[未校訂]三二 嘉永元年(一八四八)二月 善光寺地震被害
(横半・表紙)嘉永元申二月
地震ニ付御下ケ金割賦帳
并ニ半潰書上被下金書付共
川井村控
覚
此掛高七百九拾四石弐斗壱升三合一 永壱貫四百拾六文 惣高割
但百石ニ付永百七拾八文弐分七厘 両替六三
此割付
掛高拾石七升五合八勺一 永拾九文壱分 此銭百弐十文 定右衛門
(他高持百姓三七名・略)
軒別五拾軒割
一 永弐百弐拾三文九分 両替六三
但壱軒ニ付永四文四分七厘八 此銭弐拾八文
(五〇軒分百姓名・略)
右者書面之通り高持掛持軒別大小百姓へ割賦仕相違無
御座候、以上
弘化五申二月十三日
川井村
一 半潰家六軒 内家壱軒 佐五左衛門
同壱軒 弥三次
同壱軒 仙左衛門
同壱軒 猪之助
同壱軒 孫左衛門
同壱軒 太兵衛
〆
一 破損土蔵四棟 内壱棟 彦右衛門
壱棟 喜三右衛門
壱棟 清左衛門
壱棟 三郎左衛門
差上申一札之事
岩野組川井村
去ル未春地震ニ付半潰之者一 金壱分也 佐五左衛門
(弥三治・仙左衛門・猪之助・太兵衛・孫左衛門共同額)
右ノ者去未年春中地震ニ付半潰ニ相成候者共へ、前書之
通り拾ケ年賦返納御拝借金被仰付、書面之御下ケ金御
渡被下置難有奉受取候、然ル上ハ御返納方被仰付次第
無遅滞年々御返納可仕候、少茂違儀無御座候、仍而当人
并親類組合連印一札奉差上、仍而如件
嘉永元申年六月五日 本人親類組合(七名連印・略)
(川井・竹内茂雄家文書)