... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 493 | 詳細 |
1849/09/08 | 嘉永二年七月二十二日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 | [未校訂](暦の書入れ)又右エ門家文書廿二日 四ツ時ゟ地震 廿八日朝迄度々 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 494 | 詳細 |
1850/02/07 | 嘉永二年十二月二十六日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 | [未校訂](暦の書入れ)又右エ門家文書二十六日夜明方ニ地震也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 495 | 詳細 |
1850/08/19 | 嘉永三年七月十二日 | 〔佐伯町誌 資料編一〕○広島県佐伯町誌編さん委員会S56・3・31 佐伯町発行 | [未校訂](広兼図書藤原行孝「諸控」)○津田広兼迪也蔵十二日地震 酉の刻 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 285 | 詳細 |
1850/11/12 | 嘉永三年十月九日 | 〔吉野家日記〕○流山「流山市史近世資料編Ⅴ」 流山市立博物館編H6・12・22 流山市教育委員会発行 | [未校訂]昼九ツ半比地震九日晴 昼過ゟ曇 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 436 | 詳細 |
1851/03/23 | 嘉永四年二月二十一日 | 〔吉野家日記〕○流山「流山市史近世資料編Ⅴ」 流山市立博物館編H6・12・22 流山市教育委員会発行 | [未校訂]八ツ頃大地震 廿一日雨降 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 437 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔知多市誌 資料編四〕知多市誌編さん委員会S59・3・18 知多市役所 | [未校訂](六兵衛万覚書)○平井村(現知多市)嘉永六丑年二月上旬之頃箱根山辺大じしん道中とまり申候、... | 新収日本地震史料 続補遺 | 707 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔南足柄市史 2 資料編近世(1)〕S63・3・31南足柄市 | [未校訂](元禄以来の地震・洪水・米価等記録控帳)○神奈川県南足柄市中沼押切店家普請之事一嘉永二酉三... | 新収日本地震史料 続補遺 | 709 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔二宮町史資料編1原始 古代中世 近世〕H2・11・20二宮町編・発行 | [未校訂]193 嘉(一八五三)永六年二月 大地震記録「 嘉(表紙)永五壬子四月ヨリ日記同六癸丑年用... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 365 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔小山町史 第二巻 近世資料編Ⅰ〕小山町史編さん専門委員会編H3・3・31 小山町発行 | [未校訂]267 嘉(一八五三)永六年 地震につき殿様御意の趣郡奉行被仰渡小山村役人・惣百姓請書控(... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 390 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔大井町史資料編近世(2)〕H7・9・30 大井町発行 | [未校訂]143 嘉(一八五三)永六年三月 地震による高尾村御助力金頂戴帳「(表紙)嘉永六丑年御助力... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 441 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔南足柄市史3資料編近世(2)〕H5・3・31 南足柄市編・発行 | [未校訂](三) 幕末の災害と救済95嘉(一八五三)永六年二月 大地震につき班目村の被害状況報告書「... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 449 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔開成町史資料編古代中世近世(1)〕H7・3・31開成町編・発行 | [未校訂]151 嘉(一八五三)永六年十月 地震拝借金返納請取りの覚(表紙)嘉永癸丑年地震御拝借返納... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 466 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔二宮町史 資料編1 原始 古代中世 近世〕H2・11・20二宮町編・発行 | [未校訂]193(一八五三)嘉永六年二月 大地震記録 (「(表紙)嘉永五壬子四月ヨリ 日記 同六癸丑... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔小山町史 第二巻 近世資料編Ⅰ〕小山町史編さん専門委員会編H3・3・31 小山町発行 | [未校訂]267(一八五三)嘉永六年 地震につき殿様御意の趣郡奉行被仰渡小山村役人・惣百姓請書控 (... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1854/06/15 | 嘉永七年五月二十日 | 〔福井市史 資料編4 近世二〕S63・3・20福井市編・ | [未校訂]発行(内外見聞日録)○江戸中根雪江筆五月廿日 晴九時前地震夕雷両三声暫時雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 288 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔知多市誌 資料編四〕知多市誌編さん委員会S59・3・18 知多市役所 | [未校訂](六兵衛万覚書)六月十四日夜九ツ半頃地震いすり当地辺者大キよろしく御座候得共、勢州四日市・... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 360 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔尾西市史 資料編三〕○尾西市S63・3・30 尾西市史編さん委員会 | [未校訂]「村方願達留」(林英夫氏文書)6 六月十五日大地震損亡なし乍恐御達申上候御事去ル十五日暁八... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 361 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔一宮市史 資料編8〕○一宮市S43・3・10 一宮市 | [未校訂]四〇八一 (荷)今十五日暁之地震ニ付左之趣相訂、明後十七日昼前迄ニ夫〻書付を以可申出♥一居... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 361 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔新宮市史 年表〕新宮市史資料編編さん委員会S61・3・10新宮市 | [未校訂]一八五四安政元・六・一三諸国大荒れ、大地震。午の刻より震い出し八ツ時に大きな余震。翌十四日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 463 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 | [未校訂](暦の書入れ)又右エ門家文書六月十四日大地震ニ而上方拾ヶ国山川崩人馬多ク死候与咄申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 523 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔三重県史 資料編 近世4(下)〕H11・8・1三重県編・発行 | [未校訂]一 安政伊賀地震304 水沢村常願寺本堂など倒壊旧記抄録 近藤謙蔵文書 菰野町郷土資料館所... