資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔奥南温古集〕八戸市 上杉雪子家文書 | [未校訂]安政二年十月二日亥ノ刻江戸大地震当藩邸(市兵衛町)モ殿宇長屋土蔵ノ頽破夥シカリシモ人畜ノ死... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1414 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔新編北羽発達史 上〕M41・9・15秋田県教育委員会 | [未校訂]安政二年十月二日夜、江戸大地震士民の家屋、土蔵は言うも更なり、城郭土塁の崩壊官舎邸館概ね全... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1419 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔乍恐以書付奉願上候〕庄内藩陣場村斉藤武一郎家文書 山形大学附属図書館 | [未校訂]去月二日夜御府内未曾有之大地震ニ而小川町御上屋敷御類焼ニ相成殿様渋谷御屋敷江被為遊 御住居... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1434 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔会沢家文書〕○結城市上山川茨城県歴史館寄託 | [未校訂](表紙)「安政二卯年大地震ニ付村方破損所相改書上帳十月上山川村」一郷蔵弐梁但壱梁北側壁片側... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1474 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔鈴木誠一郎家文書〕結城市上山川茨城県歴史館寄託 | [未校訂](地震ニ付冥加金上納受取)覚矢畑村名主見習常三郎㊞一金六両与頭武八郎百姓藤吉㊞一金壱両弐分... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1476 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔地震ニ付御普請御用金臨時御用金〕栃木県上三川町川中子稲見道四郎家文書 | [未校訂](表紙)「安政三辰年地震ニ付御普請御用金臨時御用金四月日」覚地震ニ付御普請御用金高百石ニ付... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1493 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔上野政夫家文書〕栃木県上三川町大字坂上 | [未校訂](表紙)「安政二年江戸表十月二日大地震ニ付御住居向大破相成無拠調達金被仰付御屋敷替ニ付御用... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1494 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔石川三郎家文書〕鹿沼市上石川 | [未校訂](表紙)「御地頭所表 石川御用留卯ノ十月日 広福」覚去ル二日亥ノ上刻大地震□(乍カ)併上々... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1545 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔萩原家文書〕群馬県安中市東上磯部 | [未校訂](表紙)「安政二年卯十月地震災ニ付御取締広瀬鐘平様ゟ御口達之趣村々申談議定書年番弥左衛門」... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1568 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔岩槻市史 近世史料編Ⅲ藩政史料(上)〕S56・3・31岩槻市役所発行 | [未校訂](河内家文書)一○ 御武器方被仰付候ニ付手控帳 安政二年(表紙)「安政二卯年御武器方被仰付... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1586 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔急廻状ヲ以申達候〕清水家文書上尾市教育委員会 | [未校訂]急廻状ヲ以申達候、先達而大地震宿村々差掛り御鷹休泊差支候段被届出候ニ付、其段申立御見合ニ相... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1593 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔矢部弘家文書〕上尾市教育委員会 | [未校訂](表紙)「安政二卯年十月地震ニ付万立替覚帳中分矢部善兵衛」卯十月四日一金壱分弐朱ト合弐百六... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1594 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔浦安町誌 上〕S44・12・1浦安町役場 | [未校訂]この大地震により、本町では花蔵院が倒壊し、そのほか、倒壊家屋七八戸、死亡者一人をだし、その... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1681 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔市川市史 六巻上〕S47・3・31市川市 | [未校訂]二三一去々卯年地震損去辰年風損御拝借年賦返納取立帳(安政四年十二月)(表紙)「安政四年去々... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1682 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔乍恐以書付御届ケ奉申上候〕下総国葛飾郡 守家文書国文学研究資料館国立史料館 | [未校訂]乍恐以書付御届ケ奉申上候一神明宮并拝殿神楽殿一末社并社地一石御鳥居 壱基一御真筆之額面 壱... