Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2300601
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及び近郊〕
書名 〔日記〕○岐阜県養老郡上石津町美濃高木家文書(本家) 名古屋大学附属図書館
本文
[未校訂]十月三日 晴天、両三日は至極温成穏成天気 昨四ツ時頃地
震有之少長ク震り候而昨日ゟ折々少々之地震在之
(十月十五日の条)
一江戸御用状当月七日附名古屋成瀬内記様衆迄御用便之御達
十四日午ノ刻着夫ゟ仕立飛脚を以今日九ツ時当着此度江戸
表大地震ニ付出火等荒増申越左之通り
(注、本文は地震のあらましの知らせ。省略)
一御両所様御屋敷穴山王江も御見舞ニ罷出候格別之御破損所
も御出来ニ不相成候趣尚御屋敷とは三ケ壱之御損之よし申
越候事
一忍松平下総守様御屋敷不残御焼失山田此面様江御見舞御留
守居様罷出候処御ひゝき処只今ニ而は相知レ不申趣後日御
見舞御使者可相勤由申越候其外御家門様方江成丈御見舞御
使者相勤申候様申越候事
一公儀江御機嫌伺御呈書等御同席中夫々御出々合御老中江□
□出申候様も申越候事
一市橋下総守様御住居地震ニ付御破損所御出来ニ付御破損御
普請中御使者等御断之御奉札到来之事
一本多隠岐守様ゟ御法事御執行之処深川霊厳寺大破ニ付御延
引之為御知御奉札到来之事
出典 新収日本地震史料 補遺 別巻
ページ 967
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 岐阜
市区町村 上石津【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