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 523 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔三雲町史 第三巻 資料編2〕三重県三雲町史編集委員会偏二〇〇〇・一一・三〇 三雲町発行 | [未校訂](大西春海氏所蔵)15 七月七日付宛不詳(嘉永七年)(異筆)「御□□□ニ不及候」一京、山本... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 532 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔多度町 資料編2 近世〕○三重県多度町教育委員会編H16・3・1 多度町発行 | [未校訂]37 (嘉永七年)七郷輪中より地震にて破損の堤修繕につき願書(端裏朱書)「 (嘉永)安政七... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 545 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔南山城村史資料編〕南山城村史編さん委員会編H14・9・30 南山城村発行 | [未校訂]一三 嘉永七年(一八五四)一一月、大地震で倒れた御林山の松木を南大河原村村民が落札する辻田... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 568 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔二川宿総合調査報告書文献資料編〕○愛知県渡辺和敏編著H11・3 豊橋市教育委員会発行 | [未校訂]四〇六 嘉永七年六月 大地震、奈良方面で大被害の風聞嘉永七甲寅六月十四日夜八ツ時、当所へん... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 582 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔内外見聞日録〕○福井市、中根雪江著、越葵文庫「福井市史資料編4近世2」S63・3・20 福井市発行 | [未校訂]御発駕後内外見聞録 四月十八日より六月十四日晴、今暁八半時頃地震細長シ(中略)六月廿日曇一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 584 | 詳細 |
1854/08/28 | 嘉永七年閏七月五日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行(矢沢地区は現花巻空港付近) | [未校訂](暦の書入れ)又右エ門家文書五日夜四ツ時ニ大地震し而大雨也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 588 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大田区史(資料編) 平川家文書1〕S50・3・10 東京都大田区発行 | [未校訂](御用触留帳(安政二年))被仰渡書写去寅年地震当年柄出水之国々も有之候得共諸国一躰之作方宜... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 379 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔東筑摩郡松本市塩尻市誌二 歴史下〕東筑摩郡松本市塩尻市郷土資料編纂会編・発行 | [未校訂]安政元年一二月四日の大地震については、松本町笹井新介の記録(むしくら日記記載)によると次の... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 538 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔(福島県)小野町史 資料編Ⅰ 上〕S62・3・31 小野町 | [未校訂]九 〔安政元年大地震に付牧野様御屋敷破損所並死人・怪我人取調〕○江戸地震ニ付御破損所並即死... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 451 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔武川村誌 資料編〕○黒沢村H1・3・31 武川村誌編纂委員会 | [未校訂]黒沢村地震急夫喰割渡小前帳黒沢村地震夫喰割渡小前帳 黒沢村覚黒沢村一高百五拾七石壱斗四升三... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 487 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔白州町誌 資料編〕○巨摩郡S61・3・1 白州町誌編纂委員会 | [未校訂]安政大地震被災者救済貯穀拜借控帳(表紙)「 安政二年乙嘉永七甲寅十一月四日五ッ半時諸国大地... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 491 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔静岡県史 資料編9 近世一〕H4・3・21静岡県編・発行 | [未校訂](水野家「御代々略記三」)○沼津早稲田大学図書館蔵○嘉永七年甲寅十一月六日一沼津表去四日辰... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 534 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔静岡県史 資料編13 近世五〕H2・3・20静岡県編・発行 | [未校訂]四五九 嘉永七年十一月 駿河・伊豆の地震被害書上大地震之事 寅十二月安政元年ニ替ル一嘉永七... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 544 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔相良町史 資料編 近世一〕○榛原郡相良町H3・3・30 相良町 | [未校訂](松本村年代記)安政六(ママ)年元年十一月四日大地震 つなみ我等方不残つぶれ申候 此年一朱... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 583 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔豊岡村史 資料編一 近世〕(静岡県)豊岡村史編さん委員会編H4・3・31 豊岡村発行 | [未校訂]三二三 下神増村大地震による災害届乍恐以書付御届ケ奉申上候一居宅壱軒 潰家 百姓孫次郎一同... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 611 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔雄踏町誌 資料編 九〕浜名郡雄踏町教育委員会S52・8・30 浜名郡雄踏町発行 | [未校訂]中村本家古文書 抜書き(二) 寅年十一月四日大地震致津浪来り 誠ニ 古今稀成 大変ニ有之候... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 614 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新居町史 資料編六〕柴田澄雄編S51・3・31 新居町教育委員会発行 | [未校訂](温徳日記=飯田家々系草稿)(一八五四)安政元年申(甲)寅歳 十一土月朔日問屋役是迠之通、... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 627 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新居町史 資料編〕 | [未校訂](遠州引佐郡気賀村庄屋文書)一、去寅十一月中地震津波之変後、高汐ニ而海辺 村々一同、別而近... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 630 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔知多市誌 資料編四〕知多市誌編さん委員会編S59・3・18 知多市役所発行 | [未校訂](松原村諸用留覚二)此辺大地震、津浪之事一嘉永七寅十一月四日朝五ツ時頃大地震、前代未聞之事... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 648 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔尾西市史 資料編三〕尾西市史編さん委員会S63・3・30 尾西市 | [未校訂]14 十一月三日・五日大地震の被害乍恐御達申上候御事倒家一瓦住家壱軒長五間半梁弐間半 惣七... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 652 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔一宮市史 資料編8〕○一宮市S43・3・10 一宮市 | [未校訂]四一二五 (荷・起・宮)地震以今震り不止、一統恐怖動揺いたし♥より品ニ寄怪我等出来いたし♥... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 656 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新編一宮市史 資料編 補遺二〕S55・3・21 一宮市 | [未校訂](北方村野田家文書)乍恐御願申上♥事一萱家壱軒 長九尺梁九尺 北方村仁兵衛一同 壱軒 長弐... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 657 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔武豊町誌 資料編三〕武豊町誌編さん委員会S61・3・10 | [未校訂]大震災 池の決壊多く 津波起こる 長尾村の倒家六軒(十一月) | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 658 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔白浜町誌 資料編〕白浜町誌編さん委員会S55・3・1 白浜町 | [未校訂]付 安政の大地震津波について 陳腐なことわざでおそれいるが、「災害は忘れたころにくる」(寺... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 759 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔余呉町誌 資料編 下巻〕余呉町誌編さん委員会H1・3・31 余呉町役場 | [未校訂](国安区有文書・御触書之写)乍恐以書付奉願上候 郷蔵壁去ル十一月大地震ニ而損候ニ付修理仕度... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 800 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔白沢村史 資料編〕(福島県)白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)○霜月四日大地震駿河府中天守崩れ沼津之城信州松本之城抔ゆり崩れ候よし又伊豆之下田... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 468 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔伊勢崎市史 資料編2 近世Ⅱ〕H1・3・31伊勢崎市編・発行 | [未校訂](気象記録)嘉永七寅年霜月四日朝四ッ時 上州伊勢崎において大地震 人々外江飛出し 古今稀成... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 470 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔久喜市史 資料編Ⅲ 近世2〕久喜市史編さん室編H2・3・20 久喜市発行 | [未校訂](武井家記録)○同市北青柳江戸、東海地方大地震一嘉永七甲寅十一月四日朝四ツ少し前近来稀成大... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 470 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔金谷町史 資料編二 近世〕金谷町史編さん委員会編H5・3・31 金谷町役場発行 | [未校訂]二六四 大地震潰家破損内改附立帳(横)(表紙)嘉永七寅年大地震ニ而潰家破損内改附立帳十一月... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 490 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔相良町史 資料編 近世(二)〕H4・3・31相良町編・発行大庭正八氏提供 | [未校訂]第二節 安政の大地震四六六 笠名村名主小十の大地震災書留嘉永七甲寅十一月四日朝四つ時頃大池... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 517 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔湖西市史 資料編 七〕湖西市史編さん委員会編S62・3・25静岡県湖西市発行大庭正八氏提供 | [未校訂]本陣脇本陣役人旅籠屋共破損向取調書上帳下東海道白須賀宿美濃紙半紙判 二ツ折墨付表紙共拾壱枚... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 538 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大王町史 資料編〕○三重県大王町史編さん委員会H6・8・1 大王町発行 | [未校訂]三二 嘉永七年、地震津波始末書安政二年 嘉永七年(一八四五)一一月四日の大地震津波の船越村... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 568 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔熊野町史生活誌資料編年表〕H1・3・1広島県安芸郡熊野町編・発行 | [未校訂](永代日記帳)○熊野町佐々木忠夫家所蔵同年一十一月五日大地震諸国洪ママ浪人家土蔵破損船岡江... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 657 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔佐伯町誌 資料編一〕○広島県佐伯町誌編さん委員会S56・3・31 佐伯町発行 | [未校訂](広兼図書藤原行孝「諸控」)○津田広兼廸也蔵同寅霜月五日、申の時大地震ニて諸人肝を冷し、周... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 657 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔香川県史10 資料編 近世史料Ⅱ〕S62・3・30香川県編・発行 | [未校訂](綾野義賢大検見日誌)(前略)十一月五日より希代の大地震にて、十一日まて小屋住せしほとなり... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 673 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔山梨県史 資料編8 近世1〕H10・3・1山梨県編・発行 | [未校訂](地震一件書留)(3)十月六日藤堂和泉守領分地震ニ而城内住居向其外及大破、可為難儀旨被(平... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 304 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔静岡県史 資料編十二 近世四〕H7・3・24静岡県編・発行 | [未校訂]第五章 災害第一節 地震三八四嘉永七年十一月富士郡鳥並村大地震につき潰家書上帳(表紙)「 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 308 | 詳細 |
検索時間: 0.236秒