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1697 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔地震并御上屋舗御類焼に付百石に付弐拾両宛御用金に付〕「千葉市史料集 刈子田高家文書三」 | [未校訂]「安政三辰年一 札正月八日下郷」奉差上御請札之事今般被 仰渡之趣左の通に御座候身元金の方当... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1700 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政三辰年二月吉日地震御見舞百姓連名帳上総国市原郡惣社村〕惣社区有文書 | [未校訂]覚一金壱両也 市郎兵衛一金弐分也 喜兵衛一金壱分弐朱也 源左衛門一金壱分弐朱也 与兵衛一金... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1709 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二卯年十二月吉日大地震附御上様江冥加帳東長田村 御百姓中〕○館山市東長田安西公也家文書 | [未校訂]覚千葉様助情割合金壱両也高半 相場六九平半 六八平五拾壱軒残六拾四文成り高弐拾四町六分但し... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1711 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年卯十月皆潰家半潰家名前書上帳武州橘樹郡鶴見村〕○横浜市鶴見区佐久間亮一家文書 | [未校訂]武州橘樹郡村高六百五拾六石九斗四升壱合五夕 鶴見村惣家数百三拾三軒一皆潰家壱軒梁間五間桁行... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1760 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二卯年十月二日亥上刻過大地震ニ付宿内潰家間数取調帳神奈川町〕○神奈川宿本陣・石井家史料神奈川県文化資料館 | [未校訂]西之町一土蔵壱ケ所 半 政右衛門一同 半 長左衛門一同 潰 源兵衛一同 半 長三郎一同 弐... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1767 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔差上申詫一札之事〕石川寿美恵家文書 相模原市立図書館 | [未校訂]差上申詫一札之事一先月二日之夜大地震ニ付、御地頭所御潰ニハ無御座候得共、御土蔵其外大変之義... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1813 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御用留〕上九沢村笹野ハル家文書 相模原市立図書館 | [未校訂]御屋舗様ゟ下知書此度大地震ニ而御屋敷向不残大破相成候間、高百石ニ付金拾両御用金被 仰出候処... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1814 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔書面を以奉願上候〕○厚木市清源寺文書 | [未校訂]書面を以奉願上候一此度地震ニ付、殿堂破損仕候間、修覆差加度之処、薄録貧地之事故、自力ニ難及... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1817 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔乍恐以書付奉願上候〕与板町郷土資料館 | [未校訂](備前屋善左衛門殿)乍恐以書付奉願上候今度江戸表大地震に付三御屋敷御殿向御家中御土蔵等に至... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1819 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔(安政二年ノ御重役日記)御勝手御用留 原田権左衛門種素花押〕榊原文書上越市立高田図書館 | [未校訂](安政二年十一月)廿三日一今度江戸表大地震ニ付、三御屋敷御類焼或ハ御類焼(ママ)ニ付、三人... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1836 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔勝沼町史料集成〕S48・10・1上野晴朗編集監修・勝沼町発行 | [未校訂]十月二日天氷一件ニ付諸入用取調いたス夕五ツ頃大地震ニ而驚入候得共早々鎮り安心いたし候 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1843 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔上田市史上〕○上田市S49・10・15 信濃毎日新聞社発行 | [未校訂]安政二年二月朔日地震あり。同年十月二日江戸大地震。同十月七日夜又地震あり。 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1849 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔庁事類編 下〕S52・4・15(伊賀)上野市古文献刊行会編・上野市発行 | [未校訂](十月)同月十日一江戸表此度大地震ニ付早速米(ママ)弥太郎桐山信太郎津着有之候段九兵衛様ゟ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1874 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔井上市兵衛日記〕京都東北大学附属図書館・狩野文庫 | [未校訂](十月)六日 晴(中略)関東今夜飛脚到来去二日亥刻大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1892 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政三辰正月江戸大地震ニ付上金割付帳〕柏原家文書志紀郡太田村文書大阪府立中之島図書館 | [未校訂]三月十三日渡五匁九厘 大勘払同日十二匁六分 東方人足其外神子飯代六匁 西方人足渡六匁 駄賃... