資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔長野県史近世史料編第三巻南信地方〕長野県編S50・2・15(社)長野県史刊行会発行 | [未校訂]五七三 嘉永七年十一月 赤沼村地震被害届(表紙)「 嘉永七甲寅年大地震ニ付大破書上帳控十一... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 912 | 詳細 |
1847/06/16 | 弘化四年五月四日 | 〔松前町史 史料編 三〕 | [未校訂](伊達家文書「日記」(抄))同廿九日 朝六過地震 去月信州大地震ニ付留置候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 30 | 詳細 |
1847/07/13 | 弘化四年六月二日 | 〔弘化四年万歳中日記帳〕○栃木県芳賀町西高橋 菅谷充家文書「芳賀町史史料編近世」芳賀町史編さん委員会編H12・3・25 芳賀町発行 | [未校訂]二日 此日朝曇ル 昼時分より夕立のもよふ有 昼後はら〳〵雨少し又止(中略)此日朝五つ頃地し... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 434 | 詳細 |
1847/09/08 | 弘化四年七月二十九日 | 〔弘化四年万歳中日記帳〕○栃木県芳賀町西高橋 菅谷充家文書「芳賀町史史料編近世」芳賀町史編さん委員会編H12・3・25 芳賀町発行 | [未校訂]廿九日朝より曇ル 昼後少シ雨降り来止(中略)暮六ツ時分地震ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 434 | 詳細 |
1847/12/17 | 弘化四年十一月十日 | 〔弘化四年万歳中日記帳〕○栃木県芳賀町西高橋 菅谷充家文書「芳賀町史史料編近世」芳賀町史編さん委員会編H12・3・25 芳賀町発行 | [未校訂]十日 丙戌朝大霜寒シ 昼中暖か(中略)酉頃地震ゆる十五日 辛卯天気吉 暖(中略)酉少シ前地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 434 | 詳細 |
1848/01/28 | 弘化四年十二月二十三日 | 〔弘化四年万歳中日記帳〕○栃木県芳賀町西高橋 菅谷充家文書「芳賀町史史料編近世」芳賀町史編さん委員会編H12・3・25 芳賀町発行 | [未校訂]廿三日朝六ツ半頃地震少シゆる 風北少シ 朝ハ四ツ半頃迠曇リ 夫より天次第ニはれる | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 435 | 詳細 |
1850/03/08 | 嘉永三年一月二十五日 | 〔河内四條史 史料編Ⅰ〕○河内 | [未校訂](彦坂家文書 日記)嘉永三甲戌年正月廿五日己未 晴 今暁地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 74 | 詳細 |
1850/11/12 | 嘉永三年十月九日 | 〔河内四條史 史料編Ⅰ〕 | [未校訂](彦坂家文書 日記)嘉永三甲戌年十月九日丁卯 赤口 快晴 未ノ刻地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 81 | 詳細 |
1852/02/17 | 嘉永五年一月二十八日 | 〔宮津市史 史料編 第三巻〕宮津市編さん委員会編H11・3・30 宮津市役所発行 | [未校訂](年代記)宮津市教育委員会同(子)正月弐十八日 アサ五ツ半時カレコレ四ツ時前ニ大地心 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 497 | 詳細 |
1852/12/30 | 嘉永五年十一月二十日 | 〔半窓日記抄〕○京都カ東京大学史料編さん所 | [未校訂]同廿日 夜五ツ大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 926 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔史料綱文〕東京大学史料編さん所 | [未校訂](嘉永六年二月)二日丁丑(前略)東海道諸国地大ニ震ス、相模尤甚シ、小田原城壊レ箱根二子山崩... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 192 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔岩槻市史近世史料編 Ⅱ〕 | [未校訂](浄国寺日鑑 下)二日 四ツ時大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 206 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔小田原市史史料編近世Ⅲ藩領2〕H2・10・31小田原市編・発行 | [未校訂]211 嘉永六年二月 山田村が地震被害を報告する(注、「新収」第五巻別巻一、一〇九頁下3以... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 370 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔成田山新勝寺史料集 第四巻 日記編〕○千葉県成田市成田成田山新勝寺史料編纂委員会編集H7・5・28 大本山成田山新勝寺発行 | [未校訂]□(二日)日天気吉地震四ツ時頃、岩橋村仏頂寺登山之事(中略)□□(九日)天気吉、藤枝在田尻... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 254 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔山北町史 史料編 近世〕○神奈川県足柄上郡H15・3・29 山北町編・発行 | [未校訂]△▼嘉永六年(一八五三)二月二日 嘉永小田原大地震が起こる 六月 ペリーが浦賀へ来航する4... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 510 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔小田原市史 史料編 近世Ⅲ藩領2〕H2・10・31小田原市編・発行 | [未校訂]216 嘉永六年七月 東山家組合村むらが大地震救援金を拝借する(表紙)嘉永六癸丑年御公義様... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 440 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔山北町史 通史編〕H18・3・17山北町編・発行 | [未校訂] また、この年二月二日には、小田原地方を中心にマグニチュード六・七と推定される大地震が起き... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 458 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔成田山新勝寺史料集 第四巻 日記編〕○千葉県成田市成田成田山新勝寺史料編纂委員会編集H7・5・28 大本山成田山新勝寺発行 | [未校訂]□(二日)天気吉地震四ツ時頃、岩橋村仏頂寺登山之事(中略) □□(九日)天気吉、藤枝在、田... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔小田原市史 史料編 近世Ⅲ藩領2〕H2・10・31小田原市編・発行(『明治小田原町誌・上』所収)(小田原市永塚 宇佐美勝朗氏蔵)(大井町高尾 近藤 巌氏蔵) | [未校訂]211 嘉永六年二月 山田村が地震被害を報告する (注、「新収」第五巻別巻一、一〇九頁下3... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔恵那市史 史料編〕 | [未校訂](吉村家日記)○恵那市笠置町山本善兵衛家文書〇六月十四日夜八ツ頃大地震ニて壁等多分破損なり... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 87 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔毎日記(江戸)〕対馬藩 東京大学史料編さん所 | [未校訂]嘉永七年七月廿八日前略御持筒 仙五左衛門御鉄砲 佐賀右衛門御籏 市蔵鳥目壱貫五百文充善右衛... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 184 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔改訂天理市史 史料編〕 | [未校訂](大地震諸建物破損書上帳控)小田中区有文書(表紙)「嘉永七甲寅歳大地震ニ付諸建物破損潰所書... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 217 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔綾部市史 史料編〕S52・1・20 綾部市史編さん委員会 綾部市役所 | [未校訂](支配方書留)諸国大地震并江戸大地震留一嘉永七寅年六月十四日夜八時頃此表茂余程之地震有之夫... | 新収日本地震史料 補遺 | 941 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔嘉永明治年間録〕東京大学史料編さん所 | [未校訂]同七甲寅年六月十四日伊賀伊勢尾張近江美濃山城洛中洛外摂津等の国々大地震あり殊に勢州四日市辺... | 新収日本地震史料 補遺 | 960 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔佐屋町史 史料編三〕○愛知県海部郡S58・10・15 佐屋町史編集委員会 | [未校訂](佐屋代官所御触書)今度地震ニ付損亡之様子見聞として、只今出立罷越候条出迎案内可被致候。一... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 361 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 | [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)嘉永七年六月十四日 曇り大暑 夜八ツ時大地震十五日... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 362 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大野町史―史料編―〕S56・3・31岐阜県揖斐郡大野町 | [未校訂](更地村御用留) ○稲富井深謙次郎氏蔵覚一檜弐本 目通五尺廻り 長八間一同壱本 目通五尺五... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 363 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔佐尾町史 史料編二〕○岐阜県弥富町佐尾町史編集委員会 | [未校訂](市江祭記 服部家)一六月廿六日土用入、祭前冷気勝、川通水浅ニ而浚通御普請方十一日御見分不... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 363 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 | [未校訂](万留帳 抄)一六月十五日暁八ツ過七ツ時頃大地震、同明六ツ時又朝五ツ時頃ニも常並之地震此地... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 363 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔養老町史 史料編 下巻〕○岐阜県養老郡S49・10 養老町 | [未校訂]四三七 鼻ケ橋普請諸入用仕出帳○下笠 小野善四郎氏所蔵(表紙)「 嘉永七寅年閏七月鼻ケ橋地... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 364 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔かつらぎ町史 近世史料編〕○和歌山県伊都郡かつらぎ町S63・7・31 かつらぎ町 | [未校訂](鳴海酒店永代諸事控帳 抄)大地じ(震)ん之事一嘉永七年寅六月十四日、夜八ツ時ハ初メ大地じ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 389 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔貴志川町史 第二巻 史料編1〕○和歌山県那賀郡S58・3・1 貴志川町史編集委員会 | [未校訂](前田氏諸事控)同(ママ)五壬子歳六月十四日夜四ツ時大地震、同年霜月五日大地震、是迄不絶地... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 390 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔印南町史 史料編〕○和歌山県印南町S62・1・1 印南町史編集室 | [未校訂](依岡宇兵衛諸事控)寅六月十四日夜八つ頃大地震ニ而、其上数ゆりし事ニ御座候、御国内ニハ無別... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 390 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔改訂 新庄町史 史料編〕○奈良県 改訂新庄町史編集委員会S58・11・3 新庄町役場 | [未校訂](諸事記録帳)○葛木和田周一文書同六月十四日夜九ツ時大地震、大和奈良、郡山、古市右三ケ所大... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 391 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔高石市史 第3巻 史料編Ⅱ〕○京都府高石S59・3・31 高石市 | [未校訂](庄屋等帰依一件控 楠本喜一氏文書)乍恐箇条之覚一前年大地震之節、村方困窮之者、荒家御救と... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 392 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔山城町史 史料編〕○京都H2・3・31 山城町長藤原秀夫 | [未校訂]嘉永七年(一八五四)六月、大地震がおこり上狛地域でも噴砂現象もあり、国役堤の崩壊や人家にも... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 393 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔実久卿記 四十〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]十五日壬午 晴申初剋斗少雷雨暫時止 今暁丑剋斗地動甚逆衣馳参皇居 其後少動及七八度 此皇居... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 399 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔非蔵人日記 六〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]十五日壬午 陰晴夕景時々雨 当番議奏万里小路中納言殿其余参集 伝奏両卿参侍一丑刻過大地震 ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 399 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔非蔵人日記 七〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]十五日壬午 陰晴不定 今暁丑剋過地大震卯剋過不軽一震夕景白雨雷鳴 其後微動有度々 当番議奏... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 400 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔諸大夫詰所日記 五〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]十五日壬午 曇一今暁子半刻地震也二十一日戊子 雨一戌刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 402 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔泉南市史 史料編〕S57・5・20 泉南市 | [未校訂](日輪山清明寺代々記 清明寺文書)一庫裏再興嘉永七寅年六月同年霜月両度之 大地震ニ付大破ニ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 410 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔藤井寺市史 第六巻 史料編四 中〕藤井寺市史編さん委員会S63・3・31 藤井寺市発行 | [未校訂]三 安政の大地震等災害の記録(大井村)(前略)一寅六月十二三日ハ殊ニ日快晴穏ニして月も晴渡... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 452 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔印南町史 史料編〕印南町史編集室S62・1・1 第一法規出版(株) | [未校訂](玉置善右衛門信国あらまし日記)同年六月十四日夜半過、不快大地震ニ候、同十五日未明も同様、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 463 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔真岡市史 第三巻 近世史料編〕真岡市史編さん委員会S60・3・31 真岡市 | [未校訂](塚田家旧新記録)当六月十五日上方大地震一伊勢両宮者無難、其外者潰候由一東海道 四日市 水... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 466 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔沼津市史 史料編 近世1〕沼津市史編さん委員会沼津市教育委員会H5・10・1 沼津市 | [未校訂]編(大浜陣屋日記)○愛知県碧南市同十四日 朝雨夜ニ入八ツ時頃地震其後引續少々ツヽ度々有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 466 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔林鶴梁日記〕○中泉磐田市史史料編4磐田市史編さん委員会編H7・2・28 磐田市発行 | [未校訂]十五日壬午 暁八時大地震○朝曇 忽晴 小雨忽止 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 294 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔田原本町史史料編第一巻〕田原本町史編さん委員会編S63・3・31 田原本町役場発行 | [未校訂](文政[七|カ]年万歳帳 月 日)○蔵堂山口董文書大地しん之ひかえ嘉永七寅六月十三日より十... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 437 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔四日市市史 第八巻史料編近世Ⅰ〕H3・3・31 四日市市編・発行 | [未校訂](注、「新収」第五巻別巻三、一六〇頁上一二行の次に入れる)乍恐口上一 西野村六月十四日夜地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 538 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔奈良の部落史史料編〕奈良市同和地区史的調査委員会編S61・12・25 奈良市発行 | [未校訂]一八五四年(安政元)六月一三日、東之坂町甚右衛門、大地震のことにつき覚書を作成する | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 554 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔広陵町史史料編下巻〕○奈良県広陵町史編集委員会編H13・3・31 広陵町発行 | [未校訂]文政八年(一八二五)~安政五年(一八五八)常念寺記録 (広瀬・常念寺所蔵文書)(中略)(嘉... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 555 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔宮津市史史料編第三巻〕宮津市史編さん委員会編H11・3・30 宮津市役所発行 | [未校訂](年代記)○宮津宮津市教育委員会寅六月十四日夜八ツ時之時分大地心、其後十日程の間、少々ヅヽ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 569 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔藤井寺市史 第六巻史料編 四中〕藤井寺市編さん委員会編S63・3・31 藤井寺市発行 | [未校訂]三 安政の大地震等災害の記録嘉永六七年ハ殊ニ悪年ニ而 六年丑ノ五月ゟ大日照六拾年も無之大干... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 569 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔小坂井町史 近世史料編 下巻〕○愛知県宝飯郡小坂井町史編集委員会編H16・3・1 小坂井町発行 | [未校訂]嘉永七寅六月十四日 夜四ツ時 大地震而勢州四日市より伊賀 大和邊大変轉家 死人多く候由也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 584 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔赤羽根の古文書近世史料編〕○愛知県渥美郡赤羽根町史編さん委員会・愛知県田原市教育委員会編H17・3・31 愛知県田原市教育委員会発行 | [未校訂]381「天地之間珍事変事書留万物用心記」一六月十[四日巳|カノト]夜八ツ時ゟ大地震、勢州四... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 584 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔山口家譜〕○福井市「福井市史料編7」 H14・3・29 福井市編・発行 | [未校訂]六月十四日暁八ツ時過大地震、夫ゟ追々少々ツヽゆり申候、京都諸国とも同様七月九日九ツ半時地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 584 | 詳細 |
1854/08/28 | 嘉永七年閏七月五日 | 〔種市町史第四巻史料編四〕種市町史編さん委員会編H10・3・30 種市町発行 | [未校訂]閏七月五日一閏七月五日夜四時此方大地震、人馬怪我無之、御城通之壁大痛み、土蔵之分不残壁落、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 485 | 詳細 |
1854/09/08 | 嘉永七年閏七月十六日 | 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 | [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)十六日 晴、三津屋水神祭致、夜分地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 719 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七年十一月四日地震ノ記〕東京大学史料編さん所 | [未校訂](注、これは同題目の竹川竹斎の著を写したものであるが、これの方が読みやすいので、この写本に... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 209 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔米沢藩 水野文書〕東京大学史料編さん所 | [未校訂]「(表紙)嘉永七年十一月四日地震一件十二月二日写 秀発 」「(裏書) 十一月七日内海二ノ台... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 278 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔旭市史二巻 近世北部史料編〕S48 旭市史編さん委員会 | [未校訂](地震道中記)○序文にもあるごとく、宮負定雄は安政元年十一月四日伊勢参宮と、紀州和歌山に参... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 287 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大日本維新史料 井伊家史料〕東京大学史料編さん所編・東京大学発行 | [未校訂]二三六 十一月十二日 松平頼胤讃岐守書状井伊直弼掃部頭宛「霜(端裏書)月十二日附、再台場之... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 301 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔岩槻市史 近世史料編Ⅱ・浄国寺日艦(下)〕S56・10・9 | [未校訂]岩槻市役所四日(中略)○四ツ時大地晨破損無之山内寺中共見廻致し候事 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 371 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔岩槻市史 近世史料編Ⅳ・地方史料(下)〕S57・12・31 | [未校訂]岩槻市役所(御朱印御改之控)浄国寺文書十一月四日四時大地震、武蔵・相州・伊豆・駿河・遠江其... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 371 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔毎日記(江戸)御祐筆間〕対馬藩東京大学史料編さん所 | [未校訂]十一月四日 天気一今日四ツ時過余程の地震ニ付一於定様地震ニ少々御動事あ□申候ニ付御見廻とし... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 384 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔長野県史近世史料編三 南信地方〕S50・2・15 長野県編・長野県史刊行会発行 | [未校訂]五七三 嘉永七年十一月 赤沼村地震被害届(表紙)「 嘉永七甲寅年大地震ニ付大破書上帳控十一... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 542 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔長野県史 近世史料編四ノ三〕S58・3・31長野県編・長野県史刊行会 | [未校訂]一九〇四 安政二年二月 地震修復職人工賃値上禁止触昨寅(嘉永七年)年十一月稀成大地震ニ而、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 565 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔酒井家(小浜)編年史料稿本〕○敦賀東京大学史料編さん所 | [未校訂]十一月四日敦賀地方地大ニ震フ被害アリ(諸事書留帳) 敦賀郡疋田 中川弁治郎蔵同寅年十一月四... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 585 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 | [未校訂]S48・3・1 白鳥町教育委員会・白鳥町(長滝寺文書)一安政元寅年十一月四日、天下一統大地... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 594 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔山岡町史 史料編上〕S53・9・30山岡町史編纂委員会 | [未校訂]編・岐阜県恵那郡山岡町発行安政東海地震、各地よりの報告書写田代 玉木実家所蔵(表紙)「 大... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 595 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔恵那市史 史料編〕S51・3・10 恵那市史編さん委員会・恵 | [未校訂]那市(吉村家日記) 恵那市笠置山本喜兵衛家文書○十一月四日朝五ツ頃当所前代未聞之大地震ニて... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 597 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔袋井市史史料編二 近世〕S57・7・10 袋井市史編纂委員会 | [未校訂]編・袋井市発行一六三 地震被害届覚□書覚即死 組頭宇兵衛妻さな寅四拾六□(歳)右面体其外疵... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1102 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔浜松市史 史料編3〕S34・12・20浜松市役所編 | [未校訂](変化抄)嘉永七寅十(四月六日)春京都大火内裏御炎上一月四日朝五ツ半時大地震(伊豆、相模大... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1131 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔豊橋市史 史料編〕S35 豊橋市役所 | [未校訂](恕軒日録 乾一)一十一月四日己巳 朝五ツ半時過、地大ニ震ひ、自宅ニ而は茶之間たをれ、其外... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1173 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大日本維新史料 井伊家史料〕○滋賀県S38・1・30東京大学史料編纂所編・東京大学発行 | [未校訂](安政元年)二月二十八日 彦根藩主井伊直弼願書 老中宛写(前略)然ル処前条之次第、近来打続... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1439 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔岸和田市史七 史料編Ⅱ〕S54・3・25岸和田市発行 | [未校訂](江戸藩邸日記)十一月二十六日一去四日・五日 岸和田表地震ニ而 御城内御櫓其外所々潰破損 ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1483 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔池田市史 史料編五〕S55・3・31池田市史編纂委員会・池田市役所 | [未校訂](稲束家日記)四日 晴天 同断屋根三人くま文吉てつや吉左衛門小仙二○辰中刻大地震、当六月十... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1485 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔改訂天理市史 史料編一〕○奈良県S52・3・31天理市史編さん委員会編・天理市役所 | [未校訂](福知堂手覚年代記写 乾家文書)△十一月四日朝五ツ時大地震也、此時未申風吹也、同五日夕七ツ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1571 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔勧修寺顕彰日記〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂](十一月)四日一辰剋過斗又々地震、当夏之節同断之事也、仰天直ニ参内之処追々走参混雑不一、但... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 535 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔脇坂安宅日記〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂](注、十一月四日・五日の記事は「史料」第四巻七六頁にある)(十二月)九日 晴 丑刻地震十一... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 536 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔定祥卿記〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂](安政二年三月)二日乙丑 天陰、午後属晴、所悩得減気之間、払鬚理髪一社奉幣 宣命尋取続左天... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 536 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔樺山資之日記 二〕○江戸東京大学史料編さん所 | [未校訂]同四日晴四ツ前ニ出勤いたし候処 俄ニ地震ニ而いつれも外へ飛出 暫震候 追々評判取々ニ而十一... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 454 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔北方町史 史料編〕○岐阜県本巣郡S48・3・31 北方町 | [未校訂](加茂町神明宮祭礼当本諸事覚帳)嘉永七甲寅年十一月四日四ツ時大地震、夫レより同四日七ツ八分... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 517 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 | [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)同 年 十一月四日 朝雲り昼後より雪、昼前奥右衞門... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 519 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔佐尾町史 史料編二〕○岐阜県佐尾町東保S55・3・10 佐尾町史編集委員会 | [未校訂](嘉永七年祭礼記 宇佐美家)同夜八ツ時大地震有之、誠ニ恐怖仕候、先々車之儀ハ損し無之候。山... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 520 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔付知町史 通史編史料編〕S49・3・30 付知町 | [未校訂](付知村年代記)十一月四日大地震、夫より霜月末迄一日ニ四五度、二三度位、前(毎)日ゆする、... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 520 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔古川町史 史料編三〕○岐阜県吉城郡古川町S61・8・20 古川町 | [未校訂]八二〇 安政二年村々貯穀の分増方に付御触去(安政元年)寅年地震、当年出水之国ニも有之候得共... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 520 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 | [未校訂](万留帳 抄)一十一月四日巳上刻大地震有天保四巳年四月九日入候位也夫ゟ同十日頃まて昼夜四 ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 523 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔川上村史 通史編史料編〕○岐阜県恵那郡川上村S58・11・1 川上村 | [未校訂]同月五日太田代官所の触書に「昨四日の地震にて倒家を初め、堤損所等の模様又は怪我人死牛馬等こ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 524 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔磐田市史 史料編2 近世〕磐田市史編さん委員会H3・3・31 磐田市発行 | [未校訂]二二六 元治元年十一月 見付宿定助郷の内三五カ村の助郷勤め・余荷勤め休役と他村への代助郷指... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 594 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔天竜市史 史料編二〕 | [未校訂](鈴木恒次文書)○天竜市相津八九乍恐以書付奉願上候一、稗三拾八石六斗九合 東雲名村一、同三... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 620 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新宮市史 史料編上巻〕 ○新宮市S58・3・1新宮市史史料編編さん委員会 | [未校訂]三九 借銀願之覚 新宮木材協同組合所蔵乍憚奉願口上之覚志州鳥羽浦新宮屋吉崎与左衛門 右此度... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 735 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔川辺町史 第四巻 史料編下〕 ○和歌山県日高郡川辺町S60・11・3川辺町史編さん委員会 | [未校訂](瀬見家文書)(前略)右十月晦日藤井村喜兵衛持廻り写し渡ス右之通来書有之処、十一月四日より... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 736 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔串本町史 史料編〕○串本町有田浦S63・3・31 | [未校訂]6 有田浦庄屋地震津浪の記(串本町有田・中村博二氏蔵)(表紙)「 安政改元甲寅同二乙卯年地... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 738 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔かつらぎ町史 近世史料編〕○和歌山県伊都郡かつらぎ町S63・7・31 かつらぎ町 | [未校訂]一大地[震|しん]之事嘉永七年寅十一月四日朝五ツ半時大地しん、又同五日ひる七ツ半時大々の大... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 775 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔印南町史 史料編〕○和歌山県印南町S62・1・1 印南町史編集室 | [未校訂](印南町印南・玉置猛氏所蔵)5の2 印南町玉置善右衛門記録(表紙)○嘉永七寅十一月四日・五... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 776 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御坊市史 第四巻 史料編Ⅱ〕御坊市史編さん委員会S54・4・1 御坊市 | [未校訂]十一月四日に東海、東山南海にわたって大地震があり全被害は倒壊、焼失合せて八三〇〇戸、流失三... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 782 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔美浜町史 史料編〕美浜町史編集委員会S59・10・1 美浜町 | [未校訂](三尾浦名所図会(仮題))(注、 「新収」第五巻別巻五―二、一六〇八頁上四行の(中略)部分... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 787 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔下津町史 史料編・上〕下津町史編集委員会S49・3 下津町 | [未校訂]二 下津阿弥陀寺過去帳 嘉永七寅四月御所不残焼失同年六月十四日ノ夜地震長由里同年九月十六日... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 794 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔改訂新庄町史 史料編〕○奈良県 改定新庄町史編集委員会S58・11・3 新庄町役場 | [未校訂]地震手当金拝借証文 (新庄・角尾吉高文書)安政弐歳地震御手当金拝借証文卯四月 和州葛下郡道... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 797 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔実久卿記 四十〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]四日己巳 晴 巳剋前地動少甚、馳参皇居亦番也、直参御前、常御所代南仮殿暫移玉座給、殿下以下... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 816 | 詳細 |
検索時間: 0.514秒