Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3100085
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及関東一円〕
書名 〔御用留日記〕○川越市古谷上川越市立博物館寄託、松本家文書7616
本文
[未校訂](十月)二日 天気吉 夜四ツ時分大地震有之
三日 天気よし
昨夜大地震ニ付御役番始メ両寺へ見舞参り申候村方内
近所始メ多土蔵破損致候
伝廻り様立(カ)毛御見分ニ而御役宅へ御着相成申候夕方ゟ
罷□夜ニ入立帰り候
四日 天気よし
伝廻り様御出立ニ付早朝ゟ御役宅へ罷出申候
五日 天気よし
向野金右衛門義児玉様ゟ御状持参之事
六日 天気よし
御代官様ゟ之御状□ゟ申来候ニ付留置申候
右写し
其村方当二日夜地震ニ付損所出来候段取調明七日朝之
内矢村□(余、カ)太夫宅へ可申出候
十月五日 御代官所
七日 天気よし
夜之内ニ而組之役々中へ申遣し取調致候
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下
ページ 1370
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 埼玉
市区町村 古谷【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.002秒