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1896 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔明石市史 上〕S35・3・31 黒田寿隆編・明石市役所 | [未校訂](年表)安政二・十・二江戸に大地震があつて藩邸も大破損を受けた(松平家記) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1903 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔村上家乗〕広島広島大学文学部 | [未校訂](十月)○十日庚子 晴暖小春之景也(中略)「江戸表ゟ当月三日仕立飛脚到着江戸表同二日之夜四... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1909 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔相知町史 上巻〕佐賀県S46・3・3i相知町史編さん委員会編・相知町発行 | [未校訂]長行の仁政1 俸禄二割引きを免ずこれまで藩は安政二年の江戸大地震で焼けた江戸藩邸を改築する... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1930 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔東京市史稿 上水編第一〕T8・3・31東京市役所編・発行 | [未校訂]十月二日壬辰○安政二年(紀元二五一五年)江戸大地震、上水道亦被害少ナカラス。乃チ応急工事有... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 646 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔嘉永安政記録〕上田幸一家文書「神戸の歴史九」S59・1・15 新修神戸市史編集室編 神戸都市問題研究所発行 | [未校訂]安政四年巳三月 | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 667 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔日乗 十三〕上田市立博物館 | [未校訂]卯十月三日 助御用番久世大和守様江御留守居使者ニ而差出湯嶋天神下私下屋敷昨夜亥刻過地震ニ而... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 680 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御用留〕○東京都五日市町五日市(上宿)萩原家文書 五日市町郷土館 | [未校訂]急廻状お以申達候、然は、昨夜稀之大地震ニ而、江戸市中并御屋敷向は、悉ク家作ゆり倒シ、其上出... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 838 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔上行合 佐藤家文書〕郡山市歴史資料館 | [未校訂](表紙)「安政三年 上行合村籾献納并地震御用金献納ニ付御賞御褒美御盃御酒代被下被 仰渡書写... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 849 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔書上家文書〕○群馬県桐生市桐生市立図書館(東京大学経済学部原蔵) | [未校訂]安政三丙辰三月六日御領主様御代官御請申上候御用達四人は凡七掛ニて御聞済ニ相成御受申上候御普... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 872 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔吹上町史〕○埼玉県S55・1・1 吹上町史編さん会 吹上町発行 | [未校訂]安政二年(十月二日)江戸近辺大地震このときの地震記録は、袋指田家に残る「安政二卯年十月二日... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 896 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔袖ケ浦町史 通史編上巻〕S60・3 袖ケ浦町史編さん委員会編 袖ケ浦町発行 | [未校訂]安政の大地震とその影響安政二年(一八五五)一〇月二日夜半、当時人口一〇〇万人といわれた江戸... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 930 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔黒河内史料〕○長野県上伊那郷土館 | [未校訂](表紙)「安政二乙卯年公私要用日記録正月ヨリ黒河内姓 」一安政二乙卯年十二月三日夜四ツ時大... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 937 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御用向書上扣帳〕○長野県北佐久郡上北御牧村渡辺善寿家文書 | [未校訂]乍恐奉願上候口上書一金壱両右は江戸表御屋鋪大地震ニ付奉恐入候依之為御見舞聊ニハ御座候得共献... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 951 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔殿城村家文書〕上田市立博物館 | [未校訂](表紙)「安政三年震災ニ付江戸御屋敷御普請御手伝金上納帳辰四月廿日矢沢八箇村」(注、左の通... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 954 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔日々御用向留 御用部屋〕町神社 松平家文書 上田市立博物館 | [未校訂](日々御用留雑之部)十月十六日此度江戸表大地震所々御屋敷潰焼失等の儀ニ付御家中惣代として出... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 957 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔諸々書上控〕長野県更埴市稲荷山松木有家文書 | [未校訂]乍恐以口上書奉願上候 但し此分ハ書替ニ相成去卯年中諸国寺院之梵鐘之義夫々被仰出候趣承知奉畏... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 959 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御日記〕岐阜県養老郡上石津町美濃高木家文書(分家) 名古屋市蓬左文庫▽ | [未校訂](十月十日)一宮宿小嶋権兵衛ゟ江戸大地震為知之書付差越し、右高田ゟ仕立飛脚を以差越し候事 ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 967 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔日記〕○岐阜県養老郡上石津町美濃高木家文書(本家) 名古屋大学附属図書館 | [未校訂]十月三日 晴天、両三日は至極温成穏成天気 昨四ツ時頃地震有之少長ク震り候而昨日ゟ折々少々之... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 967 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔増上寺所蔵文書〕○江戸・芝 | [未校訂](地震ニ付皆潰之者書上)神田冨山町壱丁目一居宅皆潰 安兵衛店弥兵衛同所同町弐丁目一同 専次... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 906 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔済美館漫筆 四ノ上〕○江戸桜田良佐筆 斎藤報恩会 | [未校訂]江戸表一十月二日夕八ツ時頃ゟ三日迄大地震ニ而諸所潰家多く土塀之分不残位崩れ出火数十ケ所ゟ出... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 925 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔田上町五十嵐菊屋文書〕寺泊町史編さん室 | [未校訂](注、「史料」第四巻六四三頁下三行以下と殆ど同じ、異同あるも省略) | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 947 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔原町問屋日誌〕○上田市原町瀧沢佳夫氏蔵 | [未校訂]二日天気一夜四ツ時頃大地震昨十一月之地震よりハ少ハ薄く存候先以町中いたミも無之仕合ニ候猶又... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 950 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔井沢篤之進日記〕○上田市越戸井沢篤巳氏蔵 | [未校訂]二日天氣吉(中略)今晩四ツ時地震ゆり申候七日(中略)暮時地震ゆり申候十五日(中略)地震四ツ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 954 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔乙卯日録〕○水戸市上市青山家文庫 茨城大学附属図書館蔵 | [未校訂]十月六日昨日冨岡より帰宅いたし候處去ル二日江南大地震ニ而仕候中怪我死人夥敷有之邸中ニてハ石... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 958 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大子町史 資料編 上〕○大子町S・59・8・30 大子町史編纂委員会 | [未校訂](益子公明氏所有文書)三四 安政三年内大野村江戸大地震献納金仕訳内大野村一金拾両 小山守 ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 974 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔差上申御請書之事〕○埼玉県賀美郡四軒在家村(現神川町)松原家文書 埼玉県立文書館保管 | [未校訂]差上申御請書之事一金弐百両也内金百両 上総五ケ村御上納金五拾両 東上州五ケ村御上納金五拾両... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 998 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔乍恐以書付奉願上候〕○所久喜村(現久喜市)内田正家文書埼玉県立文書館収蔵保管 | [未校訂]乍恐以書付奉願上候□々入会武洲(ママ)埼玉郡六万部村所久㐂村上清久村右三ケ村役小前村人惣代... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 999 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔書簡 江戸↓国元〕村上市史編纂室 大場家文書 | [未校訂](前欠)上方様倍御機嫌能被遊御座恐悦至極奉存候將又 尊大人様倍御機けん能被為入恐悦至極難有... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1088 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔井上家中日記〕下妻藩 中山章氏所蔵茨城県歴史館収蔵 | [未校訂](安政二年十月二日)一夜四半時頃稀成大地震ニて御殿向其外大破北御長屋半潰東中御長屋皆潰西南... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1100 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔日々御用向留御用郡代〕松平神社文書 上田市立博物館蔵 | [未校訂](安政二年十月)六日 四ツ時御屋形一御屋形江 大寄合以上罷出江戸表大地震ニ付両殿様并茂姫様... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1114 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔高木家文書〕○岐阜県養老郡上石津町名古屋市逢左文庫 | [未校訂](表紙)「 安政二年江戸御留守居ゟ之御用状来紙乙夘正月ヨリ 稲葉権之進 」(注、地震に関係... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1122 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔久喜市史 通史編 上巻〕久喜市史編さん室H4・1・20 埼玉県久喜市発行 | [未校訂]安政二年の大地震安政二年(一八五五)十月二日夜十時頃、江戸で大地震がおこった。。この地震は... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 725 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔白岡町史 通史編 上巻〕H1・3・25白岡町編・発行 | [未校訂]安政二年十月二日夜の大地震で、西里の畑は残らず地割れをし、磯川と落堀は共に畑と同じ様に[悉... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 740 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔上檀間日記〕○江戸「東本願寺史料」S15・10・15 東本願寺宗学院刊行 | [未校訂]十月十一日(上檀間日記)一、當月二日夜亥尅頃江戸表大地震、所々大火之趣ニ而前代未聞之變動之... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 448 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔年中日記(写)〕○上ノ山町湯上山清光院山形大学附属博物館蔵 三浦文庫文書80-19 | [未校訂](安政二年十月)廿日(略)江戸大地震有之候段、十月二日夜四ツ時頃つふり家大破出火所〻多、死... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 459 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔小泉蒼軒日録 上巻〕○新発田石川新一郎編H6・2・28 新津市発行 | [未校訂]○十月二日、蝦夷考新津屋へかす、夜食千手院にて餅振まハれ行、亥正刻地震ふる、しはらくの内な... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 459 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政三丙辰年七月廿六日被仰付候江戸大地震ニ付御用金割方帖上下村庄屋村松善太夫正經代〕○福井県大飯町本郷村松喜太夫家文書 □ 村松喜太夫蔵 | [未校訂]一高四拾六両六歩内弐拾三両壱歩 辰十一月上納弐拾三両壱歩 巳十一月上納右弐ヶ年ニ被仰付候村... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 471 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔倉見屋荻野八左衛門家文書〕○福井県上中町 □ | [未校訂](御用日記)去ル四日付江戸御用状相達候処去ル二日夜亥下刻大地震有之候処 殿様 若殿様上々様... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 471 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔嘉永始續年代記〕○広島県加計町広島県文書館複製資料P32―2 井上家文書A51 | [未校訂]○(十月二日江戸大地震并出火之次第広島鍋屋ゟ写し来ル一当月二日亥之刻大地震始リ夫ゟ出火是ハ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 478 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔井上家中日記〕○江戸 下妻市史編さん専問委員会編下妻市史料井上下妻藩関係(十三・十四)H10・11・30 下妻市役所発行 | [未校訂](注、「続補遺別巻」一一〇〇頁以下にないものを掲げる)一 御用番久世大和守様江左之御届御留... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 548 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔高橋景保の研究〕上原久著S52・3・31 講談社発行 | [未校訂]6 安政地震の被害(1) 役宅・住居の修復1 修復拝借金 安政2年(1855)10月2日四... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 580 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二夘年十一月地震ニ而江戸御上屋舗破損ニ付御貸上金献納金取立帳安斉与七郎手合〕郡山市安斉家文書諸負担73郡山市歴史資料館提供、安斉家文書 | [未校訂](注、この文書にはa「安政二夘年十二月江戸大地震ニ而御上屋舗破損ニ付御貸上金献納金取立面附... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 584 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二夘年七月十七日〻御水帳預り〕○相模原市上九沢 八代目当主源之烝笹野ハル家文書、相模原市立博物館寄託 | [未校訂]安政二夘年十月大地震ニ付御用金百石ニ付金八両ツヽ 被仰付此訳当夘年金四両之割付 取定(カ)... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 599 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年江戸大地震御用金割付帳夘十一月 日〕○相模原市上九沢笹野ハル家文書相模原市立博物館寄託 | [未校訂]高百石ニ付金八両也右之通リ御屋敷様より被仰渡候得共 当年金四両之割付取定申候残金四両也来辰... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 600 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔地震ニ安政弐月付鎮守様再建諸入用扣帳夘十一月十六日〕○武蔵国葛飾郡(現埼玉県 三郷市)上口村・番匠免村東京大学経済学部図書館蔵旧土屋家旧蔵文書13-74 | [未校訂](注、諸費用・寄進・大工出面・仏師出面・地震前普請、などいろいろな事が書かれているが、地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1315 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔差上申一札之事〕○埼玉県三郷市新和立沢優嘉家文書C―56三郷市庶務課市史史料係提供 | [未校訂]差上申一札之事一居宅壱軒長七間横三間高五斗五升百姓新太郎右者去ル二日夜地震ニ而皆(カ)潰仕... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1315 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔口上覚〕○さいたま市 氷川神社 西角井家文書2286埼玉県立文書館提供 | [未校訂](端裏書)安政二夘年十月六日御用番太田摂津守殿え被出候扣御役人 嶋野十右衛門殿武蔵一宮御宮... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1316 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔口上覚〕○さいたま市氷川神社 西角井家文書3731埼玉県立文書館提供 | [未校訂](端裏書)安政二夘年十月二日夜四ッ時大地震ニ付同六日為御機嫌伺御用番太田摂津守殿江□□差出... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1316 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年貯稗御下ヶ穀割渡小前書上帳夘十一月武州葛飾郡銚子口村〕銚子口区有文書796埼玉県立文書館蔵 | [未校訂]覚武州葛飾郡銚子口村高四百八拾壱石八斗六升七合家数 八拾八軒人数 五百三拾壱人内三百七拾弐... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1319 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御用留〕春日部市旧上金﨑村 土生津家文書4488埼玉県立文書館提供 | [未校訂]以急廻状申達候去ル二日夜大地震ニ付其村々之内ニ茂大難之村方者以書面来ル十二日我等旅宿神間村... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1322 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政三辰年正月地震ニ付人足賃金其外諸入用割合帳御知行所村々役人中分村善兵衛扣〕○埼玉県上尾市中分 矢部(弘)家文書上尾市教育委員会提供 | [未校訂]出府人足一五百九拾四人足立郡三ヶ村一弐百廿壱人 小原村一弐百八十八人 寺尾村一百八十八人 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1333 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二卯年十月御地頭所様地震潰ニ付人馬覚万覚帳中分村矢部善兵衛〕○埼玉県上尾市中分矢部(弘)家文書上尾市教育委員会提供 | [未校訂]写印分ハ不残勘定相渡ス但シ賃銀渡帳ゟ写置一十月四日蕨宿迠写忠左衛門馬一蕨宿迠写栄助馬一〃十... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1337 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔須田康子家文書〕○埼玉県上尾市(旧南村)上尾市教育委員会蔵 | [未校訂](注、ここに収集したものは同家文書目録1近世編のうち〝地頭被災入用(安政江戸地震)〟に分類... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1343 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御用留日記〕○川越市古谷上川越市立博物館寄託、松本家文書7616 | [未校訂](十月)二日 天気吉 夜四ツ時分大地震有之三日 天気よし昨夜大地震ニ付御役番始メ両寺へ見舞... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1370 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔覚三通〕熊谷市(旧上江袋村)長島家文書2490、2492、2493埼玉県立文書館提供 | [未校訂]覚一金五両也右金地震ニ付御入用として請取申候以上夘十月八日 細井市太用所郎印長嶋作左衛門殿... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1371 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔下知書之事〕熊谷市(上江袋村)長島家文書2115埼玉県立文書館提供 | [未校訂](注、本書一、二九九頁資料一五と同じ、省略) | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1371 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年御国役七月極月掛御仲間給金地震上金夘十二月其外色々割合帳〕熊谷市(旧上江袋村)長島家文書823埼玉県立文書館提供 | [未校訂](注、この帳面は、表題通り色々な金銭、出納帳で、はっきり地震関係とわかるものは、数点だけで... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1371 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯年江戸表御上屋敷大地震御潰御焼失ニ付御用金十二月御口達書候請印帳皿尾組大塚村小前一同〕○熊谷市(旧大塚村)松岡家文書19埼玉県立文書館提供 | [未校訂](注、本書一、二九八頁資料一六と同じ、省略) | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1371 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔乍恐以書付奉申上候〕○幸手市(旧平須賀村)船川家文書49-1埼玉県立文書館提供 | [未校訂]乍恐以書付奉申上候当領権現堂川通り去卯十月二日夜稀成大地震ニ而大割崩所出来大難場ニ相成候処... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1417 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大利根町史史料編(上巻)〕 ○埼玉県大利根町教育委員会編H12・3・30 大利根町発行 | [未校訂]123 安政二年(一八五五)十月大地震の折権現堂堤の儀ニ付達覚(間口 田村義孝家蔵 No.... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1428 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔海上町史史料編Ⅱ(近世(2))〕海上町史編纂委員会編S63・6・15 海上町役場発行 | [未校訂]安政三年(一八五六)二月松ヶ谷村・見広村等では、安政大地震に際して御用金を領主に上納する。... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1435 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔下田市史史料編三幕末開港上〕下田市史編纂委員会編H2・3・31下田市教育委員会発行 | [未校訂]十月二日(中略)一夜四ツ時頃 大地震ニ而市中大騒ニ而 寺々江逃出候事御定廻衆手先之もの夜明... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1442 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔三井傳左衛門家文書〕愛知県武豊町(旧長尾村)上ゲ武豊町歴史民俗資料館寄託 | [未校訂](触廻状)25―71此度江戸表地震ニ付御用瓦焼立方薪ニ相用候松木松葉等有無見分として明廿三... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1445 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二卯年大庄屋記録九月十四日ゟ安政三辰年四月晦日迠田上親方花押〕三重県一志町田上光治氏所蔵文書史料No.5 | [未校訂]覚去ル三日江戸ゟ御飛脚到着之処同日夜不容易地震ニ候処殿様奉始 上々様方早速御立退何之御動し... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1449 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵 | [未校訂](十月)七日 丁酉 晴一去ル二日戌刻過関東大地震并大火之由傳承尤右之刻限京地も少ク長き地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1462 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔秘日記(目録上の題名は「珍事聞取日記」)〕弘前市立弘前図書館岩見文庫蔵 | [未校訂](注、記録者は津軽から江戸へ上ったばかりで地名の誤記や訛り表記が多く見られる)(表紙貼紙)... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1343 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔地震出火ニ付御曲輪内焼失箇所書上写〕国文学研究資料館蔵常陸国土浦土屋家文書29D/36D-857 | [未校訂]一 小川町雉子橋通御側衆本郷丹後守屋敷小川町松平豊前守屋敷迄凡幅六拾間程長百間余焼失一 同... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1388 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔乍恐以書付奉申上候〕○群馬県太田市脇屋赤石三男家文書群馬県立文書館写眞版による | [未校訂](表書)「省略筋願書扣」乍恐以書付奉申上候近年御暮方御差支之処昨卯年稀成大地震後御臨時御入... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1394 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔覚〕○(群馬県)吉岡町上野田森田孝家文書H34―2―1 近世35―25―3群馬県立文書館写眞版による | [未校訂](端裏書)「安政三辰年二月御用金御□」一金百両也右者去卯十月大地震ニ付御住居向御長屋皆潰ニ... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1395 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年卯十月二日夜之四ッ時過頃江戸大地震ニ而潰屋并出火致し候節死亡之御届書之写〕○(群馬県)吉岡町上野田森田孝家文書H34・2・1 近世9―1208―7群馬県立文書館写眞版による | [未校訂]八人 松平越前守七人 松平美濃守六人 永井若狭守廿六人 松平伊賀守十壱人 堀田鎮太郎同断 ... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1395 | 詳細 |
検索時間: 0.327秒